fc2ブログ

1月30日 (土) の晩御飯

豚肉と白菜の炒め物
 ぶたにくには塩、こしょう、お酒、片栗粉をまぶします

 白菜は葉はザクっと・硬い部分は斜め切り、ピーマン、玉ねぎは細切り、

 舞茸はバラバラ、しょうがは刻む、ねぎは斜め切り

 合わせ調味料は、中華スープ100ml、お醤油大1です


 最初に玉ねぎ、白菜、ピーマン、舞茸を炒めて取り出す

 次に豚肉をほぐしながら、しょうがと炒める

 野菜を戻して、ねぎ、合わせ調味料を入れて炒める

 完成
豚肉と白菜の炒め物 20210130


アメリカLAに、ワクチンチェイサーという人たちがいます。

接種予定の人が何かしらの理由で来られなかったために余り、廃棄されるワクチンを、

若い人たちが打ってもらうために会場に並んで待っている、そういう人たちです。

実際希望者には接種されている例があります。

今日のお昼の番組でも取り上げられていましたが、日本では無理でしょうね。

もったいないけど廃棄されるでしょうね。

最初は「なぜ捨てるんだ、もったいない」と言って、

なにかあったら、今度は「なぜ打ったんだ」と言うでしょうね。

何なんでしょう、そういう人たちは?

打つか打たないか、並ぶか並ばないか。選ぶのは結局自分です。

それでは。

ごちそうさまといただきます
スポンサーサイト



1月29日 (金) の晩御飯

寄せ鍋
 お肉の代わりに餃子、シュウマイ、ロールキャベツです
寄せ鍋 20210129
 シュウマイがおいしかったです


今日はここまで。

私のところは雪の降りは大したことなくてよかったです。

木に粉砂糖がかかったような雪。

これはこれで趣があります。

早2月。雪の出番はなくなるかな?

それでは。

1月28日 (木) の晩御飯

スペアリブのリンゴジャム煮
 家事やろう で紹介されていたマーマレード煮は以前作りました。

 スペアリブ、ジャム150g、お醤油75ml、お水150mlを落し蓋をして、

 沸いてきたら弱火にして30分

 おばば様でも食べられるくらい柔らかくできます
スペアリブのリンゴジャム煮 20210128
 レシピの中に、リンゴジャム、柚子ジャムでも可とあったので今回はリンゴジャム。

 マーマーレードの時より甘い気がします

 スナップエンドウを仕上がる10分前に入れましたが、柔らかくなりすぎました

 仕上がってお肉を取り出してから煮汁で煮るのが調度いい


今日はここまで。

やはり風が強い。

夏に台風が来ない分、冬にまわってきます。

風雨と風雪。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月27日 (水) の晩御飯

じゃがいもとピーマンのきんぴら カレー風味
 じゃがいもは、細切りにして、10秒ほど水にさらしておく

 ピーマンは細切り

 豚肉は食べやすい大きさに切る

 味付けはお醤油2、みりん1、お酒1、カレー粉適量です


 最初に豚肉を炒め、次にじゃがいもピーマンを炒めます

 じゃがいもが好みの硬さになったら、お酒、お醤油、みりんを入れて、

 汁気を飛ばしながら炒めます

 最後にカレー粉を入れて、

 完成
じゃがいもとピーマンのきんぴら カレー風味 20210127


明日から大雪というより、風が強いみたい。

冬ってどんなものだったか忘れてしまいました。

雪も降れば、風が強い時もあったろうなあ。

天気予報を見ていると、特別酷い冬のように感じます。

明日、明後日の分は用意してあります。

どのくらいのものがくるかな?

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月26日 (火) の晩御飯

サバの味噌煮
 鯖の切り身は水気をふき取ってお酒をふって置く

 お鍋に、お味噌大2、マヨネーズ、お醤油、お砂糖、みりん大1、

 出汁2カップ、しょうがスライスを入れて強火

 煮立ったらサバを入れて、落し蓋をして5分煮る

 鯖を取り出して、煮汁を煮詰めたら、

 完成
サバの味噌煮 20210126


今日はここまで。

やっぱり金曜日は大雪の模様。

母は帰ってこられないかもしれません。

雪の度合いにもよりますが、大丈夫じゃないかと思っているけど。

こればかりは降ってみない事には。

ただ予報では、これが過ぎると落ち着くみたいです。

春まで寒いだけになるのかな?

