4月28日 (土) の晩御飯
・麻婆春雨
豚肉、にんじん、ピーマン、しいたけは細切り
にんにく、しょうが、ねぎはみじん切り
あとは、豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤適量、鶏がらスープ2カップ、
お醤油、お酒大1、お醤油40ml、お砂糖大1、乾燥春雨です
最初に豚肉を炒め色が変わってきたら、お醤油、お酒を入れて炒めて、取り出す
次に、にんにく、しょうがを炒め、香りがしてきたら、豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤を炒め、
にんじん、ピーマン、しいたけを入れて炒め、
豚肉、鶏がらスープ、お醤油、お砂糖を入れて、
乾燥春雨を入れて、時々かき混ぜながら、蓋をして、袋の時間通りに煮る
あとは、汁気が多ければ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ねぎをはなせば、
完成!

今日はここまで。
温度が上がったり下がったり。
それでは。
ごちそうさまといただきます
豚肉、にんじん、ピーマン、しいたけは細切り
にんにく、しょうが、ねぎはみじん切り
あとは、豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤適量、鶏がらスープ2カップ、
お醤油、お酒大1、お醤油40ml、お砂糖大1、乾燥春雨です
最初に豚肉を炒め色が変わってきたら、お醤油、お酒を入れて炒めて、取り出す
次に、にんにく、しょうがを炒め、香りがしてきたら、豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤を炒め、
にんじん、ピーマン、しいたけを入れて炒め、
豚肉、鶏がらスープ、お醤油、お砂糖を入れて、
乾燥春雨を入れて、時々かき混ぜながら、蓋をして、袋の時間通りに煮る
あとは、汁気が多ければ、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ねぎをはなせば、
完成!

今日はここまで。
温度が上がったり下がったり。
それでは。
ごちそうさまといただきます
4月27日 (金) の晩御飯
4月26日 (木) の晩御飯
4月25日 (水) の晩御飯
4月23日 (月) の晩御飯
・米茄子の田楽
米ナスは半分に割って、すわりがいいようにそこを少し落として、
内側に切れ込みを入れておく
手鍋に鶏のひき肉、お酒、お水を入れて、ほぐしてから、
赤味噌、お砂糖、みりん、お醤油を入れて、火をつけて、
焦げないように、とろみがつくまで混ぜる
あとは、米茄子を蒸し焼きにして、その上にお味噌を載せれば、
完成!

今日のお昼は王将に行ってきました。
餃子を食べて、今日はカリカリでした、前回は柔らかかったです。
同じ分量、材料を使っても、作る人によって、微妙に変わるんですね。
火加減、鍋の振り方、塩の一つまみで全然違うものに。
そこをしっかりと調整するのがプロなんだなあ。
それでは。
ごちそうさまといただきます

米ナスは半分に割って、すわりがいいようにそこを少し落として、
内側に切れ込みを入れておく
手鍋に鶏のひき肉、お酒、お水を入れて、ほぐしてから、
赤味噌、お砂糖、みりん、お醤油を入れて、火をつけて、
焦げないように、とろみがつくまで混ぜる
あとは、米茄子を蒸し焼きにして、その上にお味噌を載せれば、
完成!

今日のお昼は王将に行ってきました。
餃子を食べて、今日はカリカリでした、前回は柔らかかったです。
同じ分量、材料を使っても、作る人によって、微妙に変わるんですね。
火加減、鍋の振り方、塩の一つまみで全然違うものに。
そこをしっかりと調整するのがプロなんだなあ。
それでは。
ごちそうさまといただきます

4月22日 (日) の晩御飯
4月21日 (土) の晩御飯
4月20日 (金) の晩御飯
4月19日 (木) の晩御飯
4月18日 (水) の晩御飯
4月17日 (火) の晩御飯
・天津飯
あんはお水1カップ、お醤油鶏がらの素大半、お砂糖適量、片栗粉大1です
卵に、カニカマ、ねぎを入れて、良く混ぜ、
温まったフライパンに入れ、大きく混ぜて固まってきたら、蓋をして20秒ほど、
ごま油を入れてひっくり返し、10秒ほどふたをしたら、
ご飯の上に乗せ、フライパンをふいて、あんかけの素を入れ、
とろみがついたら、上にかけ、
完成!

