fc2ブログ

2月28日 (金) の晩御飯

シチュー
 スイートコーン味です
シチュー 20200228


今日は用があってコストコへ。

帰っていくカートに、皆さんトイレットペーパーが乗っていました。

ネットで騒がれたからかそういう動きがあるのですね。

スーパーも同じでした。

私もどのカートにもあるのを見ながら焦燥感には駆られました。

コストコは会員カードにつき1つとしていたのでよかったのかな?

列に並んでお金を払って買ってはいるけど、なんていうか・・・なんていうか。

情報とは怖いなと思いました。

それでは。

スポンサーサイト



2月27日 (木) の晩御飯

お豆腐のきのこあんかけ
 お豆腐はペーパーにくるんでおく

 きのこはバラバラにしておく きぬさやは茹でて斜め切り

 合わせ調味料はお水2カップ、鶏がらの素、オイスターソース、お醤油大1、片栗粉大2です

 あとは、しょうがのみじん切り、きぬさや、お酒大1です

 お豆腐を素焼きにして、お皿に乗せます

 次に、きのこ、しょうが、お酒を入れて蓋をします

 蒸気が出てきたら、合わせ調味料、きぬさやを入れます

 とろみがついて、お豆腐の上にかけたら、

 完成
お豆腐のきのこあんかけ 20200227


今日はここまで。

結局何をやっても批判が出ますね。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月26日 (水) の晩御飯

ニラもやし炒め
 ニラはざく切り もやしはサッと水洗い きのこはバラバラ

 豚肉は適当な大きさに切る

 合わせダレは、お水1/4カップ、鶏がらの素、お醤油、片栗粉大半

 あとは、しょうがとにんにくです

 豚肉、しょうが、にんにくを炒めます

 次に、もやし、きのこ、にらを炒めます

 最後に合わせダレを入れたら、

 完成
ニラもやし炒め 20200226


今日はここまで。

雪が降らない分、雨の多い冬でした。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月25日 (火) の晩御飯

さばキャベ玉
 水にサバ缶です 汁ごと使います

 キャベツはざく切り 卵は溶いておきます

 あとはお醤油です


 キャベツを炒めます

 サバ缶を入れ、ほぐしながら炒めます

 溶き卵を回しいれ、固まった淵を中に入れます

 あとは、お醤油を適量かけて、七味をふれば、

 完成
さばキャベ玉 20200225


コロナウイルスの影響でイベントが中止になっています。

母が関係しているのも中止、おばさまが関係しているものも中止です。

3月末までになんかしらの解決策が出てくればいいのですが。

これまでも、病気に勝ってきた人類です。

世界規模なので、叡智が集まることに期待を込めて。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月24日 (月) の晩御飯

