1月27日 (土) の晩御飯
1月26日 (金) の晩御飯
1月25日 (木) の晩御飯
1月24日 (水) の晩御飯
・野菜のうま煮あんかけ
白菜はざく切り、にんじん、しいたけは薄切り、玉ねぎはくし型、ピーマンは細切り
豚肉は等分に切る
あとは、お酒、コショウ、お醤油、鶏がらの素、水溶き片栗粉、ごま油です
最初に豚肉を炒めてから、にんじん、玉ねぎを炒め、
油が回ったら、白菜、ピーマン、しいたけを重ねて、
鶏がらの素、おさけ、お水を入れて、蓋をして5分ほど煮る
次に、お水を足して水分調整をして、お醤油を入れて味をつける
あとは、こしょう、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をかければ、
完成!

いやー驚きました。
昨日の夜窓が凝っていました。記憶にある中で初めてかな。
暖房をつけてない部屋の窓が凍っていて、サッシの霜がついていました。
寒いと凍るのは話に聞いていたけど、実際に目にするとびっくり。
まだまだ寒い様子。雪じゃなく、氷が霧雨のように舞っています。
なので積もらずに、地面が凍っています。
生まれて初めて、足元注意です。あと水道管。
それでは。
ごちそうさまといただきます

白菜はざく切り、にんじん、しいたけは薄切り、玉ねぎはくし型、ピーマンは細切り
豚肉は等分に切る
あとは、お酒、コショウ、お醤油、鶏がらの素、水溶き片栗粉、ごま油です
最初に豚肉を炒めてから、にんじん、玉ねぎを炒め、
油が回ったら、白菜、ピーマン、しいたけを重ねて、
鶏がらの素、おさけ、お水を入れて、蓋をして5分ほど煮る
次に、お水を足して水分調整をして、お醤油を入れて味をつける
あとは、こしょう、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をかければ、
完成!

いやー驚きました。
昨日の夜窓が凝っていました。記憶にある中で初めてかな。
暖房をつけてない部屋の窓が凍っていて、サッシの霜がついていました。
寒いと凍るのは話に聞いていたけど、実際に目にするとびっくり。
まだまだ寒い様子。雪じゃなく、氷が霧雨のように舞っています。
なので積もらずに、地面が凍っています。
生まれて初めて、足元注意です。あと水道管。
それでは。
ごちそうさまといただきます

1月23日 (火) の晩御飯
1月22日 (月) の晩御飯
・レバーと小松菜のオイスターソース炒め
レバーは血合いを取って、塩をふり、5分ほどしたら水気を取り、
お酒2、お醤油1に5分ほど漬けて、水気を取り、片栗粉をまぶす
小松菜は等分に切る 生姜はおろしておく
合わせダレはお水、オイスターソース、お醤油1、お砂糖半です
最初に小松菜をサッと炒めて取り出す
次にレバーを焼いて、焼き色がついたら合わせダレの半分を入れて合わせる
あとは、小松菜、しょうが、残りの合わせダレと合わせれば、
完成!

噴火しましたね。草津白根山。
前兆も直前まで無かったようです。
予知できなかったのか見たいな意見が出て来るけど、自然のことだし。
休火山というう定義が無くなって、すべて活火山になりました。
予知できる場合もあるけど、そうでない場合もある。
いつでもに備えるか、山登りしないかしかない。
自然なんだから。
それでは。
ごちそうさまといただきます
レバーは血合いを取って、塩をふり、5分ほどしたら水気を取り、
お酒2、お醤油1に5分ほど漬けて、水気を取り、片栗粉をまぶす
小松菜は等分に切る 生姜はおろしておく
合わせダレはお水、オイスターソース、お醤油1、お砂糖半です
最初に小松菜をサッと炒めて取り出す
次にレバーを焼いて、焼き色がついたら合わせダレの半分を入れて合わせる
あとは、小松菜、しょうが、残りの合わせダレと合わせれば、
完成!

噴火しましたね。草津白根山。
前兆も直前まで無かったようです。
予知できなかったのか見たいな意見が出て来るけど、自然のことだし。
休火山というう定義が無くなって、すべて活火山になりました。
予知できる場合もあるけど、そうでない場合もある。
いつでもに備えるか、山登りしないかしかない。
自然なんだから。
それでは。
ごちそうさまといただきます

1月21日 (日) の晩御飯
1月19日 (金) の晩御飯
1月18日 (木) の晩御飯
・すいとん汁
ごぼうはささがき、にんじんは半月切り、カボチャは等分に切って皮を2か所ほどとる
ねぎは輪切り、豚肉は等分、すいとんは粉を溶いておく
お鍋に出汁とごぼう、にんじんを入れ煮立ったら、カボチャを入れて煮る
かぼちゃが煮えたら取り出して、豚肉を入れ、あくをとったら、
すいとんを入れる
あとは、カボチャを戻して、お味噌で味をつけ、ねぎを入れれば、
完成!

