・
チャーハン かに玉 かに玉にはじゃがいも、表面にチーズが乗っています。
かに玉のパッケージ裏に書いてあったのを試しました。

悪くない組み合わせです
昨日の雨はすごかった。
能登の七尾で川が氾濫しました。
今晩から明日にかけてまだまだ降るみたいです。
外は涼しいけど、災害にならないか心配です。
それでは。
スポンサーサイト
・
焼き餃子 焼きアジ だし豆腐 山形のだしみたいなものを作ってみました
きゅうりなす長芋オクラ、ミョウガ、大葉を刻んで、白だしで味をつけました

今日はここまで。
すごい雷が光っています。
・
野菜らーめん 麺を茹でながら野菜を炒め、1分前くらいになったら、スープを野菜の方に入れ、
茹であがった麺を丼にれ、スープだけを入れ、野菜をサッと炒め直して、
上に乗せれば、
完成!
野菜らーめんと言えば、この前8番に行ったときに、
初めて麺無し野菜らーめんを頼みました。
単純に野菜スープなんだけど、麺を抜いてあるだけで、野菜は通常通り。
意外とお腹がいっぱいになりました。
今までは中華めんにしていましたが、今度からはこっちにしようかな?
バター風味は口に合いませんでした。
それでは。なんでやろ、8番
ごちそうさまといただきます
・
じゃがいもの煮っ転がし 圧力鍋に洗ったじゃがいも、薄めた麺つゆを入れて、0~1分圧をかける
くしが通ったら、火にかけて転がしながら煮詰める
完成!
あとは冷蔵庫の残り物です
仮面ライダービルドが終わりました。
戦兎と万丈だけが残った感じは、ブレイドのダブルジョーカーと似た感覚なりました。
最後のこれまでのエピソードを吹き込むシーンはうまいなあと思いました。
また違った意味であらすじが楽しめます。
来週からジオウ。平成最後の仮面ライダー。
ジオウが終わる今頃はもう新元号。
始まりも楽しみですが、いまから終りも楽しみなライダーです。
それでは。
・
焼き鮎 鶏団子の春雨スープ 青菜炒め 青菜炒めは、にんにくとアンチョビで

何か書こうかなと思っていたんだけど、忘れてしまいました。
書く前は覚えているのに、あれ?って感じで忘れます。
お買い物に行くときも、買うものは覚えているのに、
スーパーに行くと忘れて、帰ってきて思い出す。
メモに取ればいいんだけど、その時は忘れないと思っているからメモを取らない。
おお、悪循環。
ボケたか?
それでは。
・
焼きさんま がんものきのこあん さんまは焼き過ぎてしまいました
元茂を煮たところにきのこを入れて、最後にとろみをつけました。

今日はここまで。
それでは。
・
さんまのミートソース煮 さんまはお腹を出して半分、茄子、ピーマンは食べやすい大きさに切る
ミートソースは市販のものです
圧力鍋にミートソース、さんま、さんまが被るくらいのお水を入れて、
20分圧をかける
その間に、茄子とピーマンを蒸し焼きにする
圧が抜けたら味を見て、塩、こしょうで味を調えて、野菜と和えたら、
完成!
今日はここまで。
虫の声が夜に響きます。
それでは。
ごちそうさまといただきます
・
カツ煮うどん 余った牛カツをねぎと卵でとじて、うどんの上に、

あと笹かまです
台風。ここもすごい風が吹いていました。
この風で涼しくなるのかと一縷の望みがありましたが、暑いです。
母も運のいい人。
神戸に仕事があって昨日向かいました。
午後から電車は運休。
今日から仕事で台風が去ったあと、帰ってくるのもその後なので運がいいなあと思いました。
台風も普通にこちら側にくるようになってきています。
直撃するのも近いかも。
それでは。
・
牛カツ パンプキンスープ
今日はより一層に暑くなりました。
39度の地点もあったようです
フェーン現象。台風の影響で暑い空気が来ています。
こんな状況で、冬の雪はどうなるんだろうか心配です。
2極化で多くなるか、逆に全く降らないか。
どちらにしろこの前の大雪でスコップが全滅したので早めに買わないといけません。
まだまだ残暑。
それでは。
・
手羽元のさっぱり煮 圧力鍋で手羽元を焼いて、そこにニンニク、味ぽんを入れて、0分圧をかける
ゆで卵を作っておく
圧が抜けたら、蓋を開けて卵を入れて、さらに0分
完成!
今日はここまで。
それでは。
ごちそうさまといただきます
・
かぼちゃの小豆煮 茹でいわし かぼちゃは適当な大きさに切って、皮を2か所ほど落として圧力鍋へ
そこに小豆の缶、お水、塩少々を入れて0分圧をかける
イワシはお湯が沸いたら、お酒、しょうがスライスを入れ、
2,3分ゆでれば、
完成!
この前の涼しさから一転、連日の暑さ。
やっぱりあれはかき氷休憩。まだまだ残暑?が続きます。
電気代の請求が来ましたが、高かった。
でも、つけないと熱中症になってしまいます。
うーん、背に腹は代えられぬ。
エアコンを新調していなかったら、もっと上?
それでは。
ごちそうさまといただきます
・
海老とゴーヤの卵炒め 母作。長芋の薄切りが、くわいの代わりに入っています

