fc2ブログ

1月30日 (火) の晩御飯

シチュー
シチュー 20180130


明日から2月です。

明日から、ごみ袋の有料化がスタートします。

ほかの自治体でも以前からスタートしているので実施されるのは良いんです。

でも、やっぱり値上がり分がきついです。

今までのおよそ3倍になったので実際の枚数と値段で見るとがっくり。

ごみを減らしていかないとね。

それでは。


スポンサーサイト



1月29日 (月) の晩御飯

マグロのやまかけ 茶碗豆腐 たこ刺し
20180129の晩ご飯 20180129


今日はここまでよ。

水道管凍結の影響か、断水の地域があるようです。

本当に自然って恐ろしい。

それでは。

1月28日 (日) の晩御飯

カワハギと鶏団子のお鍋
カワハギと鶏団子のお鍋 20180128


今日はここまで。

それでは。

1月27日 (土) の晩御飯

豚肉とレタスの炒め物 煮物
豚肉とレタスのあんかけ 煮物 20180127
 土日は基本的に母作です

今場所の大相撲は面白かったです。

最近は押し出しばっか見てたような気がしていたので、

土俵を動き回る取り組みは見ごたえがありました。

あと、勝つときは勝つって感じの取り組みでした、栃ノ心。

逸ノ城も巨漢を生かして、変わったなという印象でした。

あと、郷土力士の遠藤と輝が勝ち越したのが良かったです。

来場所はどうなっているか。

それでは。


1月26日 (金) の晩御飯

きのこのアヒージョ たら汁
 きのこのコーナーにあったアヒージョの素を使いました。
きのこのアヒージョ タラ汁 20180126
 具を食べた後、残った油にスパゲティを加えました。


今日はここまで。

ちょっとは寒さ和らいだかな。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月25日 (木) の晩御飯

じゃがいもの細切り炒め
 ベーコン、じゃがいも、ピーマンは細切り

 最初にベーコンを炒めて、取り出したら、じゃがいもを炒める

 次にピーマンベーコンを入れ、お酒を、塩、こしょうを入れて炒める

 さいごに、お醤油をたらしたら、

 完成
じゃがいもの細切り炒め 20180125


今日はガードレールも沿道の木も、電信柱も凍っていました。

ガードレールなんかはアイスウォールと化していました。

嫌になるほどの寒さ。ストーブの火は絶やさないように。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月24日 (水) の晩御飯

野菜のうま煮あんかけ
 白菜はざく切り、にんじん、しいたけは薄切り、玉ねぎはくし型、ピーマンは細切り

 豚肉は等分に切る

 あとは、お酒、コショウ、お醤油、鶏がらの素、水溶き片栗粉、ごま油です

 最初に豚肉を炒めてから、にんじん、玉ねぎを炒め、

 油が回ったら、白菜、ピーマン、しいたけを重ねて、

 鶏がらの素、おさけ、お水を入れて、蓋をして5分ほど煮る

 次に、お水を足して水分調整をして、お醤油を入れて味をつける

 あとは、こしょう、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をかければ、

 完成
野菜のうま煮あんかけ 20180124


いやー驚きました。

昨日の夜窓が凝っていました。記憶にある中で初めてかな。

暖房をつけてない部屋の窓が凍っていて、サッシの霜がついていました。

寒いと凍るのは話に聞いていたけど、実際に目にするとびっくり。

まだまだ寒い様子。雪じゃなく、氷が霧雨のように舞っています。

なので積もらずに、地面が凍っています。

生まれて初めて、足元注意です。あと水道管。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月23日 (火) の晩御飯

