おばばさまと昨日の晩御飯
おばばさまと一緒に作った晩御飯と 気になったことを書いていきます。
5月28日 (木) の晩御飯
・いわしの生姜煮
イワシはお腹を出して洗って水けをきる
圧力鍋に、お水、お醤油、みりんお酒1/4カップ、お砂糖大1、しょうがスライスを入れて煮立たせる
火を止めて、いわしを入れて、10分圧をかける
あとはいわしを取り出して、煮汁を煮詰めたら、
完成!

牙狼VR。やっと牙狼の世界っぽくなってきました。
1話からバトルロワイヤルの殴り合い。今までと全然違う内容。
牙狼の鎧は宙に浮いたままで、?状態で見ていました。
7話からいつものワードが出てきて、オッと思いました。99.9のカウントダウン。
そして8話ではついに黄金の輝きが出ました。
次回は、過去編?このゲームが始まる切っ掛けの話になるのかな。
果たしてラストはどうなるのやら。
それでは。
ごちそうさまといただきます
イワシはお腹を出して洗って水けをきる
圧力鍋に、お水、お醤油、みりんお酒1/4カップ、お砂糖大1、しょうがスライスを入れて煮立たせる
火を止めて、いわしを入れて、10分圧をかける
あとはいわしを取り出して、煮汁を煮詰めたら、
完成!

牙狼VR。やっと牙狼の世界っぽくなってきました。
1話からバトルロワイヤルの殴り合い。今までと全然違う内容。
牙狼の鎧は宙に浮いたままで、?状態で見ていました。
7話からいつものワードが出てきて、オッと思いました。99.9のカウントダウン。
そして8話ではついに黄金の輝きが出ました。
次回は、過去編?このゲームが始まる切っ掛けの話になるのかな。
果たしてラストはどうなるのやら。
それでは。
ごちそうさまといただきます
5月20日 (水) の晩御飯
・大根とじゃがいものそぼろ煮
大根は下茹でをして食べやすい大きさに切る
じゃがいもも食べやすい大きさに切る
きぬさやは、湯通しして斜め切り 生姜はみじん切り
ひき肉は鶏ミンチです
合わせ出汁はは3倍めんつゆ50mlにお水2カップです
あとは水溶き片栗粉です
お鍋に合わせ出汁、ひき肉を入れ、ひき肉をほぐしておく
生姜、大根、じゃがいもを入れて、野菜に火が通るまで煮る 今回は10分
あとは、きぬさや、水溶き片栗粉を入れて、とろみがついたら、
完成!

今日は冷えました。
20℃を下回ると寒いですね。
体が段々夏モードになっているってことかな。
去年の今頃は25度付近だったようで、今年は涼しい。
来週には一気に気温が上がるみたい。
最高気温は何℃になるか。
それでは。
ごちそうさまといただきます
大根は下茹でをして食べやすい大きさに切る
じゃがいもも食べやすい大きさに切る
きぬさやは、湯通しして斜め切り 生姜はみじん切り
ひき肉は鶏ミンチです
合わせ出汁はは3倍めんつゆ50mlにお水2カップです
あとは水溶き片栗粉です
お鍋に合わせ出汁、ひき肉を入れ、ひき肉をほぐしておく
生姜、大根、じゃがいもを入れて、野菜に火が通るまで煮る 今回は10分
あとは、きぬさや、水溶き片栗粉を入れて、とろみがついたら、
完成!

今日は冷えました。
20℃を下回ると寒いですね。
体が段々夏モードになっているってことかな。
去年の今頃は25度付近だったようで、今年は涼しい。
来週には一気に気温が上がるみたい。
最高気温は何℃になるか。
それでは。
ごちそうさまといただきます
5月7日 (木) の晩御飯
・豚肉入りトマたま炒め
トマト、豚肉は食べやすい大きさに切って、
細ねぎは刻んでおく
卵は溶いて、塩、こしょう、11水溶き片栗粉を入れておく
あとは、鶏がらの素小1、お砂糖隠し味程度です
豚肉を炒めます
色が変わったら、トマト、鶏がらの素、お砂糖を入れます
トマトが温まってきたら、卵を入れます
固まった淵を中に入れながら、炒めます
あとは、ねぎを散らせば、
完成!

本日40日ぶりに県内のPCR検査陽性者が0人になりますた。
喜ばしいことです。
でも、気を抜いてはいけません。まだ1日目です。
これが1週間、1か月と続かないといけません。
GW中のSTAYHOMEの成果はまだです。
はてさて。
それでは。
ごちそうさまといただきます
トマト、豚肉は食べやすい大きさに切って、
細ねぎは刻んでおく
卵は溶いて、塩、こしょう、11水溶き片栗粉を入れておく
あとは、鶏がらの素小1、お砂糖隠し味程度です
豚肉を炒めます
色が変わったら、トマト、鶏がらの素、お砂糖を入れます
トマトが温まってきたら、卵を入れます
固まった淵を中に入れながら、炒めます
あとは、ねぎを散らせば、
完成!

本日40日ぶりに県内のPCR検査陽性者が0人になりますた。
喜ばしいことです。
でも、気を抜いてはいけません。まだ1日目です。
これが1週間、1か月と続かないといけません。
GW中のSTAYHOMEの成果はまだです。
はてさて。
それでは。
ごちそうさまといただきます
5月6日 (水) の晩御飯
・はりはり鍋
豚肉と水菜です

最初から前例主義と叩かれていました。
専門家の人が言っていましたが、SARSの時、
大流行しなかったので対応が遅れたと言っていました。
いま、阪神淡路大震災クラスの地震がきても家が倒れないのはその後の基準が変わったから。
経験したからこそ、対策ができていると思っています。
最近はいろいろ正体がわかってきましたが、暗中模索の中、
他国と比べて死者数も少ないし、自粛も守られています。
それでも追いつかない事例があるので、前例ができたので、次に期待です。
井戸端テレビは、かの国を褒めているそうです。で、参考にしろと。
まずあの国はMERSを経験しています。
加えて国民を監視して成果を上げています。日本でその監視はできるのでしょうか?
そこを伝えずに礼賛。そのシステムを組み込もうとすると、たぶん批判するでしょう。
やはり、見るものではない井戸端テレビ。
それでは。
豚肉と水菜です

最初から前例主義と叩かれていました。
専門家の人が言っていましたが、SARSの時、
大流行しなかったので対応が遅れたと言っていました。
いま、阪神淡路大震災クラスの地震がきても家が倒れないのはその後の基準が変わったから。
経験したからこそ、対策ができていると思っています。
最近はいろいろ正体がわかってきましたが、暗中模索の中、
他国と比べて死者数も少ないし、自粛も守られています。
それでも追いつかない事例があるので、前例ができたので、次に期待です。
井戸端テレビは、かの国を褒めているそうです。で、参考にしろと。
まずあの国はMERSを経験しています。
加えて国民を監視して成果を上げています。日本でその監視はできるのでしょうか?
そこを伝えずに礼賛。そのシステムを組み込もうとすると、たぶん批判するでしょう。
やはり、見るものではない井戸端テレビ。
それでは。
| ホーム |