fc2ブログ

8月30日 (日) の晩御飯

カジキソテー 野菜あんかけ
 母作
カジキソテー 野菜あんかけ 20200830


今日で8月が終わります。

あるべきイベントもなく、身内ごとでは、8月はおばば様の介助でした。

連日暑くて、毎日ぐったりです。

今日は、案外涼しい。

明日から9月。台風シーズン。

どういうルートを通るのか?

それでは。
スポンサーサイト



8月29日 (土) の晩御飯

鯛のアクアパッツァ
 母作
鯛のアクアパッツァ 20200829

 

今日はここまで。

それでは。麒麟がくる。再スタート

8月28日 (金) の晩御飯

親子丼
 玉ねぎの分の水分を忘れていて、うす味になってしまいました
親子丼 20200828
 お味噌汁は、冬瓜と厚揚げです


今日はここまで。

ビルドダイバーズリライズの最終回。

すごく面白よかった

それでは。

8月27日 (木) の晩御飯

トマトライス
 チキンライスと言いたいところですが、チキンが入っていません

 ソーセージ、みじん切り玉ねぎを炒めて、ざく切りトマトを軽く炒めて、

 そこに、コンソメの素、お水0.5~1カップ入れて、

 トマトケチャップ、お砂糖、塩、こしょう、ウスターソースで味をつけて、

 そこにご飯を入れて合わせ、最後にバターを入れたら、

 完成
トマトライス 20200827
 温泉卵です

安倍総理が辞任しました。

持病の潰瘍性大腸炎の再発したためです。

難病指定の病気。よくここまで持ちましたね。

一次政権の時もこの病気で辞任しました。

でも、新薬のおかげで総裁、総理に戻ってきました。

私的には、難病を抱えてても活躍できる。一旦ドロップアウトしても復活できる。

再チャレンジの象徴のような人です。

最近はコロナ対応等連続勤務。(揶揄する人がいましたが

再発してもおかしくないですね。

これからは治療と両用に頑張ってもらいたいです。

それでは。

ごちそうさまといただきます

8月26日 (水) の晩御飯

えびと冬瓜の冷たいスープ
 冬瓜はワタを取って食べやすい大きさに切って皮をむく

 エビは、塩と片栗粉で揉んでから水洗いして、

 ペーパーで水気をふき取って、片栗粉をまぶす

 お鍋に、お吸い物分量の白だしとお水、薄口しょうゆ少々、冬瓜を入れて煮ます

 10分くらいに煮て、火が通ったら、冷やす用の容器に取り出しておく

 次にエビを入れて、色が変わったら容器に入れて、粗熱が取れたら、冷やす

 あとは、いろどり緑の大葉をのせて、

 完成
えびと冬瓜の冷たいスープ 20200826


フェーン現象が起きて暑い一日です。

太平洋に台風が来た時に起きるものだと思っていましたが、

南にあっても影響が出るんですね。

まだ来週まで暑い予報。ふー。

それでは。

ごちそうさまといただきます

8月25日 (火) の晩御飯

麻婆春雨
 春雨は20g 表示より1分短く戻しておく

 今回は豚肉の細切りです

 にんじん、しいたけ、しょうがは細切り ニラはざく切り ネギは斜め細切り

 あとは、お湯1.5カップ、鶏がらの素大1、お醤油、お酒大1、

 豆板醤適量、豆鼓醤小1、甜麺醤大1、お酢、ごま油です

 最初に豚肉を炒めます

 色が変わったら、お醤油、お酒を入れて炒めます

 豆板醤を炒めて合わせたら、豆鼓醤、甜麺醤、しょうが、にんじん、しいたけを入れて炒めます

 お湯、鶏がらの素、春雨を入れます

 春雨に吸わせるように炒め、汁気が無くなってきたら、

 ニラ、ねぎ、ごま油、お酢を入れて、

 完成
麻婆春雨 20200825


今日はここまで。

抗生剤をあと1週間分もらって、一応観察。

8月4日から今まで3週間。今回は長かったです。

タバコも吸えない気力。

ふくらはぎから足の甲に移ったのがよくなかった。

あと1週間。気力がもどってくれば。 

それでは。

ごちそうさまといただきます

8月24日 (月) の晩御飯

冷や汁
 木綿豆腐をペーパーで包んで、お皿に乗せてラップを軽くかけて、1~1分半

 その後食べやすい大きさに切る

 キュウリは薄切りにして塩もみ みょうが、大葉は刻んでおく

 お味噌大1、練りごま大1をボールで合わせて、

 お水1カップ、白だし大1を少しづつ入れながら混ぜる

 そこに、サバ缶をほぐして入れ、キュウリ、ミョウガ、お豆腐を入れて、冷やす

 あとは、味を見てお醤油を入れて、大葉、胡麻をかければ、

 完成
 冷や汁 20200824
 アジの干物を焼くのが面倒だったのでサバ缶

 胡麻は入れ忘れました

この時期は本当にこういうのがいい。

ご飯も冷たくすればいいのですが、冷房が効いているので冷や汁だけ冷たく。

フェーン現象で、明日以降も熱い。

どんな料理を作ろう。

それでは。おばば様はこういうのは好きじゃない。

ごちそうさまといただきます

8月23日 (日) の晩御飯

焼き肉
 エアコンを止めて、換気扇、窓を開けて扇風機をつけたら、

 前ほどにおいは残りませんでした。ただ暑かった。

 なので食後のアイスは気持ちよかった。
焼き肉 20200823
 冬はどうしよう。


今日はここまで。

明日は台風の影響でフェーン現象が起きるようです。

気を付けないと。

それでは。

8月22日 (土) の晩御飯

サザエ、イカのお刺身 ゴーヤときゅうりの牛肉炒め
20200822の晩御飯 20200822
 私は貝のお刺身の磯の香りが苦手です。

 なので、食べる時は梅わさびで食べています


今日はエアコンの効きが良かったです。

家でも車でも涼しく感じられました。

風が吹いていたような気がします。

昨日までと何が違っていたのだろう?

