おばばさまと昨日の晩御飯
おばばさまと一緒に作った晩御飯と 気になったことを書いていきます。
3月9日 (月) の晩御飯
・牡蠣と白菜のオイスターソース炒め
カキは片栗粉で揉み洗いをして、水気をふき取り、
お酒、片栗粉をつけておく
白菜はざく切り
アスパラガスは等分、にんじんは薄切りにしてレンジでチンしておく
合わせダレは、オイスターソース2、お水1、お醤油少々です
最初に白菜、にんじん、アスパラガスを炒めて取り出す
次にカキを両面焼く
焼き目がついたら、合わせダレを入れ絡める
あとは、野菜を戻して合わせれば、
完成!

今日はここまで。
ふと思ったのが、最近のOPは声の高い人が多いなあと。
それが流行りなのか、それとも、低い人はいないのかな?
まあ、以前ほど見る本数が減っているので耳に入っていないだけかな?
それでは。
ごちそうさまといただきます
カキは片栗粉で揉み洗いをして、水気をふき取り、
お酒、片栗粉をつけておく
白菜はざく切り
アスパラガスは等分、にんじんは薄切りにしてレンジでチンしておく
合わせダレは、オイスターソース2、お水1、お醤油少々です
最初に白菜、にんじん、アスパラガスを炒めて取り出す
次にカキを両面焼く
焼き目がついたら、合わせダレを入れ絡める
あとは、野菜を戻して合わせれば、
完成!

今日はここまで。
ふと思ったのが、最近のOPは声の高い人が多いなあと。
それが流行りなのか、それとも、低い人はいないのかな?
まあ、以前ほど見る本数が減っているので耳に入っていないだけかな?
それでは。
ごちそうさまといただきます
3月8日 (日) の晩御飯
・フグのから揚げ
フグのむき身を、等分に切ってから揚げにしました

石川県で7人目の感染者が見つかりました。
エジプト旅行帰りの70代夫婦です。
この時期に?と思ったりもしますが、見つかってよかった。
今のところ、外部で罹患してそこから広まっていないので良いかなと思っています。
クルーズ船の港、飛行場は1000人規模を収容できる施設を近くに作れればなと。
そうすれば、今回の3000人規模の乗客乗員を分散して収容で来たかなと。
まあ、平時の時はどうするか問題ですが。
あと、経済も活動ができなくて悪くなっています。
リーマン級だと思うので消費税の5%位に見直しできるんじゃあ。
一地域ではなく、全世界で起きているというのは、グローバリズム。
それでは。
フグのむき身を、等分に切ってから揚げにしました

石川県で7人目の感染者が見つかりました。
エジプト旅行帰りの70代夫婦です。
この時期に?と思ったりもしますが、見つかってよかった。
今のところ、外部で罹患してそこから広まっていないので良いかなと思っています。
クルーズ船の港、飛行場は1000人規模を収容できる施設を近くに作れればなと。
そうすれば、今回の3000人規模の乗客乗員を分散して収容で来たかなと。
まあ、平時の時はどうするか問題ですが。
あと、経済も活動ができなくて悪くなっています。
リーマン級だと思うので消費税の5%位に見直しできるんじゃあ。
一地域ではなく、全世界で起きているというのは、グローバリズム。
それでは。
3月4日 (水) の晩御飯
・煮込み豆腐
モツ煮込みと同じ要領で、
圧力鍋に、にんじん、下茹でこんにゃく、湯通しした牛肉、
お味噌、お醤油大2、お水1.5カップ、お酒1/4カップを入れて1分圧
次に焼き豆腐を入れて、煮込んで、味を見たら
完成!

新型コロナウイルスの報道を見ていると、
3.11の時の津波の映像を見ていた時のことを思い出します。
気が滅入る。報告では8割の方が軽症と言われています。
重症者ばかり取り上げるので、不治の病のように聞こえます。
今日は薬を開発が始まっているとプラスのニュースがありました。
こういうニュースを挙げていかないと、いつまでたっても自粛ムードは止まらないと思います。
一斉休校で批判していますが、同じことが今後起きないとは限らないので良いことだと思っています。
テレワークも以前から推奨されていました。こういう状況じゃないと進まないでしょう。
災害と同じで、経験しているからこそ対処できるわけで。
お昼の井戸端テレビを見ていたら不安でしかありません。
不平不満、批判しか聞こえてこないんだもの。
それでは。
ごちそうさまといただきます
モツ煮込みと同じ要領で、
圧力鍋に、にんじん、下茹でこんにゃく、湯通しした牛肉、
お味噌、お醤油大2、お水1.5カップ、お酒1/4カップを入れて1分圧
次に焼き豆腐を入れて、煮込んで、味を見たら
完成!

新型コロナウイルスの報道を見ていると、
3.11の時の津波の映像を見ていた時のことを思い出します。
気が滅入る。報告では8割の方が軽症と言われています。
重症者ばかり取り上げるので、不治の病のように聞こえます。
今日は薬を開発が始まっているとプラスのニュースがありました。
こういうニュースを挙げていかないと、いつまでたっても自粛ムードは止まらないと思います。
一斉休校で批判していますが、同じことが今後起きないとは限らないので良いことだと思っています。
テレワークも以前から推奨されていました。こういう状況じゃないと進まないでしょう。
災害と同じで、経験しているからこそ対処できるわけで。
お昼の井戸端テレビを見ていたら不安でしかありません。
不平不満、批判しか聞こえてこないんだもの。
それでは。
ごちそうさまといただきます