おばばさまと昨日の晩御飯
おばばさまと一緒に作った晩御飯と 気になったことを書いていきます。
12月16日 (月) の晩御飯
・筑前煮
ごぼうは等分に切る にんじん、れんこんは乱切り こんにゃくは下茹でしておく
圧力鍋に入れて、だし1.5カップ、お醤油、お酒1/4カップ、お砂糖大1を入れて、
1分圧をかける
その間に、鶏肉を等分に切って、お酒も醤油をふって置く
圧が抜けたら鶏肉を入れて煮る
味を見て調えて、いんげんを入れて煮れば、
完成!

おせち。テレビを見ていると通販でたくさん取り上げられています。
昔とは意味が変わって、今はイベント料理の一つになりました。
スーパーも元日から開いているところも今ではあります。
それでも、お雑煮くらいは皆さん作るんでしょうね。
おせちも段々、職人芸になって縮小していくのかな。
それでは。
ごちそうさまといただきます
ごぼうは等分に切る にんじん、れんこんは乱切り こんにゃくは下茹でしておく
圧力鍋に入れて、だし1.5カップ、お醤油、お酒1/4カップ、お砂糖大1を入れて、
1分圧をかける
その間に、鶏肉を等分に切って、お酒も醤油をふって置く
圧が抜けたら鶏肉を入れて煮る
味を見て調えて、いんげんを入れて煮れば、
完成!

おせち。テレビを見ていると通販でたくさん取り上げられています。
昔とは意味が変わって、今はイベント料理の一つになりました。
スーパーも元日から開いているところも今ではあります。
それでも、お雑煮くらいは皆さん作るんでしょうね。
おせちも段々、職人芸になって縮小していくのかな。
それでは。
ごちそうさまといただきます
12月14日 (土) の晩御飯
・白菜と豚肉のあんかけ
白菜はざく切り ニラは等分に切る
豚小間は、お酒と塩、こしょうをふって置く
あとは、お水1カップ、鶏がらの素大1、塩適量、水溶き片栗粉です
豚肉を炒めて、色が変わったら、白菜、鶏がらのもと、お水を入れて蓋をして蒸し焼きにする
湯気が上がってきたら、味を見て、塩を入れる
あとは、ニラ、水溶き片栗粉を入れれば、
完成!

忠臣蔵も最近は放送されなくなりました。
10年前くらいは、この時期にスペシャル版が放送されていたような気がします。
今はどちらかというと、検証番組の方が多い?
時代劇が流行らないのか、主君の仇討が流行らないのか。
見たかったら、いろいろ探せばいいですからね。
今にして思えば、どうして年末恒例になっていたんだろう?
それでは。
ごちそうさまといただきます
白菜はざく切り ニラは等分に切る
豚小間は、お酒と塩、こしょうをふって置く
あとは、お水1カップ、鶏がらの素大1、塩適量、水溶き片栗粉です
豚肉を炒めて、色が変わったら、白菜、鶏がらのもと、お水を入れて蓋をして蒸し焼きにする
湯気が上がってきたら、味を見て、塩を入れる
あとは、ニラ、水溶き片栗粉を入れれば、
完成!

忠臣蔵も最近は放送されなくなりました。
10年前くらいは、この時期にスペシャル版が放送されていたような気がします。
今はどちらかというと、検証番組の方が多い?
時代劇が流行らないのか、主君の仇討が流行らないのか。
見たかったら、いろいろ探せばいいですからね。
今にして思えば、どうして年末恒例になっていたんだろう?
それでは。
ごちそうさまといただきます
12月13日 (金) の晩御飯
・車麩としいたけの玉子とじ
車麩はお水につけてもどして、食べやすい大きさに切る
しいたけは、等分に切る 万能ねぎを刻みます
お鍋に出汁2カップ、お醤油、みりん1/4カップ、お砂糖大1を入れて、
温まってお砂糖が溶けたら、車麩、しいたけを入れ、落し蓋をして、5分ほど煮て、休ませる
あとは、味を見て、煮立ったところに溶き卵を入れ、ねぎを散らせば、
完成!

車麩が出汁を吸います
今季はアニメを見なかったですね。珍しい。
ビルドダイバーズは見ているのですが、それ以外にピンとくるものがなかったです。
その代わりに、前の作品をもう一回見ています。
こうやって見なくなっていくのかな。
自分でも不思議な感覚です。
それでは。
ごちそうさまといただきます
車麩はお水につけてもどして、食べやすい大きさに切る
しいたけは、等分に切る 万能ねぎを刻みます
お鍋に出汁2カップ、お醤油、みりん1/4カップ、お砂糖大1を入れて、
温まってお砂糖が溶けたら、車麩、しいたけを入れ、落し蓋をして、5分ほど煮て、休ませる
あとは、味を見て、煮立ったところに溶き卵を入れ、ねぎを散らせば、
完成!