快適です。

それでは。

8月21日 (金) の晩御飯

おそば
 玉子焼き、サラダチキン、小松菜、紅白ふかし
おそば 20200821


今回のコロナで思ったのは、ヤフコメとかに書かれるコメントが汚いということ。

内容、語彙が直情的で、賛同者も多い。

以前は肯定、否定どちらもオブラートには包まれていた気がします。

ワクチン接種のコメントは見ていられませんでした。

ストレスが溜まっているのでしょうが、言葉は選んだ方がいい。

それでは。

8月20日 (木) の晩御飯

おでん
おでん 20200820
 

今日はここまで。

おばば様は、まだ炎症があるとはいえ、声の張り、一人でおトイレなど、

回復して生きています。あとは、本人の気持ち次第だと思われます。

それでは。セミの鳴き声が、野村萬斎の笑いに聞こえる。


8月19日 (水) の晩御飯

だし冷奴 きんぴらごぼう
 白だしにお豆腐を漬けて、冷やして食べました
だし冷奴 きんぴらごぼう 20200819
 みょうがと大葉

よく救急車が通ります。

暑いですから、熱中症で呼ばれているのかな。

今日も暑い。少し車から離れただけで車内は熱気。

外を歩くなら、日傘が必須。扇風機付きもあるようです。

日光、熱風。

水分補給が欠かせません。

それでは。

8月18日 (火) の晩御飯

豚肉入りゴーヤとトマトの玉子炒め
 豚バラは、塩、こしょうをして、片栗粉をまぶす

 ゴーヤは等分に切って、塩をふって、あとでしぼる

 トマトは等分、きくらげは食べやすい大きさに切る

 卵は塩、こしょう、マヨネーズを入れて溶く

 あとは、お水50mlに鶏がらの素小1、お醤油少々です

 最初にに玉子を半熟にして取り出す

 次に豚肉の両面を焼いて取り出す

 ゴーヤ、きくらげ、トマトを強火で炒めます

 チキンスープを入れ煮立ったら、豚肉、玉子を入れます

 最後に鍋肌醤油をすれば、

 完成
豚肉入りゴーヤとトマトの玉子炒め 20200818


昨日の夜はエアコンをかけていた部屋の方が温かったです。

廊下に出ると涼しくて、窓を開けて寝られました。

今日からまた寝苦しくなるようです。

枕にバスタオルを背中をカバーするようにかけて寝ると快適でした。

それでは。


ごちそうさまといただきます

8月17日 (月) の晩御飯

冷やし中華
 たれは、お酢2、お醤油、お砂糖1.5、お水1です

 そこに、トマトとみょうがを入れました

 豚肉はウナギのたれで焼きました チャーシュー代わり
冷やし中華 20200817
 お砂糖は減らした方がよかった

今日はここまで。

だいぶ一人で歩けるようになりました。

そういえば、今回は病気にかかってから一度もタバコを吸っていません。

以前は、2,3日したら吸っていたのに、

今回はだいぶひどいんだなと思います。

それでは。

8月16日 (日) の晩御飯

豚のしょうが焼き
豚のしょうが焼き 20200816


おばば様の数値も下がり、内服で良くなりました。

まだ、足に痛みがありますが、良しとします。

足を洗って、消毒して、薬を塗って、包帯を巻いてです。

週末には改善しているといいのですが。

それでは。

8月15日 (土) の晩御飯

夏野菜の味噌炒め 豚しゃぶサラダ
夏野菜の味噌炒め 冷しゃぶサラダ 20200815


葉物野菜が高い。レタスは1玉380円。

3月末ごろは、98円で買えていたのに。

スイカもあまり見かけません。

お米はどうなんだろう。

それでは。

8月14日 (金) の晩御飯

ウナギ トマトのたたき とろろ ナスとつる豆の味噌煮
20200814の晩御飯 20200814


今日は終戦から75年目です。

うちで知っているのはおばば様だけです。

次の100年目になると115歳。

そのころはどういう世界になっているのか。

それでは。

8月13日 (木) の晩御飯

お豆腐とオクラの和風とろみ
 お豆腐は等分に切っておく

 オクラは板ずりをして、30秒ほど湯通しをして等分に切る

 あとは、しょうがみじん切り、豚肉、小口ネギ、お湯1.5カップ、白だし大1~2、水溶き片栗粉です


 最初にしょうが、豚肉を炒めます

 いたまったら、お豆腐、お湯を入れて煮立ったらあくを取ります

 オクラ、白だしを入れて5分ほど煮ます

 あとは、味を見て、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ねぎを入れれば、

 完成
お豆腐とオクラの和風とろみ 20200813


今日はここまで。

暑いんだけど、この前雷が鳴って大雨が降ってから、気持ちそう暑く感じない。

もちろんエアコンは使っていますが、感じ方が違うというか。

体感ですかね。

それでは。おばB様は今、足の甲が痛いみたい。


ごちそうさまといただきます

8月12日 (水) の晩御飯

ゴーヤと豚肉の醤油炒め
 ゴーヤは等分に切って、塩をふって炒める時に絞る

 ピーマンは細切り 豚肉は食べやすい大きさに切る

 あとは、鶏がらの素、お醤油です

 豚肉を炒めます

 色が変わったら、ゴーヤ、ピーマンを入れて、炒めます

 あとは、鶏がらの素を少々入れて合わせたら、

 最後に鍋肌にお醤油を入れ、炒めたら、

 完成
ゴーヤと豚肉の醤油炒め 20200812


今日はここまで。

ゼロワンを見ていて何か物足りないと思ったらOP。

今の時期って映画の番宣が流れているころ。

今年はコロナでないっぽい。

今週出た新キャラクターも、映画のキャラクターだったのかもしれません。

迅に関わっているので、本編でももっと出番が合ったっぽい。

人が集まれないのがこんなにダメージになるとは。

それでは。こういう時のヒューマギアなのかな?

