fc2ブログ

5月30日 (水) の晩御飯

かつ丼
 出汁2カップ、お醤油1/4カップ、お砂糖、お酒、みりん大1に

 くし形に切った玉ねぎを加えて5分ほど煮る

 あとは卵でとじて、丼の上へ、
かつ丼 20180530
 今回はうまくスライド移動がいかなくて、あとで、卵とじだけかぶせました。

 小松菜のお味噌汁と厚揚げです


今日はまた冷えました。

明日から百万石まつりです。

パレードは2日。明日は灯篭流し。

今年の天気はどんなもんじゃい。

それでは。

ごちそうさまといただきます
スポンサーサイト



5月29日 (火) の晩御飯

アジの塩焼き 豚トロとほうれん草の炒め物 太キュウリの梅漬け
 炒め物は、オイスターソース、お醤油、お砂糖、お水を同量で混ぜて、味をつけました

 太キュウリは、半分に割って種を取り、そこにたたき梅を塗って、軽く塩をして一晩です
20180529の晩御飯 20180529


先日、いきなりアリが増えてどうしようかと相談したら、

アブラムシがいるから増えたんだと言われました。

アブラムシの蜜をアリがとりに来るようで、小学校の時習ったなあと思い出しました。

対処したら、次の日にはいなくなっていました。

危うく殺虫剤をかけるところでした。

かけても、根本が解決しないと増える一方でしたね。

ためになった。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月28日 (月) の晩御飯

もやし炒め
 もやしはサッと水洗い にんじん、ピーマン、玉ねぎは細切り

 キャベツはざく切り 豚肉は適当な大きさに切る

 合わせダレはお水1カップ、鶏がらの素、お砂糖大半、お醤油大1、こしょう少々です

 あと、水溶き片栗粉です


 最初ににんじん、玉ねぎキャベツを炒めて取り出す

 次にもやし、ピーマンを炒めて取り出す

 豚肉を炒め、色が変わったら、合わせダレを入れ、水溶き片栗粉で少し硬めにとろみをつけたら、

 野菜を戻して合わせれば、

 完成
もやし炒め 20180528


久々にパズドラを起動しました。

1年以上やっていないと、忘れています。

石が4つじゃないと消えないのですら忘れていました。

やめた理由は、進化に必要な素材が増えてきたからだった気がします。

段々玄人志向な感じが出てきて、アイテムなら収集すればいいけど、

素材に進化させたキャラが必要になったら、もう、気軽に遊ぶって感じじゃなくて。

最初はパズルゲームとして、楽しんでいたのになあ。

それでは。そうなっていくのはしょうがないと思います。

ごちそうさまといただきます

5月27日 (日) の晩御飯

しょうがごはん かたはと薄あげの炊いたん アサリとブロッコリーの酒蒸し
20180527の晩ご飯 20180527
 新生姜で炊き込みご飯です


ニコニコでフォーゼ配信。

コメントで見ると面白い。

その中で変身したときに流れてきたので、フォーゼは肉体変化系。

見た目が宇宙服っぽいので、てっきり装着変身かと思っていたので驚きでした。

ロケット頭はリーゼント?

それでは。また一年。


5月26日 (土) の晩御飯

焼肉定食
 とは言っても、お肉自体に塩、コショウはついているかいないかくらいで、

 からし醤油で食べます 母のリクエスト

 あとは、太キュウリのお味噌汁です
焼肉定食 20180526


競馬もお相撲も最後まで分からない勝負でした。

ワクワク感がたまらない

それでは。


5月25日 (金) の晩御飯

ヒラマサのサラダ カレイの煮つけ
 ヒラマサを薄めに切って、オリーブオイルとお酢を混ぜたものにあえて、

 玉ねぎスライス、角切りトマト、キュウリと合わせたものです

 カレイはから揚げにしようと思っていましたが、大きすぎて断念しました。
平政のサラダ カレイの煮つけ 20180525


母が帰ってくるので、ここまで。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月24日 (木) の晩御飯

