fc2ブログ

5月30日 (火) の晩御飯

鶏と根菜の煮物
 鶏肉は等分に切る

 ごぼうとにんじんは、大き目の棒状に切る

 あとは、出汁2カップ、お砂糖大1、お醤油、お酒1/4カップです

 全て圧力鍋に入れて1分圧をかけます

 完成
鶏と根菜の煮物 20170530
 圧力鍋を使うとあまり水分が逃げないので、だしの量を少し減らそうかと思います

物の移動。

暑くなってきたので空気の流れやすいようにいろいろと移動させました。

いろいろ出てきました。

着物も奥のほうにありました。

いつまた日の目を見るのか・・・

それでは。

ごちそうさまといただきます

スポンサーサイト



5月29日 (月) の晩御飯

カレイの煮つけ 新じゃがの煮物
 カレイは、水気拭いておく

 お鍋に、お出汁2カップ、お砂糖大1、お醤油、お酒1/4カップ、しょうがスライスを入れ、

 煮立ったら、カレイを入れ、落し蓋をして5分煮る

 しばらく休ませてから、みりん1/4カップ入れて、火をつける

 煮立ったら、カレイを取り出し、煮汁を煮詰めえたら、

 完成
カレイの煮つけ 新じゃがの煮物 20170529

 新じゃがは洗って、取って置いたすじの煮込みの煮汁で煮ました

 圧力鍋で、0~1分です

それでは。
ごちそうさまといただきます

5月28日 (日) の晩御飯

ゴーヤチャンプルー
 ゴーヤはワタを取り、等分に切って塩もみして、絞る

 木綿豆腐は水気を切って、等分に切る

 卵は溶いておく 豚肉は等分に切っておく

 あとは、今回は市販のゴーヤチャンプルーのもとです

 最初にお豆腐の両面を焼いて取り出す

 次に、豚肉、ゴーヤの順に炒めて、お豆腐を戻す

 ゴーヤチャンプルーの素を入れて味をつけたら、溶き卵を流しいれる

 あとは、ふちが固まりだしたら、大きく混ぜて、

 完成
ゴーヤチャンプルー 20170528


これの季節になってきました。

私は、炒めたのをご飯に乗せるのが好きです。

普通の野菜炒めとはまた違った味がして、好きなんですよねえ。

やめられない。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月27日 (土) の晩御飯

たこさし あじさし ナマコ酢
たこさし あじさし ナマコ酢 20170527
 ナマコ酢には大根おろしが入っています

この前まで、天下り斡旋官僚は辞任しろと言っていた、野党マスコミ。

今では、英雄、正義の人と持ち上げて、「何言ってんだか」という印象です。

で、さかのぼってみれば、自分たちがあそこに獣医学部をと言っていた経緯まで出てくる始末。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないですけど、その袈裟を作ったのは誰かまで知らないようです。

この前までやっていた森友問題と一緒。

国会空転と審議拒否が目的にしか見えません。

ミサイルやらテロやらがあるのにねえ。

それでも、テレビしか見ないおばば様みたいな人は信じるんだろうな。

ありえない。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月26日 (金) の晩御飯

牛すじの煮込み
 牛すじは1.2㎏茹でこぼしして、2,3回洗って、食べやすい大きさに切る

 板こんにゃくも等分に切って、下茹でしておく 

 圧力鍋に、こんにゃく、牛すじ、おでんの素、お醤油1/2カップ、お水6カップ、しょうが、ねぎの青い部分を入れ、

 圧を5分かける

 圧が抜けたら、上澄みの油を取ってから、ぶつ切りにしたねぎを入れ5分煮込む、

 完成
牛すじの煮込み 20170526


ここ2日、肌寒い。

まだまだ、不確定な温度です。

夏の体になってきているから、冬より暖かいのに寒く感じます。

こういう時に体調を崩すので、適切な格好を。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月25日 (木) の晩御飯

