fc2ブログ

スイカ

暑い夏 いかがお過ごしでしょうか。cosbanです。

朝方は26℃ 外にでると涼しい風が吹いてきて

 「 はぁ~気持ちい~、今日一日こんな気温ならなぁ~ 」

と、思ってしまいます。

だが! そんなわけにもいかず、温度計の数値がみるみる上がっていき

30 → 32 → 34℃ となり、汗がダラダラとでてきます。

エアコンを使いたいけど、電気代・節電。扇風機では間に合わない。

そんな時、ウチでは

続きを読む »

スポンサーサイト



テーマ : 食事日記(写真付き) - ジャンル : 日記

7月30日 (月) の晩御飯

やきそば 
 キャベツは一枚一枚はがし、葉と芯にわけ、葉は一口大、芯は斜め薄切りにしておく /
 たまねぎは5mmくらいの縦薄切り、にんじんは薄いたんざく切りにしておく /
 もやしはサッと水洗いしてザルにあげておく /
 お肉は豚の切り落としです お肉にお酒と塩コショウしておきます /
 めんはほぐしておきます /
 あとは、塩、コショウ、お醤油、鶏がらスープのもと、オイスターソース、お湯です /

続きを読む »

テーマ : 食事日記(写真付き) - ジャンル : 日記

7月29日 (日) の晩御飯

ゴーヤーチャンプルー
 ゴーヤーは縦半分に切って綿を取り、5mm幅の半月に切って塩もみしておく /
 お豆腐は木綿豆腐を使います お豆腐をペーパータオルでくるみ、しばらく置いておきます /
 お肉は肩ロースを使います お肉は食べやすい大きさに切り、お酒、塩コショウで下味を付けます /
 ニンニクを使います ニンニクはみじん切りにしておきます /
 玉子は溶いておきます /
 あとは、塩、コショウ、鶏がらスープのもとです /

続きを読む »

7月28日 (土) の晩御飯

ナスのそうめんがけ
 ナスはヘタをとり、縦半分に切り、格子状に切れ込みを入れておく /
 ダシは昆布、厚切りの鰹節、煮干しをお水に入れ、煮立ったら昆布を取り出し
 5~10分煮て、かつおと煮干しを取り出しておく /
 そうめんは説明書どおりに茹でておく /
 あとは、おろししょうがを用意しておく

 ダシにお醤油、お砂糖、ミリンで味を付け、めんつゆをつくる
 なすを素揚げにして、めんつゆの中に入れる
 あら熱をとり、冷蔵庫の中へいれ冷やしておく
 あとは、器にそうめん、冷えたつゆとなす、おこのみでしょうがを添えれば
 完成
ナスのそうめんがけ 20120728

うちの定番メニュー「ナスのそうめんがけ」です。夏にはよく作ります。
食欲が無いときや、何を作ろうかと考えているときに作ります。

それでは今日の晩御飯作ってきます。

目分量と舌だけの拙い紹介。だけど、書いてみます。
ごちそうさま と いただきます



アフィリエイト・SEO対策





7月27日 (金) の晩御飯

うな
 ウナギのかばやきは、ついていれば頭と尻尾を取っておきます※後でつかいます /
 錦糸玉子を作るので、卵を溶いて、ほんのちょっと塩を入れます /
 ぬれぶきんも用意しておいてください /

 薄焼き卵を作ります 
 玉子やき器にうすく油をひき、余分な油をペーパータオルでふき取り、熱します
 温まったら、火を弱くして、いったんぬれぶきんの上に置いて温度を下げ、卵液を薄くのばします
 弱火の上において、たまごのふちがめくれてきたら端を少し持ち上げ、
 そこからお箸を入れて持ち上げ、裏返します
 裏返して、数秒ほどしたらお皿などに取り出し冷ましておく
 これをくり返して、何枚か重ね、クルクルと巻いて細く切れば完成です
 タレを作ります
 手鍋に付属のタレとウナギの頭と尻尾を入れて煮立たせます
 お水、お砂糖、お醤油、お酒、ミリンで好みの濃さになれば完成です
 あとは、オーブントースターでウナギを温めて、
 ご飯の上にウナギ、錦糸玉子をのせ、タレをかければ
 完成
うな丼 20120727

土用の丑の日、ウナギが高いといわれていたので代替品を考えていたんですが、
おばばさまが「時節のものだから、ウナギがいい」と言われましたのでウナギになりました。
そういえば、お魚屋さんが「ウナギの旬は冬だよ」と言ってました。
冬の方が油があるそうです。

それでは今日の晩御飯作ってきます。

目分量と舌だけの拙い紹介。だけど、書いてみます。
ごちそうさま と いただきます

ロンドンオリンピック 開会式

寝過ごしました。朝5時から見ようと思っていたのに
テレビをつけたら、ギリシャが入場するところでした。とほほ。
聖火は素晴らしかった。一つ一つの火が合わさって炎になり、
一つの聖火になるのが素晴らしかった。
しかしながら、選手入場を見ていると色々な国と地域があるんだなあと。
よく名前を聞く/聞かない、知ってる/知らない国や地域が
オリンピックという一つの場に集まって、スポーツで競い争う。
これは、すごいことなんだなといつも思います。
そういえば、今朝の新聞に「日本参加100週年」とでてました。
記念の大会なんですね。だから、メダルもたくさんGETしてほしいです。
がんばれ 日本!