平政のお刺身 車麩とエンドウの卵とじ
 車麩は水で戻して等分に切って、絞る

 エンドウは筋を取って、サッと下茹で しいたけは細切り

 出汁2カップ、お醤油、1/4カップ、お砂糖大1を入れ、車麩としいたけを入れて5分ほど煮る

 しばらく休ませて、エンドウを入れ、しんなりしてきたら、溶き卵でとじて、

 完成
20180524の晩御飯 20180524


今日はここまで。

ヒラマサは、ぶり御三家の一種で、ぶり、かんぱちと並ぶそうです。

よく見かけるのに、知らなかった。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月23日 (水) の晩御飯

麻婆もやし
 もやし2袋はサッと水洗い ピーマンは細切り

 細ねぎは等分に切る 生姜はみじん切り

 豚ひき肉、お醤油大3、お砂糖、お酒大1、鶏がらの素大半、お水2カップ、

 豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤適量、水溶き片栗粉です

 最初にもやしを炒めて取り出す

 豚ひき肉を炒めて、お醤油大1、お酒を入れて炒めて取り出す

 生姜、豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤を炒めたら、お肉を戻して、

 お醤油大2、お砂糖、鶏がら、お水を入れてひと煮立ち

 ピーマンを入れて、水溶き片栗粉で硬めにとろみをつけたら、

 もやしを戻して、細ねぎを入れ、合わせたら、

 完成
麻婆もやし 20180523
 汁が多いと言われました。今度は減らします

今日はここまで。

今日は適温でした。

栃ノ心は強いですわ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月22日 (火) の晩御飯

じゃがベーコン
 新じゃがなら皮付きのまま、半分に切る ベーコンは等分に切る

 圧力鍋に、じゃがいも、ベーコン、お水1/4カップ、お砂糖大半を入れ0分圧をかける

 ふたを開け、塩加減を見て、お醤油、鶏がらの素を入れて、絡めながら煮る

 最後にねぎを散らせば、

 完成
じゃがベーコン 20180522


今日は久々にラーメンをお昼に食べました。

ただいま、軽いダイエット中で、筋トレもしていて、

そういうものは食べないように気を付けていました。

やっぱりラーメンはおいしいです。不思議なくらい。

茹で方の中にバリカタ、ハリガネとありました。

今日食べたところでは普通でもあれくらいの硬さなのに、その二つはどれくらいの物か。

気になるけど、手が出せない。

それでは。


ごちそうさまといただきます

5月21日 (月) の晩御飯

ナポリタン
 具は、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンです

 フライパンでベーコン、玉ねぎを炒めて、トマトケチャップ、お砂糖、ウスターソース、

 塩、こしょうで味をつけ、炒める

 ピーマン、スパゲティのゆで汁で軽く延ばして、茹であがったスパゲティを入れ、

 混ぜ合わせれば、

 完成
ナポリタン 20180521


今日はここまで。

ウマ娘面白い

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月20日 (日) の晩御飯

パエリア
パエリア 20180520


ウルトラマン芸人、いい感じでした。

ライダー、戦隊ときてのウルトラマン。三大特撮制覇ですね。

ベリアルの声の時、テレビの時は違うって話の時、残念そうに聞こえた。

その理由も茶化された?時の反応も、本当は自分がやりたかったって感じがしました。

こういう役は特別なのかなと、やり取りを見ていて思いました。

第2弾もあるようで、その時はイフの話をするのかな?

