おばばさまと昨日の晩御飯
おばばさまと一緒に作った晩御飯と 気になったことを書いていきます。
8月29日 (木) の晩御飯
・エビチリ風なすとピーマンのトマト煮
海老は殻と背ワタを取って、塩でもんで、片栗粉とお水を入れて揉み、
水洗いをして、ペーパーで水分をふき取る
塩、こしょうをして、片栗粉をまぶしておく
茄子、ピーマン、トマトは乱切り エリンギは等分に
調味料は、お水100ml、トマトケチャップ大2~4、お酒大1、お砂糖大半、塩、こしょう
あとは、お好みで豆板醤です
最初に、エビを炒めて取り出す
次に、野菜と調味料を入れて、蓋をして、約5分ほど煮る
しんなりしたら、塩、こしょうで味を調えて、お好みで豆板醤を入れる
あとは、エビを戻して、炒めれば、
完成!

仮面ライダージオウ。最終回。
あの終わり方は私は好きです。
2年連続同じのはいただけないですが、みんなハッピーなのがいいよねえ。
ソウゴとゲイツ、ツクヨミの関係がいい塩梅です。
あの世界にも仮面ライダーが存在するんですよね。
どんな物語が始まるのでしょう。
仮面ライダーオーマジオウ。アナザーディケイドが召喚したラスボスたちを一撃で倒す。
ラスボスもオリジナルなんだろうけど、圧倒的強さです。
変身も納得の仕様。ジオウの変身がかわいく見えます。
ディケイド。半年放送だったディケイドが、ジオウに登場していた話数を足すと49話になるそうです。
もはや、仮面ライダーディケイド、ジオウの世界編ですね。
先輩ライダーというより、いなければならない存在に。
オリジナルキャストやBGMを最初からやってほしかったなあとアギト編を見てからだと思います。
でも、平成最後の20周年ライダーとしていい作品でした。
次は、令和ライダー1号のゼロワン。
来年の今頃は先輩ライダーになれているか、楽しみです。
それでは。
ごちそうさまといただきます
海老は殻と背ワタを取って、塩でもんで、片栗粉とお水を入れて揉み、
水洗いをして、ペーパーで水分をふき取る
塩、こしょうをして、片栗粉をまぶしておく
茄子、ピーマン、トマトは乱切り エリンギは等分に
調味料は、お水100ml、トマトケチャップ大2~4、お酒大1、お砂糖大半、塩、こしょう
あとは、お好みで豆板醤です
最初に、エビを炒めて取り出す
次に、野菜と調味料を入れて、蓋をして、約5分ほど煮る
しんなりしたら、塩、こしょうで味を調えて、お好みで豆板醤を入れる
あとは、エビを戻して、炒めれば、
完成!

仮面ライダージオウ。最終回。
あの終わり方は私は好きです。
2年連続同じのはいただけないですが、みんなハッピーなのがいいよねえ。
ソウゴとゲイツ、ツクヨミの関係がいい塩梅です。
あの世界にも仮面ライダーが存在するんですよね。
どんな物語が始まるのでしょう。
仮面ライダーオーマジオウ。アナザーディケイドが召喚したラスボスたちを一撃で倒す。
ラスボスもオリジナルなんだろうけど、圧倒的強さです。
変身も納得の仕様。ジオウの変身がかわいく見えます。
ディケイド。半年放送だったディケイドが、ジオウに登場していた話数を足すと49話になるそうです。
もはや、仮面ライダーディケイド、ジオウの世界編ですね。
先輩ライダーというより、いなければならない存在に。
オリジナルキャストやBGMを最初からやってほしかったなあとアギト編を見てからだと思います。
でも、平成最後の20周年ライダーとしていい作品でした。
次は、令和ライダー1号のゼロワン。
来年の今頃は先輩ライダーになれているか、楽しみです。
それでは。
ごちそうさまといただきます
8月24日 (土) の晩御飯
・冬瓜と豚肉のスープ
冬瓜は種を取って、皮をむき、等分に切る
豚肉は、塩、こしょうをして、片栗粉をまぶす
ネギは白い部分は1㎝位の斜め切り、青い部分は薄切りです
生姜はみじん切りです
あとは、ほんだし、薄口しょうゆです
お鍋に、冬瓜、しょうが、お水をかぶるくらい入れる
煮立ったら、豚肉、ねぎの白い部分を入れて、ほんだし、薄口しょうゆを入れる
5分ほどして、味を調えて、ねぎの青い部分を入れれば、
完成!