県知事選と県議会補選が3月11日に投開票。
現知事は新幹線が開業したら退いて、新知事になると思っていました。
でも、なかなか候補者っていないんね。
後継者選びって難しい。現知事は特に悪政でもないし。
公示日にどんな顔ぶれか見て空かな。
それでは。
ごちそうさまといただきます

ごぼうはささがき、にんじんは半月切り、カボチャは等分に切って皮を2か所ほどとる
ねぎは輪切り、豚肉は等分、すいとんは粉を溶いておく
お鍋に出汁とごぼう、にんじんを入れ煮立ったら、カボチャを入れて煮る
かぼちゃが煮えたら取り出して、豚肉を入れ、あくをとったら、
すいとんを入れる
あとは、カボチャを戻して、お味噌で味をつけ、ねぎを入れれば、
完成!

県知事選と県議会補選が3月11日に投開票。
現知事は新幹線が開業したら退いて、新知事になると思っていました。
でも、なかなか候補者っていないんね。
後継者選びって難しい。現知事は特に悪政でもないし。
公示日にどんな顔ぶれか見て空かな。
それでは。
ごちそうさまといただきます

1月17日 (水) の晩御飯
1月15日 (月) の晩御飯
1月14日 (日) の晩御飯
1月13日 (土) の晩御飯
1月12日 (金) の晩御飯
・豆腐ステーキ きのこあんかけ
お豆腐は絹ごし豆腐 ペーパーで包み、軽く重しをしておく
きのこはバラバラに、にんじん、しょうがは細切りにする
あとは、お酒、鶏がらの素、お醤油、みりん、水溶き片栗粉です
フライパンでお豆腐の両面を素焼きにする
焦げ目がついたらお皿に取り出し、にんじん、しょうが、きのこを入れて、
お酒をかけて蓋をして1分ほど蒸し焼きにする
そこに、お水、鶏がらの素、お醤油、みりんを入れて味をつける
あとは水溶き片栗粉でとろみをつけたら、
完成!

今日も大雪。
融雪のない道はガタガタ。車に乗っているとグワングワンします。
明日から少し晴れ間が出て来るみたい。
雪が解けてくれるとありがたい。
それでは。
ごちそうさまといただきます

お豆腐は絹ごし豆腐 ペーパーで包み、軽く重しをしておく
きのこはバラバラに、にんじん、しょうがは細切りにする
あとは、お酒、鶏がらの素、お醤油、みりん、水溶き片栗粉です
フライパンでお豆腐の両面を素焼きにする
焦げ目がついたらお皿に取り出し、にんじん、しょうが、きのこを入れて、
お酒をかけて蓋をして1分ほど蒸し焼きにする
そこに、お水、鶏がらの素、お醤油、みりんを入れて味をつける
あとは水溶き片栗粉でとろみをつけたら、
完成!

今日も大雪。
融雪のない道はガタガタ。車に乗っているとグワングワンします。
明日から少し晴れ間が出て来るみたい。
雪が解けてくれるとありがたい。
それでは。
ごちそうさまといただきます

1月11日 (木) の晩御飯
1月10日(水) の晩御飯
1月9日 (水) の晩御飯
・里芋と豚肉の煮っ転がし 野菜ホルモン炒め
里芋は皮をむいて、豚肉も食べやすい大きさに切る
お鍋に出汁2カップ、お砂糖、お酒大1、里芋を入れる
煮立ったら、豚肉を入れほぐれたら、お醤油1/4カップを入れて里芋が煮えるまで煮る
あとは、みりんを大1足して、煮詰めたら、
完成!

野菜はもやし、ぴーまん、玉ねぎで、ホルモンにはねぎとショウガを入れてます
そして、焼き肉のたれで味付けしました
成人式のニュースで、たまごっちが発売されたのが20年前だそうです。
あんな小さい機械に、ドットに夢中になったものです
今じゃカラーですもの。
この前ではファミコンミニ、スーファミ二には、本体の中に十数本のゲームが入っています。
20年でこれだけ変わったんだなあと思いました。
こうやってみると技術に際限なしだなと思います。
さらに20年ごろには、PS4ミニもしくはファミコンオールなんてのも出てたり。
それでは。
ごちそうさまといただきます

里芋は皮をむいて、豚肉も食べやすい大きさに切る
お鍋に出汁2カップ、お砂糖、お酒大1、里芋を入れる
煮立ったら、豚肉を入れほぐれたら、お醤油1/4カップを入れて里芋が煮えるまで煮る
あとは、みりんを大1足して、煮詰めたら、
完成!

野菜はもやし、ぴーまん、玉ねぎで、ホルモンにはねぎとショウガを入れてます
そして、焼き肉のたれで味付けしました
成人式のニュースで、たまごっちが発売されたのが20年前だそうです。
あんな小さい機械に、ドットに夢中になったものです
今じゃカラーですもの。
この前ではファミコンミニ、スーファミ二には、本体の中に十数本のゲームが入っています。
20年でこれだけ変わったんだなあと思いました。
こうやってみると技術に際限なしだなと思います。
さらに20年ごろには、PS4ミニもしくはファミコンオールなんてのも出てたり。
それでは。
ごちそうさまといただきます