ぶり大根
 母作です
ぶり大根 20200224


夕方のニュースで、県内の公立高校入試の倍率が発表されていました。

高くても1.7倍。下手しなきゃ合格します。私のとこは半分でした。

こんだけ入学者が少ないと、部活動を維持するのも大変だろうなと。

実際、野球でも合同チームがあります。

小学校と違って、統廃合がないでしょうし。

あとは、建物、土地の再利用ですね。

それでは。

2月23日 (日) の晩御飯

カキめし めぎすのおつゆ
カキめし めぎすのおつゆ 20200223


今日は一つお勉強になりました。

フランネル生地。お店の人と話していてら、

私が静電気出ますよね?と聞いたら、それは、化学繊維の所為だと。

フランネルとは触り心地とのこと。

なので、綿が含まれていると静電気が発生しにくいと。

触り心地が気持ちいのに、静電気で選択肢から外れていましたが、

配分をよく見て、検討の中に入れてみようと思います。

それでは。

2月22日 (土) の晩御飯

サバずし
 母作です
鯖寿司 20200222
 鯖をお酢につける時に、お酢が効いていないと生っぽくなるようです


昨日は猫の日でした。

アレルギーがなければ、飼ってみたいのですが、

おばさまのところにいる猫はかわいいですし。

アレルギーでなければ。

それでは。

2月21日 (金) の晩御飯

チンゲン菜の炒め物
 チンゲン菜は葉はざく切り 芯の部分は6.8等分に切る

 ブナシメジはバラバラ ベーコンは適当な大きさに切る

 合わせダレは、お水1/2カップ、鶏がらの素、オイスターソース、片栗粉大半です


 ベーコン、チンゲン菜の芯を炒めます

 しんなりしてきたら、葉、ブナシメジを入れ、炒めます

 あとは、合わせダレを入れ、とろみがついたら、

 完成
チンゲン菜の炒め物 20200221


昨日のチコちゃん。

仮面ライダーがバイクに乗っているのは、チョイワルに見せるためでした。

その後の説明を見ても、いろいろ考えて作られていたのだと感心。

それが今も脈々と続いています。

原作者はすごいです。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月21日 (木) の晩御飯

回鍋肉
 キャベツはざく切り ピーマンは乱切り 玉ねぎはくし型 にんじんは薄切り

 豚肉は食べやすい大きさに切る

 味付けは、クックドゥの回鍋肉のもとです


 にんじん、にんじん、キャベツ、ピーマンを炒めて、取り出す

 豚肉を炒めたら、素を入れ炒める

 あとは、野菜を戻して合わせたら、

 完成
回鍋肉 20200220


本日、石川県でも新型コロナウイルスが見つかりました。

遅かれ早かれですね。人の往来がある以上防げません。

あとは、どう対処するか?

でも、マスクはなかなかありません。

極力外出をしないようにかな?

発見されてから1,2か月。そろそろ何か出てこないかな?

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月19日 (水) の晩御飯

サーモンムニエル
 サーモンの水気をふいて、マジックソルト、小麦粉をまぶす

 フライパンに油を引いて、皮から焼いていきます

 焼き目がついたら、身の部分を焼いて、

 完成
サーモンムニエル 20200219
 シーザーサラダの素を使ったレタス、ベーコン、温玉です


きょうはここまで。

サプライチェーンて、外に持っていくとこういう時にいろいろ止まってしまいますね。

服とかもそうですね。タグを見ると。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月18日 (火) の晩御飯

鶏肉と白菜の炒め物
 白菜は芯はそぎ切り、葉はざく切り

 ピーマンは細切り ブナシメジはバラバラです

 鶏肉は食べやすい大きさに切って、お水、塩、こしょうを揉み込み。片栗粉をまぶす

 合わせダレは、お水1カップ、鶏がらの素、オイスターソース、片栗粉大1です
 

 最初に鶏肉を焼いて取り出します

 次にピーマン、白菜の芯、ブナシメジ、白菜の葉の順に炒めます

 白菜がしんなりしてきたら、鶏肉、合わせダレを入れ、とろみがついたら、

 完成
鶏肉と白菜の炒め物 20200218


竹内のみそまんじゅう。

こちらのご当地CM。お正月だったかに、日清とコラボcmもありました。あの時は何故?と思いました。

お饅頭は食べたことないんですけど、CMは耳に残ります。

久々に見て腕だけではなく、足も動かしていたことに改めて気づきました。

耳に残ってこそですね。

それでは。高州園のCMも面白い。


ごちそうさまといただきます

2月17日 (月) の晩御飯

ポトフ
 キャベツ、ニンジン、れんこん、新玉ねぎ、ソーセージを圧力鍋に入れ、

 お水1カップ、コンソメの素、塩、こしょうを入れて、0分圧です
ポトフ 20200217


今日はここまで。

大雪になると言っていましたが、ずっと降っていないと積もりません。

今日は青空も見えていました。

たまにはこんな年があってもいいかなとも思いますが、

来年、再来年と続くとやっぱり困りますね。

雪が恋しいなんて。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月16日 (日) の晩御飯

きしめん
 お揚げに、かまぼこ、ほうれん草
きしめん 20200216
 おばば様には麺はちょっと硬かった


昨日は春一番が吹いたようです。そういえば風が強かった。

ブログに書いておけば、拭いた時期がわかって良いですね。去年は2月7日でした。

ですが今夜から寒気がきて、大雪の予報です。

北から下りてくるのではなく、西から来る寒気です。

これは、大雪になりやすいとのこと。

でも、次の日から暖かくなるようなので一過性かな?

それでは。

2月15日 (土) の晩御飯

肉じゃが
 糸こんにゃくは下茹でをして、2,3か所切っておく

 じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、冷凍いんげんは等分に切っておく

 牛肉は、下茹でしておかあげにしておく

 圧力鍋に、だし1カップ、お砂糖大1といんげん以外を入れる

 煮立ったら、お醤油、お酒1/4カップを入れて0分圧をかける

 圧が抜けたら味を見て、いんげんを入れ、柔らかくなれば、

 完成
肉じゃが 20200215


ゼロワン。ビルドみたいに任意で、メタルクラスタホッパーになるものだと思っていました。

まさか、他のキーが使えなくなるとは思いませんでした。

ビルドの時は、ボトルは使えてましたので、変身はできましたから。

使わざるを得ない状況の時に変身できないのはね。

で、相変わらずのオート防御、攻撃。

サウザーが奇をてらった攻撃をしても防御されていました。

次回は制御できるっポイ?新しい武器も登場。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月14日 (金) の晩御飯