台風10号が過ぎ去ったあと、暑さが和らぎました。
窓を開けていると涼しい風が入ってくることも。
日が出ていない時は、部屋より廊下が涼しいです。
2,30年前はこれが普通だったのかと思うとうらやましいです。
まだ、残暑が控えています。冷房を適宜に使って。
それでは。
ごちそうさまといただきます
冬瓜は種を取って、皮をむき、等分に切る
豚肉は、塩、こしょうをして、片栗粉をまぶす
ネギは白い部分は1㎝位の斜め切り、青い部分は薄切りです
生姜はみじん切りです
あとは、ほんだし、薄口しょうゆです
お鍋に、冬瓜、しょうが、お水をかぶるくらい入れる
煮立ったら、豚肉、ねぎの白い部分を入れて、ほんだし、薄口しょうゆを入れる
5分ほどして、味を調えて、ねぎの青い部分を入れれば、
完成!

台風10号が過ぎ去ったあと、暑さが和らぎました。
窓を開けていると涼しい風が入ってくることも。
日が出ていない時は、部屋より廊下が涼しいです。
2,30年前はこれが普通だったのかと思うとうらやましいです。
まだ、残暑が控えています。冷房を適宜に使って。
それでは。
ごちそうさまといただきます
8月20日 (火) の晩御飯
・茄子とピーマンのオイスターソース炒め
ナスは所々皮をむいて、斜め切り ピーマンも斜め切り
生姜は角切り ネギは斜め切り
豚肉は適当な大きさに切る
合わせダレは、お水、おいすたソース2、お醤油1、お砂糖1~半、片栗粉半です
あと、お水1/2カップ、です
最初に、豚肉、しょうが、ねぎを炒めます
色が変わったら、茄子、ピーマンを入れ、お水を入れて、しんなりするまで蒸し焼きにします
あとは、しんなりしたら合わせダレを入れT炒めたら、
完成!

今日は電気代を見てビックリでした。
暑かったから仕方ないとはいえ、ちょっと残念。
つけない方が怖いので、しょうがないです。
明日は、星稜の決勝戦です。
初優勝を。
それでは。
ごちそうさまといただきます
ナスは所々皮をむいて、斜め切り ピーマンも斜め切り
生姜は角切り ネギは斜め切り
豚肉は適当な大きさに切る
合わせダレは、お水、おいすたソース2、お醤油1、お砂糖1~半、片栗粉半です
あと、お水1/2カップ、です
最初に、豚肉、しょうが、ねぎを炒めます
色が変わったら、茄子、ピーマンを入れ、お水を入れて、しんなりするまで蒸し焼きにします
あとは、しんなりしたら合わせダレを入れT炒めたら、
完成!

今日は電気代を見てビックリでした。
暑かったから仕方ないとはいえ、ちょっと残念。
つけない方が怖いので、しょうがないです。
明日は、星稜の決勝戦です。
初優勝を。
それでは。
ごちそうさまといただきます
8月18日 (日) の晩御飯
・ゴーヤと豚肉の玉子炒め
ゴーヤは5㎜位に切って、軽く塩もみしておく
しいたけは放射状、にんじんは薄切り
豚肉は等分に切る
卵は溶いておき、塩、こしょうをふって置く
合わせダレは、お水100ml、創味シャンタン小1、薄口しょうゆ小2、片栗粉大1です
最初に卵を炒めます 半熟になったら取り出します
豚肉、にんじんを炒めます 色が変わったら、ゴーヤ、しいたけを入れ、炒めます
あとは、卵を入れ、合わせダレを入れて、炒めたら、
完成!