かまぼことエンドウの卵とじ サバの醤油炊き
 サバは塩をふって置き、煮る時に水気をふき取る

 お鍋にしょうが、出汁2カップ、お醤油、お酒1/4カップ、お砂糖大を入れ、

 煮立ったら、サバを入れて、蓋をして5分煮る

 みりん1/4カップを入れて、煮立ったらサバを取り出し、煮汁を煮詰めたら、

 完成
かまぼことエンドウの卵とじ サバの醤油炊き 20180123


雪が降っていますが、あまり積もりません。

寒くてサラサラの雪が吹雪いています。

明日の最高気温は0度。きんかんなまなま。

こりゃ、おばば様は外にだせん。

本当に温かいものが欲しくなる。

それでは。

ごちそうさまといただきます


1月22日 (月) の晩御飯

レバーと小松菜のオイスターソース炒め
 レバーは血合いを取って、塩をふり、5分ほどしたら水気を取り、

 お酒2、お醤油1に5分ほど漬けて、水気を取り、片栗粉をまぶす

 小松菜は等分に切る 生姜はおろしておく

 合わせダレはお水、オイスターソース、お醤油1、お砂糖半です

 最初に小松菜をサッと炒めて取り出す

 次にレバーを焼いて、焼き色がついたら合わせダレの半分を入れて合わせる

 あとは、小松菜、しょうが、残りの合わせダレと合わせれば、

 完成
レバーと小松菜のオイスターソース炒め 20180122


噴火しましたね。草津白根山。

前兆も直前まで無かったようです。

予知できなかったのか見たいな意見が出て来るけど、自然のことだし。

休火山というう定義が無くなって、すべて活火山になりました。

予知できる場合もあるけど、そうでない場合もある。

いつでもに備えるか、山登りしないかしかない。

自然なんだから。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月21日 (日) の晩御飯

レバニラ炒め
レバニラ炒め 20180121


また大雪警報です。

今度は関東でも振っていて交通渋滞とか。

こっちは冬になるとスタッドレスタイヤだけど、

年に降るか降らないかわからないところはなかなか用意できないなと思います。

おばさまも東京に住んでいたころは、そうだったようです。

こういう時は不要不急の場合はこもっていた方が賢明。

あと、足元を雪用にすることですね。

それでは。


1月20日 (土) の晩御飯

ぶりしゃぶ
ぶりしゃぶ 20180120


今日はここまで。

それでは。

1月19日 (金) の晩御飯

おでん
おでん 20180119
 鶏団子とタコボールとじゃがボールを串にさしてます

湯たんぽを抱き枕にして寝るとぐっすり眠れます。

ハーフケットを巻いてると、ちょうどいい温度になって良いです。

来週もまた大雪になるみたい。

温かい格好で。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月18日 (木) の晩御飯

すいとん汁
 ごぼうはささがき、にんじんは半月切り、カボチャは等分に切って皮を2か所ほどとる

 ねぎは輪切り、豚肉は等分、すいとんは粉を溶いておく

 お鍋に出汁とごぼう、にんじんを入れ煮立ったら、カボチャを入れて煮る

 かぼちゃが煮えたら取り出して、豚肉を入れ、あくをとったら、

 すいとんを入れる

 あとは、カボチャを戻して、お味噌で味をつけ、ねぎを入れれば、

 完成
すいとん汁 20180118


県知事選と県議会補選が3月11日に投開票。

現知事は新幹線が開業したら退いて、新知事になると思っていました。

でも、なかなか候補者っていないんね。

後継者選びって難しい。現知事は特に悪政でもないし。

公示日にどんな顔ぶれか見て空かな。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月17日 (水) の晩御飯

おかゆ 鶏ハム 焼き鮭 煮たら子 焼きたらこ
 おかゆ 20180117
 

昨日は夜中に消防車のサイレンがなっていました。

サイレンと鐘が鳴って、何台か通っていくので火事だと思ったら、非火災と出ていました。

火災がなくても出動するのはご苦労様です。

それでは。

1月16日 (火) の晩御飯

カワハギの煮つけ 丸干しイワシ とろろ わかめと玉ねぎのお味噌汁
20180116の晩ご飯 20180116


雨のおかげで家の雪がほぼなくなりました。

それでは。

1月15日 (月) の晩御飯

がんも 焼き餃子 お麩と卵のお味噌汁
20180115の晩ご飯 20180115


今日はタイミングよく知り合いの人に合えました。

普段会わない場所で会うというのは縁があるということですね。

だから、情けは人の為ならずですし、

おてんとうさまが見ている何だなあ。

それでは。


1月14日 (日) の晩御飯

お鍋
 昆布とカツオの出汁に、薄口しょうゆを入れて、

 鶏肉、鶏団子、かまぼこ、豆苗、マロニーです
お鍋 20180114


今日は晴れて、ぽたぽたと雪が解けています。

屋根雪もせり出してきて危険です。

今回は特に下の層が氷になっているのにはびっくりしました。

厚みがあってなかなか割れなくて大変です。

それだけ今回は寒かったんだと思いました。

まだ雪は残っています。だいぶ溶けてくれないかなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月13日 (土) の晩御飯

ごろごろローストチキン
 KAGOMEの商品です
ごろごろローストチキン 20180113
 ガーリックとレモンの風味がいい感じでした。

今日は太陽が出て、雪が解けてきたからか車が多かったです。

でも、スーパーには北陸道が大雪のため商品が遅延と書いてありました。

こんだけ雪が降ると物流が滞ってしまいますね。

雪はなめたらあかんです。

明日とそして雨も降るようですので、だいぶ溶けて来るでしょう。

せっせと雪かき。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月12日 (金) の晩御飯

豆腐ステーキ きのこあんかけ
 お豆腐は絹ごし豆腐 ペーパーで包み、軽く重しをしておく

 きのこはバラバラに、にんじん、しょうがは細切りにする

 あとは、お酒、鶏がらの素、お醤油、みりん、水溶き片栗粉です

 フライパンでお豆腐の両面を素焼きにする

 焦げ目がついたらお皿に取り出し、にんじん、しょうが、きのこを入れて、

 お酒をかけて蓋をして1分ほど蒸し焼きにする

 そこに、お水、鶏がらの素、お醤油、みりんを入れて味をつける

 あとは水溶き片栗粉でとろみをつけたら、

 完成
豆腐ステーキ きのこあんかけ 20180112


今日も大雪。

融雪のない道はガタガタ。車に乗っているとグワングワンします。

明日から少し晴れ間が出て来るみたい。

雪が解けてくれるとありがたい。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月11日 (木) の晩御飯