毎日の点滴のおかげで、おばば様が70%ほど回復しました。
初日は家にあげるのが大変でした。
足腰に力が入らなくて、人って重いんだなと痛感しました。
入院を嫌がっているおばば様ですが、今後ああなった場合は即入院と決まりました。
食欲も少しづつ戻ってきてるし、今回はよかったです。
それでは。
・
じゃがいもの炒め物 じゃがいもは棒状に切る パプリカ、ピーマンは細切りにする
ソーセージな適当な大きさに切る
合わせダレは、お醤油、お酢、お水1です
ソーセージ、じゃがいも、パプリカ、ピーマンを炒める
じゃがいもが好きとってきたら、合わせダレを2,3回に分けて入れて、
完成!
今日はここまでです。
おばば様の足がなかなか良くなりません。困った。
それでは。
ごちそうさまといただきます
・
もやしラーメン ラーメンは普通に、もやしと豚肉を炒めて、鶏がらの素、お醤油で味をつけて、
水溶き片栗粉でとろみをつけて、
完成!
今日はここまで。
このまま秋になるのかな?
それでは。
・
肉じゃが 糸こんにゃくは下茹で、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、お肉は適当な大きさに切る
しし唐は穴をあけておく
圧力鍋に、しし唐以外を入れ、お出汁1.5カップ、お酒、お醤油1/4カップ、お砂糖大1を入れ、
圧を0分変える
あとは、味を見て、しし唐を1,2分煮たら、
完成!
今日は一日エアコンいらずな快適な一日。
体が慣れていないから少し涼しすぎる感じがしました。
また明日から戻るみたいです。
かき氷休憩みたいでした。
それでは。
ごちそうさまといただきます
・
冷やし釜玉うどん 茹でたうどんを氷水で絞めて、
ネギ、天かす、温泉卵、天ぷらをのせました

今日は11時30分ごろに強い雨が降りました。
道路に水があふれるくらいでした。
観光客の方々はかわいそうだなと思いました。
こんだけ雨が降ると、気温も下がり、道路にある温度計も22度と表示されていました。
なので、エアコンいらずになりました。
おばば様がよく、昔は夕立が降っていたと言いますが、
夕立が来ると暑さも和らいでいたのかなあ。
それでは。
・
豚肉と茄子の味ぽん炒め 豚肉は適当な大きさに切って、おさけ、片栗粉をまぶす
ナス、ピーマンは乱切り、玉ねぎはくし形に切る
あとは、鶏がらの素、味ぽんです
最初に豚肉を炒めて、色が変わったら玉ねぎ、鶏がらの素を入れて炒める
少ししんなりしてきたら、茄子、ピーマンを入れ、お水を少し入れ、
1,2分なすがしんなりするまで蓋をする
あとは、味ぽんを入れて、炒めたら、
完成!
おばば様がまた熱を出しました。足からの感染症です。
今回は失敗しました。
おばば様が普段から入院するのは嫌だと言っていたので、今回もそのようにしましたが、
40度も熱が出て、体に力が入らないから持ち上げるのに苦労しました。
あの時入院させとけばよかったと今では思います。
なので、今度からは即入院してもらいます。
解熱剤と抗生剤が効いてくれれば。
それでは。
ごちそうさまといただきます
・
鰻丼 今年は食べないつもりでいたけど、親戚からいただいたのでおいしくいただきました。

錦糸卵に、茄子とみょうがのお味噌汁です
やっぱりうなぎはおいしい
今日は久々に雨が降りました。
夕立。
でも、この気温で一気に蒸し暑くなりました。
気温と言えば、今日は観光客の人のインタビューで、
「金沢は涼しいと思っていたのに、地元より暑い」という意見がちらほら。
井の中の蛙。他所もこれくらいの暑さだと思っていました。蒸し暑いのかな?
なら、外で食べるかき氷はおいしいだろうなあ。
かき氷かあ。長いこと食べてないなあ。
それでは。
・
ゴーヤと春雨のチャンプルー たたききゅうりのモズク酢