仮面ライダージオウ。いよいよ次回が最終回です。
ごちゃまぜ感。ディケイドの世界みたいになりました。
ここまで、ディケイドが絡んでくるとは思いませんでした。
ほぼレギュラーというか、仮面ライダーディケイド・ジオウの世界って感じ。
にしても、アナザーディケイドのカウンター?キックは強いですね。
突進を素通りさせて、背中に必殺キック。凶悪。チェイスも、アクアもこれでやられました。
オーマジオウが未来に存在しているということは、
まだソウゴがオーマジオウになる可能性があるということ?
変わっているなら、グランドや劇場版の姿になっているはず?
最終回次第では、ループ物になりますね。
そして、仮面ライダーツクヨミ。
最初からブランクウオッチがポケットにあったわけではなく、
現在にくる前のツクヨミにソウゴが渡したからこそ存在を現したと考えます。
これで、ツクヨミの世界にも仮面ライダーが誕生しました。これがどのような結果をもたらすか?
どういう結末を迎えるか?劇場版では無しで。
それでは。
ごちそうさまといただきます
ゴーヤは5㎜位に切って、軽く塩もみしておく
しいたけは放射状、にんじんは薄切り
豚肉は等分に切る
卵は溶いておき、塩、こしょうをふって置く
合わせダレは、お水100ml、創味シャンタン小1、薄口しょうゆ小2、片栗粉大1です
最初に卵を炒めます 半熟になったら取り出します
豚肉、にんじんを炒めます 色が変わったら、ゴーヤ、しいたけを入れ、炒めます
あとは、卵を入れ、合わせダレを入れて、炒めたら、
完成!

仮面ライダージオウ。いよいよ次回が最終回です。
ごちゃまぜ感。ディケイドの世界みたいになりました。
ここまで、ディケイドが絡んでくるとは思いませんでした。
ほぼレギュラーというか、仮面ライダーディケイド・ジオウの世界って感じ。
にしても、アナザーディケイドのカウンター?キックは強いですね。
突進を素通りさせて、背中に必殺キック。凶悪。チェイスも、アクアもこれでやられました。
オーマジオウが未来に存在しているということは、
まだソウゴがオーマジオウになる可能性があるということ?
変わっているなら、グランドや劇場版の姿になっているはず?
最終回次第では、ループ物になりますね。
そして、仮面ライダーツクヨミ。
最初からブランクウオッチがポケットにあったわけではなく、
現在にくる前のツクヨミにソウゴが渡したからこそ存在を現したと考えます。
これで、ツクヨミの世界にも仮面ライダーが誕生しました。これがどのような結果をもたらすか?
どういう結末を迎えるか?劇場版では無しで。
それでは。
ごちそうさまといただきます
8月9日 (土) の晩御飯
・ゴーヤとオクラの麻婆風
ゴーヤは5㎜位に切って、ワタを取る、オクラは板ずりをし、がくを落として2,3等分に切る
しょうが、にんにくのみじん切り
あとは、豚肉、お水2カップ、鶏がらの素大半、お醤油大2、お酒、お砂糖大1、
豆板醤豆鼓醤甜麺醤適量、水溶き片栗粉です
最初に豚肉を炒め、豆板醤豆鼓醤甜麺醤を炒める
ゴーヤを入れて、油がまわったら、鶏がらの素、お醤油、お酒、お砂糖、お水、オクラを入れて、
5分ほど煮る
ゴーヤの硬さを見て、水溶き片栗粉でとろみをつければ、
完成!

今日はここまで。
連日連夜暑いです。
スイカを食べてます。
黄色にオレンジ。そろそろ、赤いのも。
それでは。
ごちそうさまといただきます
ゴーヤは5㎜位に切って、ワタを取る、オクラは板ずりをし、がくを落として2,3等分に切る
しょうが、にんにくのみじん切り
あとは、豚肉、お水2カップ、鶏がらの素大半、お醤油大2、お酒、お砂糖大1、
豆板醤豆鼓醤甜麺醤適量、水溶き片栗粉です
最初に豚肉を炒め、豆板醤豆鼓醤甜麺醤を炒める
ゴーヤを入れて、油がまわったら、鶏がらの素、お醤油、お酒、お砂糖、お水、オクラを入れて、
5分ほど煮る
ゴーヤの硬さを見て、水溶き片栗粉でとろみをつければ、
完成!