放送法改正すればいいのに。
前は、公平中立を守らなければ、停波しますよって言ったら騒いで、
今度は公平中立部分を撤廃しますよと言っても騒いで、
ほかの業種にはさんざん、既得権益、岩盤規制、利権は悪だ、撤廃しろと言って、
さも自分たちのことになったら、報道の自由だとか言って守りに入る。
こんな矛盾をしていて、自分たちの言うことは正しいと言っている。
新規参入したって、テレビ放送50年以上培ってきた実績に自信を持てばいいのに。
選ぶのは視聴者であって、放送局じゃない。
自分たちの放送しか見たらだめって、良く政権批判で言っている独裁そのものじゃないの?
最近テレビとネットで見るニュースの扱い方の違いで思ったことでした。
それでは。
ごちそうさまといただきます

あんはお水1カップ、お醤油鶏がらの素大半、お砂糖適量、片栗粉大1です
卵に、カニカマ、ねぎを入れて、良く混ぜ、
温まったフライパンに入れ、大きく混ぜて固まってきたら、蓋をして20秒ほど、
ごま油を入れてひっくり返し、10秒ほどふたをしたら、
ご飯の上に乗せ、フライパンをふいて、あんかけの素を入れ、
とろみがついたら、上にかけ、
完成!

放送法改正すればいいのに。
前は、公平中立を守らなければ、停波しますよって言ったら騒いで、
今度は公平中立部分を撤廃しますよと言っても騒いで、
ほかの業種にはさんざん、既得権益、岩盤規制、利権は悪だ、撤廃しろと言って、
さも自分たちのことになったら、報道の自由だとか言って守りに入る。
こんな矛盾をしていて、自分たちの言うことは正しいと言っている。
新規参入したって、テレビ放送50年以上培ってきた実績に自信を持てばいいのに。
選ぶのは視聴者であって、放送局じゃない。
自分たちの放送しか見たらだめって、良く政権批判で言っている独裁そのものじゃないの?
最近テレビとネットで見るニュースの扱い方の違いで思ったことでした。
それでは。
ごちそうさまといただきます

4月16日 (月) の晩御飯
4月15日 (日) の晩御飯
4月12日 (木) の晩ご飯
4月11日 (水) の晩御飯
4月10日 (火) の晩御飯
・麻婆茄子麺
お肉は豚小間でも、ひき肉でも
ナスは半分に割って縦に4等分、ピーマンは乱切り しいたけは薄切り
しょうが、にんにくはみじん切り 細ねぎは等分に切る
あとは、お醤油、お酒大1/2、鶏がらスープ2カップ、お砂糖大1、お醤油1/4カップ、
豆板醤適量、水溶き片栗粉適量です
最初に豚肉を炒めて、色が変わったら、お醤油、お酒を入れて取り出す
次に、茄子を炒め、軽くしんなりしてきたら、ピーマン、しいたけを入れて取り出す
しょうが、にんにくを炒めて香りがしてきたら、豆板醤を入れて炒め、
豚肉、野菜を戻して、お砂糖、お醤油、鶏がらスープを入れて2,3分煮る
あとは、水溶き片栗粉でとろみをつけ、細ねぎを入れ、炒めた麺の上にかければ、
完成!

今日は朝から雨と強風。
桜も散って葉っぱが目立ちました。
桜が終わり次は、梅雨。
今年の雨はどれくらいふるのか。
それでは。
ごちそうさまといただきます

お肉は豚小間でも、ひき肉でも
ナスは半分に割って縦に4等分、ピーマンは乱切り しいたけは薄切り
しょうが、にんにくはみじん切り 細ねぎは等分に切る
あとは、お醤油、お酒大1/2、鶏がらスープ2カップ、お砂糖大1、お醤油1/4カップ、
豆板醤適量、水溶き片栗粉適量です
最初に豚肉を炒めて、色が変わったら、お醤油、お酒を入れて取り出す
次に、茄子を炒め、軽くしんなりしてきたら、ピーマン、しいたけを入れて取り出す
しょうが、にんにくを炒めて香りがしてきたら、豆板醤を入れて炒め、
豚肉、野菜を戻して、お砂糖、お醤油、鶏がらスープを入れて2,3分煮る
あとは、水溶き片栗粉でとろみをつけ、細ねぎを入れ、炒めた麺の上にかければ、
完成!