イフの話は好きですね。マックスのメトロン星人の話も好きです。

メビウスは成長物語なのとレジェンド登場話がいいんですよねえ。

新作のウルトラマンルーブが始まります。

まだまだウルトラマンは続きます。

それでは。


5月19日 (土) の晩御飯

米寿のお祝い
 米寿のお祝い 20180519
 お赤飯とステーキ。おばば様のリクエスト。

 あと、ホールケーキはいらないというので、好きなロールケーキにろうそくを立てて、

今日はここまで。

今日はちょうどいい気温。

体調が崩れないように。

それでは。

5月18日 (金) の晩御飯

あから ぶっかけそうめん キュウリとカニカマの酢の物
20180518の晩ご飯 20180518


今日は昨日とうって変わって、気温が半分になりました。

涼しいより寒いよりの気温です。

昨日は暑くてエアコンだったのに、今日はストーブをつけています。

さすが、梅雨が明けるまでストーブは仕舞えないとは言ったものです。

なかなか格好もつきません。

それでは。


5月17日 (木) の晩御飯

マーボーかに玉
 マーボーの調味料の分量は麻婆豆腐の半分です

 にんじんは千切り、しいたけは細切り 小松菜は茹でて等分に切る

 卵に塩、こしょう少々、カニカマ、玉子1個にお水大1くらい、水溶き片栗粉大半を入れ,溶いておく

 