今日はここまで。
連日連夜暑いです。
スイカを食べてます。
黄色にオレンジ。そろそろ、赤いのも。
それでは。
ごちそうさまといただきます
8月4日 (日) の晩御飯
・和風ハンバーグ きのこあんかけ
母作です

仮面ライダージオウ。
ゲイツ君。ソウゴのこと好きすぎますね。大胆な告白。
白ウォズ。復活したときには、何をしてくるのかと思っていましたが、協力的。
黒ウォズがソウゴを思うように、白ウォズもゲイツが大事だったんですね。
共闘のおかげで、エターナルを利用したアナザーワールドの破壊に成功しました。
仮面ライダーエターナル。戦闘狂、ダークライダーとして登場した。
ように見えましたが、最後の仲間を思いサムズアップで消えたのを見て、違ったな。
仮面ライダーアクア。3週にわたって活躍しましたが、スウォルツの餌食に。
仮面ライダーを一撃で倒し、グランドジオウまで変身解除させる力って。
そして、スウォルツの狙い。あんな力があるのに、今まで温存していた理由は?
次回は、魔進チェイサー。仮面ライダーじゃないのね。
それでは。
母作です

仮面ライダージオウ。
ゲイツ君。ソウゴのこと好きすぎますね。大胆な告白。
白ウォズ。復活したときには、何をしてくるのかと思っていましたが、協力的。
黒ウォズがソウゴを思うように、白ウォズもゲイツが大事だったんですね。
共闘のおかげで、エターナルを利用したアナザーワールドの破壊に成功しました。
仮面ライダーエターナル。戦闘狂、ダークライダーとして登場した。
ように見えましたが、最後の仲間を思いサムズアップで消えたのを見て、違ったな。
仮面ライダーアクア。3週にわたって活躍しましたが、スウォルツの餌食に。
仮面ライダーを一撃で倒し、グランドジオウまで変身解除させる力って。
そして、スウォルツの狙い。あんな力があるのに、今まで温存していた理由は?
次回は、魔進チェイサー。仮面ライダーじゃないのね。
それでは。
8月1日 (木) の晩御飯
・ブロッコリーとトマトの豆腐あんかけ
ブロッコリーは小房に分けて、柔らかく茹でおく
ミニトマトは湯むきをして皮をむく
お豆腐は、さいの目に、豚肉は等分に切る
あとは、創味シャンタン、薄口しょうゆ大半~1、お水2カップ、水溶き片栗粉です
最初に豚肉を炒めて、お水、創味シャンタン、薄口しょうゆを入れます
ちょっと濃い目の味にしたら、お豆腐を入れて、ひと煮立ち
火を止めて、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、
ブロッコリーとトマトを入れて、合わせたら、
完成!

今年はよく生物を見ます。
今日は緑の蛙に加えて、ちょっと灰色がかったカエルもいました。
バッタのような虫もいました。コガネムシっぽいのも。
日差しより日向にいる気がします。暑いんですかね。
まだまだ30度越えが続きます。ともども、熱中症には気をつけて。
それでは。
ごちそうさまといただきます
ブロッコリーは小房に分けて、柔らかく茹でおく
ミニトマトは湯むきをして皮をむく
お豆腐は、さいの目に、豚肉は等分に切る
あとは、創味シャンタン、薄口しょうゆ大半~1、お水2カップ、水溶き片栗粉です
最初に豚肉を炒めて、お水、創味シャンタン、薄口しょうゆを入れます
ちょっと濃い目の味にしたら、お豆腐を入れて、ひと煮立ち
火を止めて、水溶き片栗粉でとろみをつけたら、
ブロッコリーとトマトを入れて、合わせたら、
完成!

今年はよく生物を見ます。
今日は緑の蛙に加えて、ちょっと灰色がかったカエルもいました。
バッタのような虫もいました。コガネムシっぽいのも。
日差しより日向にいる気がします。暑いんですかね。
まだまだ30度越えが続きます。ともども、熱中症には気をつけて。
それでは。
ごちそうさまといただきます