今日は朝から雨と強風。
桜も散って葉っぱが目立ちました。
桜が終わり次は、梅雨。
今年の雨はどれくらいふるのか。
それでは。
ごちそうさまといただきます

4月9日 (月) の晩御飯
4月8日 (日) の晩御飯
・カキ飯 鯛のあら炊き たこ刺し
あら炊きは水150cc、お醤油大3、お砂糖大2、お酒大1の分量で、
圧力鍋に入れて、煮立ったら、洗った鯛とごぼうを入れて、35分圧をかける
あとは軽く煮詰めて、
完成!

圧力鍋の本に書いてあった分量です
煮汁はとって置いて、後日鯛めしの出汁に使います
この鯛を買ったところで話を聞いていると、
観光客は多いけど、写真を撮っていくだけで買ってくれないと嘆いていました。
食べ歩きなどのお店には人はいるんですけど、鮮魚とかは見るだけですねえ。
お店にすれば、買ってほしいし、観光客にすれば、持って帰れないってのがあります。
何かいい方法がないものですかねえ。
それでは。
ごちそうさまといただきます

あら炊きは水150cc、お醤油大3、お砂糖大2、お酒大1の分量で、
圧力鍋に入れて、煮立ったら、洗った鯛とごぼうを入れて、35分圧をかける
あとは軽く煮詰めて、
完成!

圧力鍋の本に書いてあった分量です
煮汁はとって置いて、後日鯛めしの出汁に使います
この鯛を買ったところで話を聞いていると、
観光客は多いけど、写真を撮っていくだけで買ってくれないと嘆いていました。
食べ歩きなどのお店には人はいるんですけど、鮮魚とかは見るだけですねえ。
お店にすれば、買ってほしいし、観光客にすれば、持って帰れないってのがあります。
何かいい方法がないものですかねえ。
それでは。
ごちそうさまといただきます

4月7日 (土) の晩御飯
4月5日 (木) の晩ご飯
4月5日 (水) の晩御飯
・春雨スープ
小松菜は下茹でして等分に切る
にんじんは細切り エリンギは等分、絹揚げは油抜きをして等分に切る
鶏団子はスーパーのです 春雨は今回7分の物です
あとは、創味シャンタン、薄口しょうゆ、こしょうです
お鍋に、ニンジン、創味シャンタン、絹揚げを入れる
煮立ったら、鶏団子、薄口しょうゆ、エリンギ、春雨を入れて煮る
最後に、コショウ、小松菜を入れて、
完成!

今放送中の朝ドラで、マグマ大使ってワードが出て来るのですが、
時代錯誤じゃないかと一部で言われています。
確かに放送された年と、ドラマの設定が離れています。
で、ここで出てきたのが再放送を見たんじゃないかという意見。
私もそう思います。昔の特撮はよく夏休みの時期にやっていました。
ウルトラマンを見るようになったきっかけも夏休みです。昔、BSでも放送していたような?
ウルトラマンティガが出てきたときは、私たちのウルトラマンだと思いました。
そのころ知る切っ掛けってテレビしかないんですよねえ。
まあ、そんな目くじら立てて言うことではない話。
記憶に残る作品は人それぞれです。
それでは。
ごちそうさまといただきます
小松菜は下茹でして等分に切る
にんじんは細切り エリンギは等分、絹揚げは油抜きをして等分に切る
鶏団子はスーパーのです 春雨は今回7分の物です
あとは、創味シャンタン、薄口しょうゆ、こしょうです
お鍋に、ニンジン、創味シャンタン、絹揚げを入れる
煮立ったら、鶏団子、薄口しょうゆ、エリンギ、春雨を入れて煮る
最後に、コショウ、小松菜を入れて、
完成!

今放送中の朝ドラで、マグマ大使ってワードが出て来るのですが、
時代錯誤じゃないかと一部で言われています。
確かに放送された年と、ドラマの設定が離れています。
で、ここで出てきたのが再放送を見たんじゃないかという意見。
私もそう思います。昔の特撮はよく夏休みの時期にやっていました。
ウルトラマンを見るようになったきっかけも夏休みです。昔、BSでも放送していたような?
ウルトラマンティガが出てきたときは、私たちのウルトラマンだと思いました。
そのころ知る切っ掛けってテレビしかないんですよねえ。
まあ、そんな目くじら立てて言うことではない話。
記憶に残る作品は人それぞれです。
それでは。
ごちそうさまといただきます