鶏とごぼうの柳川
 鶏肉は食べやすい大きさに切る

 ごぼうはささがき 水にさらしておく

 お鍋に、ごぼう、だし2カップ、お砂糖大1、お醤油、お酒1/4カップを入れて、10分ほど煮る

 ごぼうが柔らかくなったら、鶏肉を入れて、火を通す

 あとは、溶き卵を入れれば、

 完成
鶏とごぼうの柳川 20200214


今日は帰り道の梅の木に花が咲いていました。

暖かい格好ではなく、温い格好でも充分の気温。

今年の桜は早めに満開になるのかも。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月13日 (木) の晩御飯

かに玉
 卵4つを溶いて、塩、こしょう、お水100mlで片栗粉大1を溶かしたものを混ぜます

 そこにカニカマを入れます

 多めの油を温めたフライパンに入れ、卵を入れます

 固まってきた淵を真ん中に入れるようにして、丸くしていきます

 うまいことひっくり返して、裏面も焼けたら、お皿に取り出す

 あとは、お湯を沸かして、ベーコン、茹でたほうれん草を入れ、

 今回はあんの素を使いました

 完成
かに玉 20200213


今日はここまで。

さすがに病院だからマスクをしている人は多かった。

でも、販売制限はかけていましたね。

常時マスクではなく、人が集まる所という感じで使い分けているのかな?

供給されるまではこんな感じでしょうね。

花粉症までには。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月12日 (水) の晩御飯

ソース焼きそば
 手抜きです

 お肉と野菜を炒めて、麺とお湯を入れてほぐし、付属のソースで炒めたら、

 完成
ソース焼きそば 20200212
マスクが増産されるニュースがありました。

コロナウイルスのためにも必要ですが、これからの時期は花粉です。

明日は病院に行かないといけないので、マスクは必須。

気を付けておかないと。

それでは。

2月11日 (火) の晩御飯

豚ヒレカツ
豚ヒレカツ 20200211


天津飯。昨日は見ていておいしそうでした。

でも私は卵料理は外で食べるのが苦手です。

家だとかに玉でも、玉子焼きでも食べるのに、

どうも食指が動かないです。

かつ丼、親子丼とかは食べます。

自分の中でも不思議。

うちで作るかな。

それでゃ。

2月10日 (月) の晩御飯

カレーライス
 シンプルにじゃがいも、にんじん、玉ねぎのカレーです
カレーライス 20200210


今日はふと母と話していて、足の手術をしてもう4年になりました。

あの当時は、母は足が痛くて脂汗が止まらなく、

その所為でイライラしていてよく怒っていました。

今はそんな気配がなく嘘のようです。

あの足のまま、おととしの大雪にあっていたら大変なことに。

病気は性格まで帰るのですね。

それでは。

2月9日 (日) の晩御飯

寄せ鍋
 今回は、タラ、カワハギ、手羽元が入っています
寄せ鍋 20200209


ゼロワン。

メタルクラスタホッパーの戦闘シーンはおどろおどろしかった。

オート防御にオート攻撃。さらに武装破壊もついています。

あれは、アーマーの一部が変化したもので、ちびバッタが攻撃するとはがれていました。

今後アルトはあれを制御できるようになるのかな?

最初のシャイニングホッパー対サウザーも面白かったです。

能力が同じだと、サウザーに分があります。

そこにきて、メタルクラスタホッパーを使わせる意味は?

次回はゴーバスターズ?

それでは。

2月8日 (土) の晩御飯

茄子とピーマンのトマたま炒め
 ナスは輪切り ピーマンは乱切り

 今回はミニトマト 半分に切る

 卵は溶いて、塩、こしょうをふって置く

 あとは、トマトケチャップ、お砂糖です

 