麻婆春雨
 しょうが、にんにく、ねぎはみじん切り パプリカは細切り

 赤味噌、お砂糖、お水、お酒を1づつで溶いておく

 あとは、ひき肉、豆板醤、お醤油、オイスターソース1、中華スープの素半、

 水溶き片栗粉少々、ごま油、お酢です

 今回、春雨は戻しません。春雨100gに対してお水2カップです

 最初に、しょうが、にんにく、ひき肉を炒めます

 次に、合わせみそ、お醤油、オイスターソースを入れて炒めます

 中華スープの素、お水を入れ、煮立ったら春雨、パプリカを入れます

 今回は5分煮ました

 あとは、水溶き片栗粉少々、ごま油、お酢、ネギを入れれば、

 完成
麻婆春雨 20170525
 と作ってみましたが、春雨に対してお水が足りませんでした。

 煮込むのは、春雨に味が染みてよかったのですが、

 吸い過ぎて水分がなくなりました。

 次回はその点を気をつけたいと思います。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月24日 (水) の晩御飯

かに玉風玉子焼き にぎり天とじゃがいもの煮物
 卵の中に、ねぎ、カニカマ、ごま油、薄口しょうゆ、水溶き片栗粉、少量のお水を入れて
にぎり天とじゃがいもの煮物 かに玉風玉子焼き 20170524

今回の玉子焼き。

一つ目はは手前から奥に巻いていきました。

慣れないせいかバランスは悪かったんですけど、ひっくり返しやすかったかなあって思いました。

二つ目はいつも通り奥から手前。こっちはやはり巻きやすかった。

テレビで知ったのですが、考えもしなかった。

やはり、そう習っていたので奥から手前が正しいと思っていました。

方法って様々ですね。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月23日 (火) の晩御飯

トマたまのお味噌汁
 トマトはくし型、卵は溶いてオリーブオイルを混ぜておく

 だしの中にトマトを入れ、煮立ったら卵を入れる

 お味噌を入れ、最後にバジルをふれば、

 完成
トマたまのお味噌汁 20170523


トマトにはバジルを入れます。

どうしてもトマトのにおいが苦手です。

トマトを使っていれば、必ずかけています。

かけるとそれが消えるので、重宝します。

香辛料って面白い。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月22日 (月) の晩御飯

ざるうどん
 おそうめんじゃなくて、おうどん
ざるうどん 20170522
 あと、焼き鮭、シバ漬け、昆布巻き

夜、窓を開けていると涼しい。

まだまだ、つけるレベルではないですね。

大きいエアコン1台と小さいエアコン2台。

どちらがいいのかと調べたら、2台の意見をよく見ました。

そっちの方がいいのかなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月21日 (日) の晩御飯

エビとレタスの塩炒め
 海老は背ワタを取って、片栗粉で揉み込み、水洗いをして水気をふき取る

 レタスは適当にちぎる

 あとは、塩、こしょう、しょうがのみじん切り

 フライパンで生姜を炒めて香りがしてきたら、エビを投入

 海老の色が変わってきたら塩、こしょうをして、レタスを加えて炒める

 完成
エビとレタスの塩炒め 20170521


今度はキッズウィークなる連休を作るとか。

夏休みを1週間ほど削って、11月にその分を補てんするという案らしい。

お休み増え過ぎじゃないかなあ。

あと、頑なに6月には祝日を作らない。何かの陰謀か?

なんだかなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月20日 (土) の晩御飯

オムライス風豚バラ炒め飯
 トマネギはくし型、豚バラは等分に切って、炒める

 玉ねぎが透き通ってきたら、ケチャップ、ウスターソース、お砂糖、七味を入れ炒める

 そこに温かいご飯を入れてあわせる

 あとはお皿に盛り、二つ折りにした玉子焼きを乗せれば、

 完成
オムライス風豚バラ炒め飯 20170520


 手抜きです。これから暑くなって冷たいものが欲しくなります。

 考えるのも億劫。昨日もこれしか思いつかなかった。

 本当はハヤシライスの予定でしたが、お昼にカレーライスを作ってしまい。

 ああ、おそうめんが食べたい。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月19日 (金) の晩御飯

お好み焼き
 キャベツたっぷり
お好み焼き 20170519


いよいよ暑くなってきました。

コンロの前も暑いです。

熱中症にならないように水分を。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月18日 (木) の晩御飯

手羽先と大根の煮物
 手羽先は細いところと分離

 大根は半月に切る

 ねぎはみじん切り しょうがスライス

 あとは、お水2カップ、お醤油、お酒1/2カップ、お砂糖大1です


 今回は圧力鍋。

 お鍋にネギ以外全部入れて、2分圧をかける

 あとは煮詰めて、ねぎをかければ、

 完成
手羽先と大根の煮物 20170518
 と書きましたが、大根から水が出て味が薄くなりました。

 お水は1カップでもいいのかもしれません。

 手羽からいい出汁が出ていました。

ひよっこを見ていると同部屋の面々がアニメのキャラクターに見えてくる。

キャラ付けが何となくそんな感じがする。

巻き込まれる主役、その幼馴染。のんびり屋、生真面目。病弱に先輩。

なんか日常系部活アニメみたいに私は見ています。

これからどんな展開が待っている?