今日はここまで。
ビルドもあと2話ですね。
どのような終わりで、ジオウにつながるのかな。
それでは。最後の「よっ」はイラっと来ました。
・
ローストビーフ オランダ煮
高校野球 星稜対済美。本当に最後の最後でした。
1回に星稜が大量点を入れたので、いい流れだと思っていました。
しかし、あれよあれよと8回に逆転され、9回に同点に追いついて延長戦へ。
タイブレークまで行き、最後の最後に済美の逆転満塁ホームラン!
あの瞬間、ワールドカップの時の日本対ベルギー戦のカウンターゴールを思い出しました。
あの時のような喪失感。ちょっとご飯を作る気力が消えてしまいました。
記憶に残る最後でした。
本当に勝負は最後の最後まで分からない。
それでは。
・
アユの塩焼き たこ刺し イワシのお刺身 
イワシは脂があっておいしかった。
今日はここまで。
うなぎは冬の方が脂があるって聞きました。
それでは。
・
スペアリブとじゃがいもの煮物 スペアリブはお水からしょうがとねぎの青い部分とで、
煮立ったら火を弱くして30分ゆでて、そのまま冷ます
圧力鍋に出汁1.5カップ、お砂糖大1、お醤油、お酒1/4カップ、スペアリブを入れて、
10分圧をかける
その間に、玉ねぎを等分、じゃがいもの皮をむいておく
圧が抜けたら、じゃがいも、玉ねぎを入れて0分圧をかける
完成!
試しにオクラを入れたら、溶けました
久々の近江町。少し涼しくなったので行きました。
お盆前で少なかったかな。外国人観光客は多かったですね。
でも、やっぱり市場は良いものです。
今日もお刺身を購入。
おいしくいただきました。
それでは。
ごちそうさまといただきます
・
なすときゅうりの炒め物 空心菜の炒め物 ナスは縦に割って、4等分、キュウリは斜め切り 牛肉は細切り
合わせダレは、お醤油お水、オイスターソース1、お砂糖半です
牛肉を炒めて色が変わったら、キュウリ、ナスを入れてサッと炒める
お水を少々入れて、蓋をして1,2分しんなりするまで蒸し焼き
あとは、合わせダレを2,3回に分けて入れたら、
完成!
空心菜は、にんにく、唐辛子、鶏がらの素、塩で炒めました
人間関係は様々。
仲がいいんだか悪いんだか。
本題には関わらず、静観、どっちつかずの顔をしていた方が無難なのかな?
間に立つのはいやや。
それでは。
ごちそうさまといただきます
・昨日もご飯を作れず
今日も涼しかったです。
気温的には30度付近ですが、過ごしやすかったです。
台風の影響かな。この前の間フェーン現象で暑かったけど。
少しの温度差でこうも体感が違ってくるのかと思いました。
扇風機だけで済んでいます。
それでは。
・
つけ麺
梅のおにぎり付き
仮面ライダージオウの番宣。
腕時計に、文字。
今度は顔にカメンライダーって書いてあります。よく思いつきますよ。
ベルト自体が回って変身。ここも新しい。
レジェンドライダーはアーマー装着。ここにも顔に文字。
平成最後の作品。どんな歴史を作るのか楽しみです。
それでは。
・
ゴーヤチャンプルー トマトサラダ サーモンの昆布じめ 豚肉の代わり余っているボロニアソーセージを使いました。
サーモンは一日昆布で締めました

今日は曇っていて、太陽の光が遮られました。
そうなると、風が涼しく感じます。
車に乗っていても、エアコンの風より窓から入ってくる太陽光の方が暑く感じますもん。
雨が降ると思ったけど、なかなか降らない。
降りすぎはよくないけど、降らなすぎも問題ですね。
それでは。
・
なすとオクラの牛バラ炒め ナスは半分に割って、縦に4等分 オクラは縦半分か乱切り
にんにくはみじんぎり 牛肉はバラ肉です
合わせダレは、お醤油、オイスターソース、お水1、お砂糖半です
最初に牛肉とにんにくを炒め、色が変わったら、茄子、オクラを加える
サッと炒めたら、お水を少々入れて蓋をして1分ほど蒸し焼きにする
あとは、2,3回に分けて、合わせダレを入れれば、
完成!
やっと体調が戻りました。
ここ数日は寒暖差夏バテみたいな感じですごくだるかったです。
食べて寝たら、なんか治ったみたいです。
久々な感覚でした。
まだまだ暑いです。気を付けて体調管理。
それでは。
ごちそうさまといただきます
昨日は晩御飯を作れませんでした。
昨日はおばさまの引っ越しのお手伝い。
夕方には終わるだろうと引越しやさんも思っていただろうなと思いました。
搬入してみると、家具が大きすぎて入らない。四苦八苦していました。
新居の方が小さいので、そうなるだろうなとは予想していました。
結局何個かは引き取ってもらったそうです。
やっぱり同程度規模位のところに引っ越さないと、○○はいらないということがわかりました。
あたりまえのことだけど、気をつけておかないと。
それでは。
・
南インドの野菜カレー おばさまの引っ越しの冷蔵庫整理で、このキットをもらいました
レシピにスパイスも入っていて、茄子、オクラ、トマト、玉ねぎを入れました

いつものカレーライスで食べなれているから、ちょっと物足りない味でした
星稜高校が開幕戦第一試合に決まりました。
そして始球式は松井秀喜が行います。
できすぎやわいね。
100回記念だからできすぎていても許せるけどね。
星稜の選手は大先輩にいい所見せないと。
それでは。
・
ボローニャステーキ 輪切りになったボロニアソーセージが半額だったので素焼きに、
あとなすとズッキーニ、ミニトマトのラタトゥイユです

今日はここまで。
麺硬めがあれくらいなら、バリカタはどれくらいになるのだろう?
それでは。
| ホーム |
»