ごちそうさまといただきます

8月11日 (火) の晩御飯

焼きビーフン
 ビーフンは、パッケージ通りにゆでて水洗い、ごま油をかけてから、

 素焼きにして取り出しました

 豚肉、にんじん、ピーマン、もやし、きくらげを炒めて、ビーフンを入れて、

 鶏がらの素、お醤油、塩、こしょうで味をつけました
焼きビーフン 20200811


カラオケクラスター。

今県内で発表される感染者の多くはこれですね。

いわゆる3密を避けてと言われているのにと思います。

対処療法しかない今、個々人の考え方・対策が大事です。

反面教師です。

それでは。

ごちそうさまといただきます

8月10日 (月) の晩御飯

白身魚の野菜あんかけ
 お魚はシイラです
白身魚の野菜あんかけ 20200810


今日は夕方に2回、デカい雷が鳴りました。

大雨が降って、気温が一気に下がりました。

湿度はすごいのですが、風が涼しく感じられました。

雷ごろごろ、大雨警報発令。

夕立程度ならいいのにね。

それでは。

8月9日 (日) の晩御飯

夏野菜パエリア
 母作
夏野菜パエリア 20200809
 パエリアは母が専門


今日は最高気温が小松で38.3℃

熱風しか入ってこない気温です。

地面が冷えないので、熱帯夜になるのかな。

お水を飲んで寝ないと脱水しそう。

この気温より上がる人間の体温というのは、それはそれでスゴイ。

もうちょっとで40℃でした。

それでは。

8月8日 (土) の晩御飯

ハヤシライスとオムレツ
ハヤシライスとオムレツ 20200808
 オムレツは強火で一気に仕上げたほうがうまくいきました

 テレビの真似をしてみてよかった


おばば様。

声に元気が戻り、ふくらはぎの痛みもだいぶ治まってきたようです。

まだ、おトイレに行くときは介助しています。

強すぎず、弱すぎず。ふくらはぎを圧迫したのが吉と出た見たい。

順調に行ってほしい。

それでは。

8月7日 (金) の晩御飯

おそうめん
おそうめん 20200807
 おばば様が、おそうめん少しとチキンふた切れ、トマトときゅうりを少し食べました

 食欲はあるよう


あとは、蜂窩織炎のふくらはぎのむくみをどうするかです

日月と点滴が打てないので、薬だより。

おばば様の年齢なら入院させた方がいいと思うのですが、本人が嫌がります。

以前同じ症状で入院したときは、文句が多かったです。

まだ1週間かかりそうです。

それでは。

8月6日 (木) の晩御飯

いかとゴーヤのカレーマヨ炒め
 ゴーヤは等分に切って塩もみ

 きのこ、パプリカは適当な大きさに切る

 イカは適当な大きさに切って、さっと湯通しをしておく

 あとは、マヨネーズ、カレー粉、ウスターソースです


 ゴーヤ、きのこ、パプリカを炒めます

 片側に寄せて、マヨネーズ、カレー粉を入れ炒めます

 色がついたら、イカを入れ合わせます

 あとは、隠し味程度にウスターソースを入れれば、

 完成
いかとゴーヤのカレーマヨ炒め 20200806 


おばば様の熱が平熱より少し高め程度に戻ってきました。