 フライパンに油を入れて、温まったら卵を入れる

 固まってきた淵を中に入れるようにして、形を調えたら、蓋をして1分

 ひっくり返して1分ほどしたら、お皿に取り出す

 あとは、豚肉を炒め、豆板醤を炒め、野菜を入れ、調味料をいれ、煮立ったら、

 水溶き片栗粉でとろみをつけ、かに玉の上にかければ、

 完成
マーボーかに玉 20180517


今日も暑かったです。

雨も降って蒸し暑く、ついにエアコンをつけてしまった。

部屋にあるチョコレートも柔らかくて、暑いだなと口の中で実感。

これから約4か月はこの状態。

ああ、やになっちゃう。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月16日 (水) の晩御飯

肉じゃが
 糸こんにゃくは下茹でをして、4か所くらい切っておく

 じゃがいも、にんじんは圧力鍋で0分かけました

 玉ねぎはくし型、いんげんは両端を落として、下茹でしておく

 お肉は豚肉です

 あとは、出汁2カップ、お醤油、みりん、お酒1/4カップ、お砂糖大1です

 お鍋にこんにゃくを入れて、空入りしたら、だし、お砂糖、お酒、じゃがいも、にんじんを入れ、

 煮立ったら、豚肉、玉ねぎ、お醤油を入れて、10分煮る

 しばらく休ませて、みりん、いんげんを入れ、軽く煮詰めたら、

 完成
肉じゃが 20180516


おばば様が無事米寿を迎えました。

88歳。長生きです。

今も近江町に買い物に行ったりして、タバコもプかプか。

言葉もはっきりしていますし、まだまだ大丈夫です。

次は、白寿ですね。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月15日 (火) の晩御飯

じゃがいもとピーマンの細切り炒め
 にんじん、ピーマンは細ぎり

 じゃがいもは細切りにして、10分ほど水にさらす

 今回はベーコンとメンマを使いました どちらも細切り

 合わせダレは、お酢、お醤油1、お砂糖、オイスターソース半分です


 お湯を沸かして、油大1を入れて、にんじん、ピーマン、じゃがいもを入れて

 10秒ほど茹でて、ざるにあげておく

 ベーコン、メンマを炒めて、野菜を戻し、合わせダレを2,3回に分けて入れたら、

 完成
じゃがいもとピーマンの細切り炒め 20180515


今日も暑かったです。

エアコンつけようか迷いましたが、窓を開けるだけで済みました。

序の口。もう夏の兆し。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月14日 (月) の晩御飯

ヒラメの煮つけ
 ヒラメは洗って、塩をふって、水気をふき取る

 お鍋に、だし1,5カップ、お酒0,5カップ、お砂糖大1、しょうがスライスを入れ、

 ヒラメを入れて煮立ったら、お醤油1/4カップを入れて、5分煮る

 しばらく休ませて、みりん1/4カップを入れ、煮立ったら、

 魚を取り出し、煮汁を煮詰めてかければ、

 完成
ヒラメの煮つけ 20180514


今日はここまで。

うーん、本格的に暑くなってきました。

27℃。土曜日頃は20℃前後。

なかなか定まらない。

それでは

ごちそうさまといただきます

5月13日 (日) の晩御飯

豚肉とメンマの炒め物
 豚肉は等分

 メンマは汁と分けて置き、汁におろししょうがを混ぜれう

 あとは、細ねぎです

 全部炒めて、最後に、汁と細ねぎを入れエバ、

 完成
豚肉とメンマの炒め物 20180513


今日はここまで。

ビールに合う!

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月12日 (土) の晩御飯

竹の子のグラタン 筍の煮物 メンマ
竹の子料理 20180512


母の代車がプリウスになり、エンジンがかかっているのもわからないくらい静かで驚きました。

でも、静かすぎて気持ち悪くなりました。

助手席に乗っていたんですけど、動くときに音もなく動き出すので違和感がすごく、

車酔いみたいな感じになりました。

慣れないのに乗るとそんなものかなと思いました。

それでは。取説を見ていると各部の名前ってちゃんとあるんですね。面白かった。



5月11日 (金) の晩御飯

カツオのカルパッチョ
 下に玉ねぎ、トマト、キュウリのスライスがあります
カツオのカルパッチョ 20180511


今日は長野で地震がありました。

こちらも震度1あったみたいです。気づかなかった。

福井あたりで地震があるとこっちも揺れるのかな?

能登の方は震度2.不思議です。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月10日 (木) の晩御飯

厚揚げ麻婆豆腐
 厚揚げは手でちぎる

 ネギ、にんにく、しょうがはみじん切り

 あとは、豚ひき肉、お醤油大3、お酒、お砂糖大1、鶏がらの素大半、

 豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤適量、お水2カップ、水溶き片栗粉です

 最初に豚ひき肉を炒めて、色が変わったらお醤油大1、お酒を入れて炒めて取り出す

 生姜とにんにくを炒め、香りがしてきたら豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤を加えて炒め、

 ひき肉、厚揚げを入れて1分ほど炒めたら、お醤油大2、お砂糖、鶏がらの素、お水を入れ、

 5分ほど煮る

 あとは、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ねぎを散らせば、

 完成
厚揚げ麻婆豆腐 20180510
 おばば様がテレビで見て、作ってみてというので作りました。

今日はここまで。

そうそう思いつくことってないですね。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月9日 (水) の晩御飯

ゴーヤチャンプルー
 ゴーヤーは薄切りにして塩もみして、絞る

 豚肉は適当な大きさに切る

 お豆腐はペーパーで包んで、水気を切り、等分に切る

 あとは、溶き卵、塩、こしょう、お酒、めんつゆ、鰹節です

 最初にお豆腐の両面を焼いて、取り出す

 次に、塩、こしょうをして、豚肉、ゴーヤーの順に炒め、お酒、めんつゆを入れて合わせる

 あとは、溶き卵を入れ、ふちが固まってきたら、大きく混ぜ、鰹節をかければ、

 完成
ゴーヤチャンプルー 20180509


今日も冷えました。

週間予報では明日からはぐんぐん気温が上がっていくみたい。

でも、ストーブはまだ仕舞えない。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月8日 (火) の晩御飯

紋甲イカ 小松菜の胡麻和え お麩と三つ葉のお味噌汁
 20180508の晩ご飯 20180508


来年か再来年に町内の班長の番が回ってくるようです。

近所付き合いなんてほとんどしたことないのに不安です。

何をすればいいのやら。回覧板だけなのかな?