それでは。

ごちそうさまといただきます


5月17日 (水) の晩御飯

肉豆腐
 牛肉は湯通しをしておくを抜き、おかあげ

 絹豆腐は等分に切って、塩を入れたお湯につけておく

 オクラは産毛とがくを取って30秒ほど茹でる

 ごぼうはささがき、にんじんは半月に切る

 お鍋に出汁3カップ、お砂糖大2、お醤油1/4カップ強、お酒、みりん1/4カップをいれ、

 オクラ以外を入れて10分、落し蓋をして煮る

 休ませてから5分煮て、再び5分煮る時にオクラを入れれば、

 完成
肉豆腐 20170517


鼻水がまだ止まらないのと、咳がちょっとでます。

早く治りたい。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月16日 (火) の晩御飯

カレイの塩焼き 小松菜のお味噌汁 がんも
カレイの塩焼き 小松菜のお味噌汁 がんも 20170516


チンパンジーの遺伝子は人間と98%似ているそうです。

検索したら、まあそれもいろいろ説があるようで。

でも、赤ちゃんがお母さんに抱っこされているときに、手をぎゅっとしているのを見ると、

やっぱりお猿みたいだと思います。

どうしてこういう風になったのか疑問ですね。

ネイチャー系を見ていると本当に思います。

進化の違いはどこなのでしょう?

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月15日 (月) の晩御飯

豚肉とキャベツの味噌炒め
 ひき肉味噌炒めの素を買ったのですが、おばば様がひき肉より豚肉がいいと言うことで、
豚肉とキャベツの味噌炒め 20170515
 なんか回鍋肉みたいになりました。

昨日と今日と体調を崩しました。

喉が痛く、鼻水が黄色。風邪を引いたみたいです。

節々も動かしにくく、筋肉痛みたいな感じもしました。

いまは鼻がまだむずむずする程度です。

体調管理はしっかりと。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月14日 (日) の晩御飯

海鮮カルパッチョ 小松菜とソーセージの炒め物
海鮮カルパッチョ 小松菜とソーセージの炒め物 20170514
 ホタテにウニ、トマトにレタス、マッシュルーム。そこにレモンのドレッシングです。

アニサキス怖いです。

胃に喰らいつくと聞いて恐ろしい。

鮮度が一番ということでそういうものも、鮮度がいいものが届くようになったと。

冷凍したりすると大丈夫らしいのですが、なんでもとれたてが一番みたいに言ってますからねえ。

勘違いする人が出て来るのも然りかな。

ホタテもウニも大丈夫でした。

正しい調理法を。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月13日 (土) の晩御飯

サバの味噌煮 煮いか ほうれん草と卵のお味噌汁 黒豆
 サバ味噌は圧力鍋でしました。

 圧は15分。おかげで骨まで食べられました。

 でも、脂がなくてパサパサでした。
いかの煮物 サバの味噌煮 ほうれん草のお味噌汁 黒豆 20170513
今日は母の日です。

ケーキを買いました。
母の日ケーキ 20170514
いつもありがとうございます。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月11,12日 (木、金) の晩御飯

