おばばさまと昨日の晩御飯
おばばさまと一緒に作った晩御飯と 気になったことを書いていきます。
11月26日 (月) の晩御飯
・麻婆豆腐
しょうが、にんにく、ねぎはみじん切り お豆腐2丁さいの目
豚ひき肉、豆板醤豆鼓醤甜麺醤は適量、お醤油大2と半分、お砂糖、お酒大1、
鶏がらの素大半、お水2カップ、片栗粉大2のお水同量割り、お酢、ごま油適量です
最初にひき肉をよく炒めて、お醤油大1、お酒を加えて炒める
片側に寄せて、空いたスペースでしょうが、にんにく、豆板醤豆鼓醤甜麺醤を炒める
ひき肉と合わせて炒めたら、鶏がらの素、残りのお醤油、お砂糖、お水を入れて、
煮立ったら、お豆腐を入れて、5分煮る
あとは、水溶き片栗粉でとろみをつけて、ねぎ、ごま油、お酢を入れれば、
完成!

プリンターを買ったおば様。
パソコンと無線でつなげようとして失敗しました。
登録のところにプリンターが表示されず、困っていました。
PC、プリンターともに無線LANはつながっているのになぜと。
カスタマーセンターで聞いたら、ルーターを再起動してみてはとのこと。
それで繋がるようになりました。
聞いてみれば単純。でも、そこになかなか至らない。
カスタマーセンターの人はスゴイは。お手上げの時は聞いてみるものです。
それでは。
ごちそうさまといただきます
しょうが、にんにく、ねぎはみじん切り お豆腐2丁さいの目
豚ひき肉、豆板醤豆鼓醤甜麺醤は適量、お醤油大2と半分、お砂糖、お酒大1、
鶏がらの素大半、お水2カップ、片栗粉大2のお水同量割り、お酢、ごま油適量です
最初にひき肉をよく炒めて、お醤油大1、お酒を加えて炒める
片側に寄せて、空いたスペースでしょうが、にんにく、豆板醤豆鼓醤甜麺醤を炒める
ひき肉と合わせて炒めたら、鶏がらの素、残りのお醤油、お砂糖、お水を入れて、
煮立ったら、お豆腐を入れて、5分煮る
あとは、水溶き片栗粉でとろみをつけて、ねぎ、ごま油、お酢を入れれば、
完成!

プリンターを買ったおば様。
パソコンと無線でつなげようとして失敗しました。
登録のところにプリンターが表示されず、困っていました。
PC、プリンターともに無線LANはつながっているのになぜと。
カスタマーセンターで聞いたら、ルーターを再起動してみてはとのこと。
それで繋がるようになりました。
聞いてみれば単純。でも、そこになかなか至らない。
カスタマーセンターの人はスゴイは。お手上げの時は聞いてみるものです。
それでは。
ごちそうさまといただきます

スポンサーサイト
11月12日 (月) の晩御飯
・キャベツ鶏鍋
キャベツは縦に等分に切り、お湯にサッとくぐらせておく
鶏肉は食べやすい大きさに切って、
しょうが、お酒、ねぎを入れたお湯でサッと湯がいて、
お醤油、お酒の同割につけておく
あとはお鍋のお出汁の中に入れていけば、
完成!

仮面ライダージオウ、オーズ編。
ヒナちゃんのふんにゅーが見られてよかった。あれは個人技だったんだね。
火野映司。紛争地域に行っていたのは本編と変わらず。
それでも、ちょっとのお金と明日のパンツがあれば大丈夫は格言としてあり、
オーズにならなくても、誰かの手を握ることにたどり着いていた。
仮面ライダーにならなくても、本質は変わらないって言うのは良いですね。
オーズアーマーのタカトラバッタは本編にも出てきそうなデザイン。
ああいううのもアリだったのかな。
次回は鎧武編。神様の設定はどうなっているのだろう。
それでは。
ごちそうさまといただきます
キャベツは縦に等分に切り、お湯にサッとくぐらせておく
鶏肉は食べやすい大きさに切って、
しょうが、お酒、ねぎを入れたお湯でサッと湯がいて、
お醤油、お酒の同割につけておく
あとはお鍋のお出汁の中に入れていけば、
完成!

仮面ライダージオウ、オーズ編。
ヒナちゃんのふんにゅーが見られてよかった。あれは個人技だったんだね。
火野映司。紛争地域に行っていたのは本編と変わらず。
それでも、ちょっとのお金と明日のパンツがあれば大丈夫は格言としてあり、
オーズにならなくても、誰かの手を握ることにたどり着いていた。
仮面ライダーにならなくても、本質は変わらないって言うのは良いですね。
オーズアーマーのタカトラバッタは本編にも出てきそうなデザイン。
ああいううのもアリだったのかな。
次回は鎧武編。神様の設定はどうなっているのだろう。
それでは。
ごちそうさまといただきます

11月9日 (金) の晩御飯
・麻婆大根
大根は一口サイズの角切りにして、お水2カップ、鶏がらの素半、お醤油大2、お砂糖大1をいれ、
柔らかくなるまで煮る
しょうが、にんにくはみじん切り 豚ひき肉をお醤油、お酒大1で炒め、
豆板醤豆鼓醤甜麺醤を入れて炒めたら、
大根を煮汁事入れ、煮立ったら、水溶き片栗粉、ネギのみじん切りを加えたら、
完成!