カレーそば
 カレーそば 20180111

昨日から降り続けている雪が積もって、久々の積雪です。

ひざ上くらいまで積もって、サラサラの雪。寒いです。

今朝の新聞に載っていた電波塔。高いです。

こんな雪の日に、修理しないといけないなんて、ご苦労です。

うちの方はまだ映らないかな。

でも、6と8が映らなくても、正直困りません。その2局で見ている番組があまりないからです。

唯一クレイジージャーニーが見られなくて残念だったかな。

明日はセンター試験。道路は混むだろうなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月10日(水) の晩御飯

カレーライス
 具は豚肉、里芋、にんじん、玉ねぎです
カレーライス 20180110


ちょっとしたニュースになった電波塔への落雷からの出火。

当然石川テレビとMROはみられませんでした。

まさかこうなるとは思いませんでした。

石川県は全国一の雷が多い県。

高い塔なら対策していると思ったけど、自然はすごいですね。

雪がガンガン降っている中の修理、ご苦労様です。

いまもピカごろ。Motto積もるだろうなあ。

それでは。
ごちそうさまといただきます

1月9日 (水) の晩御飯

里芋と豚肉の煮っ転がし 野菜ホルモン炒め
 里芋は皮をむいて、豚肉も食べやすい大きさに切る

 お鍋に出汁2カップ、お砂糖、お酒大1、里芋を入れる

 煮立ったら、豚肉を入れほぐれたら、お醤油1/4カップを入れて里芋が煮えるまで煮る

 あとは、みりんを大1足して、煮詰めたら、

 完成
里芋と豚肉の煮っ転がし 野菜ホルモン炒め 20180109
 野菜はもやし、ぴーまん、玉ねぎで、ホルモンにはねぎとショウガを入れてます

 そして、焼き肉のたれで味付けしました

成人式のニュースで、たまごっちが発売されたのが20年前だそうです。

あんな小さい機械に、ドットに夢中になったものです

今じゃカラーですもの。

この前ではファミコンミニ、スーファミ二には、本体の中に十数本のゲームが入っています。

20年でこれだけ変わったんだなあと思いました。

こうやってみると技術に際限なしだなと思います。

さらに20年ごろには、PS4ミニもしくはファミコンオールなんてのも出てたり。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月8日 (月) の晩御飯

パエリア スモークサーモンサラダ
パエリアとスモークサーモンサラダ 20180108


自己管理。

勝手にドリンクに薬物を入れられてドーピング違反。

たまったもんじゃないでしょうね。

でも、こういうことがあると想定しないといけないんですね。

今回はドーピングでしたが、直接危害が出て来るものも入れられる可能性もあるということ。

悪意のあるものは必ずいるということだねえ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月7日 (日) の晩御飯

七草粥
七草粥 20180107


今日は成人式。

着物の着付けの会社がもぬけの殻で、近所の呉服屋さんが協力してくれたニュース。

助け合いって大切ですね。

あと、こんな日にどこかに逃げるなんて、やっぱり最低です。

せめて成人式が終わるまでまっとうしろよと思い次第です。

捨てる神あれば拾う神あり。

ですね。

それでは。


1月6日 (土) の晩御飯

焼肉
 ラム、豚バラ、たん、エビ、ホルモンです
焼き肉 20180106


今日はゲーム半額セールでゲームを買ってきました。

去年のもまだ積んでいるのに買ってしまった。

一年ってあっという間。もしかしたら来年も積んだままなのかも。

イージーモードでパッパト終わらせたらいいのかな。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月5日 (金) の晩御飯

茶碗蒸し ローストビーフ
 ローストビーフはおせちの残りです

 茶碗蒸し ローストビーフ 20180105


おせち料理が無くなりました。

いつも最後まであるのが、栗きんとんと黒豆。

お餅を入れてお汁粉風でもよかったなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月4日 (木) の晩御飯

雑炊
 肉気を入れないで、卵、ねぎ、しょうがであっさり雑炊
雑炊 20180104


小立野に図書館ができると新聞に載っていました。

3年後くらいに完成予定です。

コロッセオみたいな円形の形になる予定。

あの土地も、工学部が移転してから長いことどうなるのかわからなかったから良かった。

3年。それまでに周辺はどうなっているのかな?

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月3日 (水) の晩御飯

お鍋
 豚、とり混合です
お鍋 20180103


3が日が終わり、今日から通常営業。

夜からしんしんと雪が積もり、真白なスタート。

温かい食べ物で温まろう。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月1日 (月)  元旦 お正月

おせち お雑煮 サワラの昆布じめ
おせち 20180101
お雑煮 20180101
さわらの昆布じめ 20180101


今日からスタートです。

お酒、お酒で二日酔い。途中でお水を飲まないと。

2018年がスタート。平成の最後の年。

来年からは新元号です。そして何が起こるのか?

来年の今頃も楽しくお酒が飲めますように。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月1日 (月)  元旦 お正月

あけましておめでとうございます

今年も一年。晩ご飯の写真を載せていこうと思います。

そしてより良い一年になるように。

皆様方にも良い一年になりますように。

Happy New Year
プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-