うーん・・・

それでは。


5月7日 (月) の晩御飯

カレーラーメン
 昨日のカレーを薄めた麺つゆで伸ばして、片栗粉でとろみをつけ、

 茹でた麺の上にかけ、ねぎを散らしました
カレーラーメン 20180507


久々に近江町市場。

GW明けだったので、食べ物屋がお休みしていました。

あと、なんとなく静かでした。

そういう時は市場に行かないので、どうだったかわからないのですが、

GW中は忙しかったのかもしれません。

6月一日から、百万石まつりです。

行列は2日。今年もテレビで観戦。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月6日 (日) の晩御飯

カレーライス
 豚肉、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、トマト、水煮大豆、お水を圧力鍋に入れて、

 0分圧をかけ、

 最後にルーを入れました。

 完成
カレーライス 20180506
 はじに、レタスを盛りました

今日はここまで。

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月5日 (土) の晩御飯

タケノコとふきの煮物 鶏皮サラダ ニラナムル
20180505の晩御飯 20180505


ゴールデンウイークも終わりです。

毎日おいしいご飯とお酒でいいウィークでした。

今度は7月の連休までおあずけかな。

6月にもお休み作ればいいのに。

それでは。


5月4日 (金) の晩御飯

竹田のお揚げの味噌焼き レバニラ炒め
 漆器まつりの帰りに買ってきたお揚げです

 でっかいんだけど、香りと中身がおいしかったです
レバニラ炒め 厚揚げの味噌焼き 20180504


最近テレビのニュースを見ていないなあと母と話していました。

ネットのはみるんですけど、映像で見なくなりました。

天気予報、スポーツの部分も結果だけ。

あんまりインタビューはみなくなりました。

なんでかなと思ったらコメンテーターが嫌いになったんだなあと思いました。

特定の誰ではなく、いらないのに映っているなあと感じてきました。

解説者、専門家はいればいいと思います。

意見が違ったり、対立するならいいんだけど、

何人出てきても、文言が違うだけで、言っていることは一緒で、「何回いうねん」てかんじ。

私みたいな感じる人はいるのかな?

それでは。


5月3日 (木) の晩御飯

焼肉
焼き肉 20180503


今日は朝から雨やら風で、漆器まつりに行くか悩んでいました。

小雨になってきたので出発。

会場では晴れてくれました。

さすがおばば様、晴れ女。

でも、テントにたまった水が、風にあおられておばば様にかかってしまいました。

そこは残念。

お箸と汁椀。菓子皿みたいなものも買って、無事に帰ってきました。

それでは。


5月2日 (水) の晩御飯

なすと豚肉の回鍋肉風
 豚肉は適当な大きさに切る

 玉ねぎはくし型、にんじんは短冊、ピーマン、茄子は乱切り

 あとは、豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤、オイスターソース、しおです

 にんじん、玉ねぎ、ピーマン、茄子の順に炒め、塩少々、お水を入れて、蒸し焼きにして取り出す

 豚肉を炒め、片側に寄せ、豆板醤甜麺醤、豆鼓醤を炒める

 豚肉に絡め、野菜を戻し、最後にオイスターソースで味をつければ、

 完成
豚肉と茄子の回鍋肉風 20180502


なんか今日の方が雨が強いと出てたようなのに、

午後から晴れ間が出てきて、あれ?っと。

で、明日日本海側で雷雨とか書いてあってどういううこと?

明日の漆器まつりは晴れてくれればいいけど。

晴れ女の実力派いかに?

それでは。

ごちそうさまといただきます

5月1日 (火) の晩御飯

長芋と小松菜の梅味噌炒め
 長芋は半月切り 小松菜はざく切り 玉ねぎはくし型 豚肉は適当な大きさに切る

 合わせダレは、味噌、お水、みりん1、たたき梅お好み、味を見て、お砂糖、お醤油で調整


 豚肉、玉ねぎ、長芋、小松菜の順に炒め、

 最後に、合わせダレと炒めたら、

 完成
長芋と小松菜の梅味噌炒め 20180501


今日はここまで。

雨が降っています。明後日の漆器まつりは晴れていてくれたらいいなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます
プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-