車麩が出汁を吸います
今季はアニメを見なかったですね。珍しい。
ビルドダイバーズは見ているのですが、それ以外にピンとくるものがなかったです。
その代わりに、前の作品をもう一回見ています。
こうやって見なくなっていくのかな。
自分でも不思議な感覚です。
それでは。
ごちそうさまといただきます
12月11日 (水) の晩御飯
・かぶとえびのクリーム煮
かぶは縦に等分に切って、厚めに皮をむく
茎の部分は等分に切って、ゆでておく
冷凍の海老は、解凍して、塩もみして洗い、水気をふき取る
あとは、ホワイトソースのもと、お水です
最初にかぶるくらいのお水で、かぶを煮ます
柔らかくなったら、エビ、茎を入れます
エビの色が変わったら、ホワイトソースの素を入れます
あとは、塩、こしょうで味を調えて、とろみがついたら、
完成!

今年の漢字は「令」でした。
私は、「一」が良かったなあと思いました。
世相を表す感じも流行語も、上半期、下半期に分ければいいと常々思います。
こういう募集をする時は当たり前ですが、下半期にとります。
そうなると、後半の方が覚えているものです。
今年の漢字の、2位以下を見ても、後半のワードが多いです。
1月ごろ、何があったかな?
それでは。
ごちそうさまといただきます
かぶは縦に等分に切って、厚めに皮をむく
茎の部分は等分に切って、ゆでておく
冷凍の海老は、解凍して、塩もみして洗い、水気をふき取る
あとは、ホワイトソースのもと、お水です
最初にかぶるくらいのお水で、かぶを煮ます
柔らかくなったら、エビ、茎を入れます
エビの色が変わったら、ホワイトソースの素を入れます
あとは、塩、こしょうで味を調えて、とろみがついたら、
完成!

今年の漢字は「令」でした。
私は、「一」が良かったなあと思いました。
世相を表す感じも流行語も、上半期、下半期に分ければいいと常々思います。
こういう募集をする時は当たり前ですが、下半期にとります。
そうなると、後半の方が覚えているものです。
今年の漢字の、2位以下を見ても、後半のワードが多いです。
1月ごろ、何があったかな?
それでは。
ごちそうさまといただきます
12月1日 (日) の晩御飯
・えびとブロッコリーの玉子炒め
海老は冷凍 解凍して背ワタがあればとり、塩でもんで洗い、水気を切る
炒める時に塩、こしょう、片栗粉をまぶす
ブロッコリーは小房に分け、軸は皮をむいて縦半分の横等分に切る
お豆腐はあってもなくてもよかったです
卵は溶いて、塩、こしょうをしておく
合わせダレは、お水50ml、鶏がらの素大半、お醤油少々です
最初にえびを炒めて取り出します
次に卵を炒めて半熟で取り出します
ブロッコリーを入れ、塩、こしょうをして蓋をして蒸し焼きにします
ちょうどいい硬さになったら、エビ、卵を戻し、合わせダレを入れれば、
完成!

ブロッコリーの硬さがいまいちわかりません
自分のお店に何故お客が来ないのか考えないで、
人のお店の料理のメニューや味、材料、シェフを批判ばかり。
そんなんで店の評判が上がるわけが無い。
2009年まではそれでよかったんだろうけどね
最近というより、昔から政治に関してお思うことです。
それでは。
ごちそうさまといただきます
海老は冷凍 解凍して背ワタがあればとり、塩でもんで洗い、水気を切る
炒める時に塩、こしょう、片栗粉をまぶす
ブロッコリーは小房に分け、軸は皮をむいて縦半分の横等分に切る
お豆腐はあってもなくてもよかったです
卵は溶いて、塩、こしょうをしておく
合わせダレは、お水50ml、鶏がらの素大半、お醤油少々です
最初にえびを炒めて取り出します
次に卵を炒めて半熟で取り出します
ブロッコリーを入れ、塩、こしょうをして蓋をして蒸し焼きにします
ちょうどいい硬さになったら、エビ、卵を戻し、合わせダレを入れれば、
完成!

ブロッコリーの硬さがいまいちわかりません
自分のお店に何故お客が来ないのか考えないで、
人のお店の料理のメニューや味、材料、シェフを批判ばかり。
そんなんで店の評判が上がるわけが無い。
2009年まではそれでよかったんだろうけどね
最近というより、昔から政治に関してお思うことです。
それでは。
ごちそうさまといただきます