いかといわしのトマト煮込み
 イワシは頭とお腹を取って、水気を取り、塩、こしょう

 イカはお腹を出して輪切り

 玉ねぎ、にんにくはみじん切り トマトはくし形に切る

 ほうれん草は茹でて、等分に切る

 あとは、白ワイン1/2カップ、お水1/4カップ、いしる、塩、こしょう、お砂糖適量ですです

 フライパン、オリーブオイルを入れて、イワシの両面を焼いて、取り出す

 おぶらをふき取ってから、オリーブオイルを入れ、玉ねぎ、にんにくを炒める

 色がついてきたら、イカを加えて炒め、イカが赤くなったら、

 イワシ、トマト、白ワイン、お水、いしる、お砂糖を入れて5分ほど煮る

 トマトが崩れたら、イワシといかはお皿に盛り、煮汁の中にほうれん草を入れて軽く煮詰める

 あとは、塩、こしょうで調えて、それを上からかけたら

 完成
いかといわしのトマト煮込み 20170511
 こちらが昨日の晩御飯
カレイの煮つけ 麻婆茄子 かぼちゃの小豆煮 20170512
 カレイの煮つけ、麻婆茄子、カボチャの小豆煮

今日はここまでよ。

昨日は書こうと思ったら、なんかメンテナンスが始まって書けませんでした。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月10日 (水) の晩御飯

麻婆春雨
 味の素の麻婆春雨の素を使いました。

 そこに追加でキャベツ、ニンジン、豚肉を追加しました
麻婆春雨 20170510


また腰痛がしてきました。

シップを張っていますが、まだ痛い。

寝相や姿勢が悪いのかなあ。

腹筋が足りないと腰痛になるとどこかで聞いたような。

腹筋するかあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月9日 (火) の晩御飯

スパゲティナポリタン
 玉ねぎのみじん切りを軽く色ずくまで炒めたら、トマト缶、コンソメの素、お砂糖、トマトケチャップを入れる

 煮立ってきたら塩で味を調えて、軽く煮詰め、ボールにあけておく

 スパゲティを1分短めにゆでいる間に、ハムとピーマンを炒める

 あとは茹であがったスパゲティとトマトソースを合わせたら、

 完成
スパゲティナポリタン 20170509


最近になってけものフレンズを最後まで見て、良かった。

最初1話見たときから面白そうと思っていたんだけど、うーん。

結局dtvで今頃見ていました。

急に話題になった時はどうしたのかと思いましたが、面白かったです。

最終回のタイトルとともにフレンズが出てくるシーンはちょっとウルっと。

ああいううので良いなだよなあアニメってとも思いました。

死に描写とかグロとかいらんのですよ。最近のは血が多い。

今季は何も見ていません。いやー珍しい。減ったなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月8日 (月) の晩御飯

鶏肉とたけのこの酢豚風炒め
 鶏肉は等分に切って、塩、こしょう、お酒、片栗粉でもんでおく

 たけのこ、ピーマン、玉ねぎ、にんじんは食べやすい大きさに切る

 あとは、クックドゥの酢豚の素です


 まず野菜を素揚げにして油通しをする

 次に鶏肉を油通し

 最後に酢豚の素で合わせれば、

 完成
鶏とたけのこの酢豚風炒め 20170508
 余っていたくぐみを最後に入れています

おばば様は乾癬というものにかかっていて2週間に一回病院で紫外線を当てています。

今日は経過がいいと先生に言われて、今度は3週間後に伸びました。

なんでだろうと思いましたが、ここ最近足に弾性ストッキングをはいているからだと思います。

おばば様の足はよく水が溜まって、パンパンになります。

その所為で足にばい菌が入りやすい状態になっていました。

ストッキングをはいてから、太ももが柔らかくなりほっそりとしてきました。

それに伴って、足の裏が割れていたのが収まって、血が出なくなりました。

足のむくみって怖いなあと思いました。

これを解消するだけでここまで変わるとは思いませんでした。

引き続き履かせたいと思います。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月7日 (日) の晩御飯

たけのこご飯 筍の煮物 ウドのきんぴら
たけのこご飯 筍の煮物 ウドのきんぴら 20170507
 山菜食べおさめかな。

 だんだんと冷たいものが欲しい季節になってきます

今日はここまで。
そおれでは。

ごちそうさまといただきます

5月6日 (土) の晩御飯

ステーキ
ステーキ 20170506
 油を引いて強火にして、温まったら、片面塩コショウをしたお肉を1分焼きます

 弱火にして30秒、ひっくり返して強火の1分です

 付け合わせは玉ねぎ、エリンギ、ズッキーニ、じゃがいもです

今日でゴールデンウィークが終わります。

今年は充実していました。

遠出はしなかったけど、目的の物は買えたし、気分転換にもなりました。

明日から通常営業です。

それでゃ。

ごちそうさまといただきます

5月5日 (金) の晩御飯

貝柱のおかゆ 棒棒鶏風蒸し鶏 お漬物色々
 貝柱の戻し汁でおかゆを炊きました。
貝柱のおかゆ 棒棒鶏風蒸し鶏 お漬物色々 20170505
 鶏むね肉を蒸して裂いて、キュウリは大きめに切って、ねぎとおす、お醤油を混ぜたたれを上からかけました