食欲も戻ってきたみたいで、夕飯のおそうめんを食べました。

声に張りも戻ってきたので、一安心。

あとは、点滴とお薬と患部を冷やすことです。

私も一息つきました。

そrでは。

ごちそうさまといただきます

8月5日 (水) の晩御飯

親子丼
 鶏肉を切って、お醤油、お酒を揉み込む

 玉ねぎは繊維を断つように切る

 お鍋に、出汁1.5カップ、お醤油大2、お砂糖、お酒、みりん大1を入れ、

 玉ねぎ、鶏肉を入れて5分ほど煮る

 味を見たら、溶き卵を入れて、

 完成
親子丼 20200805


おばば様。昨日の夜、座薬を投入しました。

強力なのか、朝には平熱に戻りました。

母には注意されましたが、点滴をして、足を冷やしたら、少しばかり食欲が戻ってきました。

万全までにはまだまだですが、入院は回避されました。

このまま順調に行けばいいです。

近江町に氷柱が登場しました。

コロナで出ないかと思っていましたが、触らずに見るだけだそうです。

人が触らないからか、例年より溶け残っているようです。

近江町に行けるように治さないとね。

それでは。

ごちそうさまといただきます

8月4日 (火) の晩御飯

いわしの梅煮
 イワシは頭とお腹を取り出して洗って、水気を切る

 圧力鍋に、お水、お酒、お醤油、みりん1/4カップ、お砂糖大1を入れ煮立たせる

 火を止めて、イワシと梅干を入れて10分圧をかける

いわしの梅煮 20200804
 骨までなら、もう5分多くすればいいかな


おばば様の蜂窩織炎。今回は長引きそうです。

なかなか悪寒が止まらないみたい。

明日も点滴。

これがだめなら入院も視野に入ってきます。

そうならないように。

それでは。調べたら、2年前も同じこと言っていました

ごちそうさまといただきます

8月3日 (水) の晩御飯

ホルモン炒め
 おばば様のリクエスト

 広告に乗っていたホルモン炒めに、

 パプリカ、オクラ、玉ねぎを入れました
ホルモン炒め 20200803


おばば様が、いつもの足の感染症で発熱しています。

注意していたつもりでも、気づいたら小指のところから針ほどの出血。

そこから黴菌が入ったのだと推測。

明日はお医者へ連れて行って抗生剤と点滴を打ってもらわないといけません。

事前に電話しないと。

それでは。

8月2日 (日) の晩御飯

うなぎのちらし寿司
うなぎのちらし寿司 20200802
 キュウリ、玉子焼きが入っています

発泡スチロールに氷を入れても意外と溶けない。

保冷材もプラスして入れたら、保冷材はカチカチのままでした。

それでお酒を冷やして飲むのはこの時期には最適。

そrでは。

8月1日 (土) の晩御飯

トマトのたたき ゴーヤと豚肉の醤油炒め
 母作です
20200801の晩御飯 20200801


今日は北陸の梅雨明け発表がありました。

去年・平年と比べて9日遅かったそうです。

これからは台風シーズン。

昨日発生した4合は日本海に向かう模様。

いかほど。

それでは。
プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-