7月26日(木) の晩御飯

ごぼうお肉ナス煮物
 ごぼうは泥を落として、斜めの薄切りにし、水にさらしておく /
 今回は牛の切り落としを使いました お肉はアクをとるために
 お湯を沸かし、そこにお酒をいれ、色が変わったら、おか上げにしておく /
 ナスはヘタをとり、乱切り /
 あとは、お砂糖、お酒、お醤油、ほんだしです 今回は牛脂もつかいました /

 お鍋にお湯を沸かし、お砂糖、お醤油、お酒、ほんだし、牛脂、ごぼうを入れる
 5~10分煮て、しばらく休ませておく
 ごぼうが柔らかくなったら、いったん取り出します
 そこへ、お肉、ナスをいれ、上にごぼうを乗せて、約10分かけます
 あとは、ナスが柔らかくなれば
 完成
ごぼうとお肉となすの煮物 20120726 最後に、ごま油をたらすのもありだと思います
 
今回は失敗しました。上では「ナスは乱切り」と書いてありますが、
斜めに切ってしまい、ナスがとけてしまいました。
写真の上にちょこんと乗っているのは僅かばかりの生存者です。
あと、煮汁は少なくて大丈夫です(ごぼうの上くらい)
後で入れるナスからも水分が出るからです。煮汁が余るともったいないですからね。

それでは今日の晩御飯作ってきます。

目分量と舌だけの拙い紹介。だけど、書いてみます。
ごちそうさま と いただきます

ロンドンオリンピック 男子サッカー

日本 対 スペイン
1 ー 0 で勝ったよ。スペインに勝てたよ。
相手にたいしてプレッシャー?がかかっていて
以前と違うなあと、
でも、ゴールチャンスが5回ほどあったのに
決められなかったのは残念。
それはそれとて次も、がんばれ男子

そういえば、男子にも「なでしこ」みたいな名前があるのでしょうか?

ロンドンオリンピック 女子サッカー

日本 対 カナダ
2-1で勝ちました。
スピードのある試合で見ごたえもあって、よかったー。
練習試合のときは、これで大丈夫かなと思ってましたけど、大丈夫ですね。
まあ、相手がいることなので油断できないけど、
がんばれなでしこジャパン

7月25日 (水) の晩御飯

イカお刺身

 イカは頭と胴体のあいだに指を入れ、引っこ抜きます 次に骨?も引っこ抜きます
 よく水で洗い、骨のあったところから包丁を入れて開きます
 開いたら皮をむきます 内臓側にも薄皮があるので取っておきます
 キッチンペーパーなどで水気をふき取ったら、表側にななめの格子状の隠し包丁を入れます
 あとは、お刺身サイズに切れば
 完成!
イカのお刺身 20120725

イカの耳ドレッシング

続きを読む »

7月24日 (火) の晩御飯

じゃが
 ジャガイモは皮をむいて2,3等分に切り、水にさらす /
 にんじんは乱切り、玉ねぎはへたを残してくし型に切っておく /
 ごぼうは泥を落として乱切り、水にさらす /
 こんにゃくはいったん茹でてから、ザルにとり食べやすい長さに切る /
 お肉にはお酒をふっておきます 今回は豚の切り落としです /
 あとは、お砂糖、お醤油、ほんだしです /

続きを読む »

7月23日 (月) の晩御飯

焼きサンマ
 サンマは半分に切って焼きます
 大根おろしを作ります
 完成 それだけです

かぼちゃたの
 今回はうちで作ったそばつゆがあまっていたので再利用しました
 かぼちゃはワタをとって食べやすい大きさに切り、皮を1、2ヶ所きっておきます /
 あとは、お砂糖、お醤油です /

 皮を下にしてかぼちゃをお鍋に入れます 水orだしをかぼちゃが半分かぶるくらい入れます
 火を付けて、お砂糖とお醤油で味付けします
 煮立ってきたら、弱火にして落し蓋をし、10分煮ます
 10分たったら、火を消し5分やすませます
 あとは竹ぐしが通れば
 完成 しみてない部分があれば、その面をしたにして1~3分ほど火にかけてください

スーパーにいったらサンマがあったので買ってみましたが、油がありませんでした。
油がある時期はまだ先かなと。

目分量と舌だけの拙い紹介。だけど、書いてみます。
ごちそうさま と いただきます

7月22日 (日) の晩御飯

冬瓜鶏ひき肉のスープ
 冬瓜は半分に割ってワタを取り、一口大に切ったら皮をむき水にさらしておく /
 鶏ひき肉は、お酒とお醤油で下味を付けておく /
 あとは、お醤油、塩、鶏がらスープのもと、水溶き片栗粉とごま油 /

 

続きを読む »

テーマ : 食事日記(写真付き) - ジャンル : 日記

今日からはじめるブログ

というわけで今日からはじめてみたいと思います
プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-