今日は初めての光景を見ました。

宝くじ売り場に並んでいたら、前の人の当たりはずれの表示の下に赤い文字で、

高額当選」と出ていました。

こんな風に出るのかと思いました。

いくらくらいなんだろう高額当選。

ちょいとうらやましい。

私の番はいつかなあ?

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月4日 (木) の晩御飯

パエリア
 母作です
パエリア 20170504
 おこげもいい具合にできていました

今日も車がいっぱいでした。

県外ナンバーもよく見かけました。

ゴールデンウィークもあと2日。

酒宴もわずかです。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月3日 (水) の晩御飯

焼き餃子 春雨サラダ 焼き豚
 餃子は手作り。キャベツ、ニラ、豚肉です

 春雨サラダは、ベーコン、キュウリ、甘夏です

 焼き豚は山中で買いました。
焼き餃子 春雨サラダ 焼き豚 20170503


明日は端午の節句。柏餅は食べました。

この前、ヨモギ大福を近江町地下の能登のお店で買いました。

これをホットサンドにして食べたらおいしかったです。

以前スーパーで100円くらいの大福を買って試してみましたが、あまりおいしくありませんでした。

やっぱちゃんとしたのですると味が変わるのだと思いました。

今度は行きつけのお餅屋さんので試してみようと思います。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月2日 (火) の晩御飯

鱈のフライ タラの芽の胡麻和え ウドのきんぴら
鱈のフライ タラの芽の胡麻和え ウドのきんぴら 20170502


今日は山中漆器まつりに行ってきました。

やっぱりああいうところに行くときは無料のシャトルバスを利用するのが一番だと思いました。

全開行ったときは、駐車場探しにぐるぐる回っていました。

今日は余裕をもって行動できました。

盛況でした。うちもおつゆ椀とマグカップを買いました。

大きい蜂が花の蜜をせっせと取っていました。

ちょっかいを出さなければ、襲ってきません。

あと、参加しませんでしたが、わんこそば大会も開催されていました。

挑戦したいような、人に見られながらなのはちょっと。

来年もまた行けるようなら行きたいですね。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月1日 (月) の晩御飯

とり野菜味噌柚子胡椒鍋
 具は、お豆腐、豚肉、ほうれん草、うすあげ、ピーラーで剥いた大根とにんじんです
とり野菜味噌柚子胡椒鍋 20170501
 とり野菜味噌の柚子胡椒鍋の素です。

 辛かったです

タカラトミーアーツから出ている「ビールアワー 極泡ポータブル」を買いました。

缶に直接取り付けて使うので、他の商品より使いやすいです、逆さまにしないところがいいです。

泡が出ないように注いでから、ボタンを押しながらそそぐと泡だけ出てきます。

泡もきめ細かくて、飲みごたえが違いました。

注ぎ口と泡のユニットが取り外せるので、お手入れが楽なのもいいポイントです。

これから夏の暑い時期に、キンキンに冷やしたビールを楽しもうと思います。

それでは。母の日、父の日にどうですか?

ごちそうさまといただきます

ビールアワー 極泡 ポータブル ブラック

新品価格
¥2,376から
(2017/5/2 20:29時点)



4月30日 (日) の晩御飯

青椒肉絲
 たけのこ、ピーマン、しょうがは細切り

 牛肉はちょっと冷凍してから細切りにして、お水、お酒、卵黄、片栗粉1の順に混ぜておく

 合わせダレは、お水、お醤油、オイスターソース1、お砂糖半分です

 まず、たけのこ、ピーマンを炒めて取り出す

 次に、しょうが、お肉をほぐしながら炒める

 火が通ったら、たけのこ、ピーマンを戻して、合わせダレを2,3回に分けて炒めたら、

 完成
青椒肉絲 20170430


今日はここまで。

今日は適温でした。

それでは。

ごちそうさまといただきます
プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-