今日は市長選の期日前投票へ。
目に見えている結果でも、投票に行かないと逆転することがあります。
現市長がそういった感じで、前市長に勝ちました。風のうわさで。
投票って大事なんですよ。
今は私の生活圏内でも、3,4か所期日前投票所があります。
若い人ほど行ってほしいものです。
それでは。
ごちそうさまといただきます

大根は一口サイズの角切りにして、お水2カップ、鶏がらの素半、お醤油大2、お砂糖大1をいれ、
柔らかくなるまで煮る
しょうが、にんにくはみじん切り 豚ひき肉をお醤油、お酒大1で炒め、
豆板醤豆鼓醤甜麺醤を入れて炒めたら、
大根を煮汁事入れ、煮立ったら、水溶き片栗粉、ネギのみじん切りを加えたら、
完成!

今日は市長選の期日前投票へ。
目に見えている結果でも、投票に行かないと逆転することがあります。
現市長がそういった感じで、前市長に勝ちました。風のうわさで。
投票って大事なんですよ。
今は私の生活圏内でも、3,4か所期日前投票所があります。
若い人ほど行ってほしいものです。
それでは。
ごちそうさまといただきます

11月7日 (水) の晩御飯
・鮭の煮つけ
生鮭はお酒をふって煮る時に、水気をふき取る
お鍋に、だし300ml、お酒1/2カップ、お醤油1/4カップ、お砂糖大1を入れて、
煮立ったら鮭とミニがんもを入れて、落し蓋をして5分煮る
みりん1/4カップを入れて煮立ったら、鮭とミニがんもをお皿に盛り、
煮汁を煮詰める
あとは、上にかければ、
完成!

今年の流行語大賞のノミネート語が発表されました。
半分くらいかなわかるのは。
私的にはカーリングの「そだねー」かチコちゃんに叱られるの「ボーっと生きてんじゃねーよ!」かな。
2014年あたりから私物化された感じがしてきて、期待はしていませんが。
あとは、いつ流行ったのか忘れてしまいます。
そだねーも冬季オリンピックのワード。だいぶ前に感じます。
何が選ばれるんですかね。
それでは。
ごちそうさまといただきます
生鮭はお酒をふって煮る時に、水気をふき取る
お鍋に、だし300ml、お酒1/2カップ、お醤油1/4カップ、お砂糖大1を入れて、
煮立ったら鮭とミニがんもを入れて、落し蓋をして5分煮る
みりん1/4カップを入れて煮立ったら、鮭とミニがんもをお皿に盛り、
煮汁を煮詰める
あとは、上にかければ、
完成!

今年の流行語大賞のノミネート語が発表されました。
半分くらいかなわかるのは。
私的にはカーリングの「そだねー」かチコちゃんに叱られるの「ボーっと生きてんじゃねーよ!」かな。
2014年あたりから私物化された感じがしてきて、期待はしていませんが。
あとは、いつ流行ったのか忘れてしまいます。
そだねーも冬季オリンピックのワード。だいぶ前に感じます。
何が選ばれるんですかね。
それでは。
ごちそうさまといただきます

11月5日 (月) の晩御飯
・いかと海老の白菜炒め
イカは等分に切って隠し包丁
海老は殻と背ワタを取って、片栗粉で揉み洗いしておく
白菜は芯と葉、しいたけは食べやすい大きさに切る
生姜はみじん切り
合わせダレは、創味シャンタン、お醤油小1、お水大1です
お湯を沸かして、そこにお酒適量、塩少々を入れて、
イカ、エビ、白菜の芯をサッと湯通しをして、水気を切っておく
フライパンで、しょうがとしいたけ、白菜の葉を炒めたら、
湯通ししたのを入れて、あとは、合わせダレと炒めたら、
完成!

先日おばば様が予防接種を受けました。
去年は嫌だ嫌だと言って受けませんでした。
熱が出る場合があるかもしれませんと、問診票に書いてあります。
そこが気がかりだったようで、先生が「私の母も打ちましたよ」と言っても半信半疑でした。
ですが、今年はしぶしぶ注射を打ちました。
そうしたら、痛くもなく、熱も出ないとわかったら、あなたも打ちなさいと宣伝しまくってきました。
去年までのいやいやが何だったのかと母と笑ってしまいました。
風邪を引かないのが第一ですが、症状が軽くなるのなら良しです。
対策を。
それでは。
ごちそうさまといただきます

イカは等分に切って隠し包丁
海老は殻と背ワタを取って、片栗粉で揉み洗いしておく
白菜は芯と葉、しいたけは食べやすい大きさに切る
生姜はみじん切り
合わせダレは、創味シャンタン、お醤油小1、お水大1です
お湯を沸かして、そこにお酒適量、塩少々を入れて、
イカ、エビ、白菜の芯をサッと湯通しをして、水気を切っておく
フライパンで、しょうがとしいたけ、白菜の葉を炒めたら、
湯通ししたのを入れて、あとは、合わせダレと炒めたら、
完成!

先日おばば様が予防接種を受けました。
去年は嫌だ嫌だと言って受けませんでした。
熱が出る場合があるかもしれませんと、問診票に書いてあります。
そこが気がかりだったようで、先生が「私の母も打ちましたよ」と言っても半信半疑でした。
ですが、今年はしぶしぶ注射を打ちました。
そうしたら、痛くもなく、熱も出ないとわかったら、あなたも打ちなさいと宣伝しまくってきました。
去年までのいやいやが何だったのかと母と笑ってしまいました。
風邪を引かないのが第一ですが、症状が軽くなるのなら良しです。
対策を。
それでは。
ごちそうさまといただきます

| ホーム |