 最初に卵を炒めて取り出す

 茄子ーピーマン、トマトの順に炒めて、トマトの皮がむけてきたら、

 トマトケチャップ、お砂糖を入れ、 最後に卵うぃれたら、

 完成
茄子とピーマンのトマたま炒め 20200208


今日は面白い対決を見られました。

白鵬 対 炎鵬 です

大相撲トーナメントならではの同部屋対決。

本場所では、優勝決定戦じゃないとみられない一番。

結果はまさかの炎鵬の勝ち。見事に一回転の下手投げ。すごい。

来場所にも期待が持てます。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月7日 (金) の晩御飯

がんもどき
 おでんみたいに煮てみたけど、なかなか味が入らなかった

 やっぱり穴をあけたほうが良かったのか?
がんもどき 20200207


クルーズ船。今回のウイルス騒動で考えさせられます。

海上のホテル。優雅に過ごし、食事も豪華。ショーもあって至れり尽くせり。

でも、今回のようなことがあると、橋を渡されない限り密室です。

小説やゲームと思っていましたが、現実になると怖いですね。

乗客ばかりクローズアップされますが、スタッフやショーのキャストの人もあの中にいるんですよね。

そちらも心配です。

私がもしあの場にいたらどうだろう?

自分が感染源になるのは嫌だから、静かに留まって良そう。責任はとれないので。

たった一人だったのに。

それでは。

2月6日 (木) の晩御飯

煮込みラーメン
 寒いので、
がんもどき 20200207


今朝は冷えました。

おばさまから送られてきた写真には、凍った水瓶が映っていました。

寝る前に少しお水を出して置いてよかったと思います。

スリップ事故も多かったとニュースで言っていました。

これも来週になれば、暖かくなると天気予報で。

桜が咲くまでに、あと何日冷える日が来るのでしょう?

それでは。スキー場もオープンで来たようです。

2月5日 (水) の晩御飯

えんどうの玉子とじ
 エンドウ豆は筋を取って、サッと下茹でする

 かくてんは等分に、舞茸はバラバラにする

 お鍋に、出汁2カップ、お醤油、お酒、みりん1/4カップ、お砂糖大1を入れて、

 エンドウ豆、角天、舞茸を5分煮る

 あとは、溶き卵を入れれば、

 完成
エンドウの玉子とじ 20200205


予報通りの雪でした。気温もグンと下がり足元が冷たいです。

外を見ると懐かしい景色です。
初積雪 20200205
でも雪マークは消え、晴れマークがついています。

本当に今年は雪が少ないですね。

ちょっと心配。

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月4日 (火) の晩御飯

モツ煮込み
 モツは5分ほど茹でて、2,3回水洗いをする

 にんじん、ごぼうは一口大に切る こんにゃくは一口大に切って下茹で

 圧力鍋に、お水、お酒1カップ、しょうが、モツ、ニンジン、ゴボウ、こんにゃくを入れ、

 今回はとり野菜味噌を使いました

 味噌、お醤油大2を入れて、1分圧をかけます

 圧が抜けたら、味を見て、追加でお味噌を入れ、

 最後にねぎを散らせば、

 完成
モツ煮込み 20200204
 今日はここに焼き豆腐を入れました


久々のまとまった雪が降っています。

特有の静けさがあります。

明日の朝はどれくらい積もっているか?

それと、山の方はどんな色になっているのか?

手前まで白くなっているといいなあ。

スキー場に氷室。たまるかな?

それでは。

ごちそうさまといただきます

2月3日 (月) の晩御飯

節分
 豆まきをしました
節分 20200203


金沢21世紀美術館が改修工事が終わり、約1カ月半ぶりに再オープンしました。

こんな状況ですけど、盛況になって欲しいです。

明日から雪の予報です。気温もグンと下がります。

少しタイヤが心配です。換えたはいいけど晴れ続きだったので。

久々の雪。どんな感じだったかな?

それでは。

2月2日 (日) の晩御飯

ステーキ
 食べ応えがありました
ステーキ 20200202
 もう一枚くらい食べたかった


今週は雪マークがついています。

いかほど降って、どれくらい積もるのかわかりません。

夜に降って、昼に溶ける感じでしょうか?

ある程度降らないと、もろもろが困ってしまいます。

山に集中的に降ってほしいです。

雪が降らない冬は、寂しいです。

それでは。

1月31日 (土) の晩御飯

恵方巻
 今年は恵方巻を先に食べました。
恵方巻 20200201
 豆まきは明日する予定です。


CDが欲しくて、検索してみるとお店が数えるしかなかったです。

1か月前に発売されていまして、探しに行きましたがなかったです。

今やコレクションの意味しかないのかな?ネットで注文するのが当たり前か。

私は手元にあると安心するので、あきらめて注文します。

街中イヤホンは定額制?

それでは。

1月31日 (金) の晩御飯

ハンバーグ
 お肉やさんのハンバーグです

 おばば様のお気に入りのようです
ハンバーグ 20200130


今日はここまで。

久々に雪を見ました。

それでは。
プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-