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月25日 (月) の晩御飯

豆腐ステーキ きのこあんかけ
 絹豆腐はペーパーで包んで軽く重しをのせておく

 きのこをバラバラに、今回はえのきだけ、しいたけ、舞茸、ブナシメジです

 生姜は千切り 青物は茹でた小松菜です

 あとは、めんつゆ、お水、水溶き片栗粉、ごま油です


 フライパンにごま油を入れT、お豆腐の両面をこんがり焼きます

 その間に、めんつゆをうどんのかけつゆよりちょっと濃い目で割ります

 煮立ったらきのこ、しょうがを入れてひと煮立ち

 火を止めて、水溶き片栗粉を入れて、再び火をつけてとろみをつけて、青物を入れる

 あとは、お豆腐の上にかければ、

 完成
豆腐ステーキ きのこあんかけ 20210125


今日はここまで。

普段流れてもちょろちょろの側溝が雪解け水のおかげで勢いよく流れています。

こういうのが「大河の一滴」って言うんだろうなあ。

今年は山も白くなっていて、水もありそうです。

それでは。氷室も大丈夫でしょう。


ごちそうさまといただきます

1月24日 (日) の晩御飯

カキフライ チーズ入り巻とんかつ
カキフライ ミルフィーユチーズとんかつ 20210124


今週末、また雪の予報が出ています。

道路の雪は無くなりましたが、歩道にはまだ溶けてない雪もちらほら。

どれほどの雪が降るのかな?あと気温。はてさて。

それでは。


1月23日 (土) の晩御飯

豚のしょうが焼き
 豚のしょうが焼き 20210123
 ぶたにくに切れ込みを入れて、片栗粉をふって焼きました

 取り出して、生姜焼きのたれを沸かして、お肉を戻してからめました


大相撲初場所は大栄翔が優勝しました。

コロナで炎鵬が休場したのは残念でしたが、面白い初場所でした。

番付はどうなるんでしょうね。

3月場所は出てこられるのかな?

それでは。

1月22日 (金) の晩御飯

オムライス
 中身のごはんはいつもと一緒です

 玉子はドレス状にしました
オムライス 20210122
 意外と簡単にできますね

 まだまだ練習は必要ですが


今日はここまで。

蜘蛛とワンダーエッグも面白そう。

これで今のところ5本かな?

それでは。

1月21日 (木) の晩御飯

ポークビーンズ
 水煮大豆、トマト缶1、固形スープ1、オレガノ適量、お水100ml、お砂糖大半、

 食べやすい大きさに切った豚バラ、くし形玉ねぎを圧力鍋に入れて、

 0分圧をかけます

 あとは、塩、こしょうで味をつけて、

 完成
ポークビーンズ 20210121
 ですが、お水が多かった。

 お水は半分か、なくてもいいかなと思います


今日はここまで。

褒めて伸ばす、育てる。

それが大事なんだよなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月20日 (水) の晩御飯

肉野菜カレーらーめん 温玉のせ
肉野菜カレーらーめん 20210120
 珍しくらーめんです

 いつもは、うどんかおそばですが、たまにもと言うことで
 
今年は百万石まつりを開催することになりました。

感染症対策をしてやるそうです。たぶん無観客かな?

ワクチン接種で見れば、始まって3カ月たったくらいですかね。

そのころには、いいニュースが流れていればいいですが。

なんにせよこの状況が早く治まればいいだけ。

ご協力を。

それでは。

1月19日 (火) の晩御飯

カレーライス
 シンプルに
カレーライス 20210119


晴れて太陽が出ているのに気温が上がらずに、道が凍っています。

見ているだけで滑りそうです。

冷え冷えですが、やはり道が開いているだけで楽です。

あと、2か月ほど冬です。同レベルのものがあるのかな?

それでは。

1月18日 (月) の晩御飯

あんかけ焼きそば
 中華スープにお醤油を足して、にんじん、白菜、しょうがを入れて煮ます

 にんじんが柔らかくなったら、解凍したシーフードミックス、しいたけ、ハムを入れてひと煮立ち

 味を調えて、水溶き片栗粉でとろみをつけます

 中華麺を焦げ目がつくまで炒めたら、中華スープを入れて吸わせます

 あとは、合体
あんかけ焼きそば 20210118


コロナだけが病気じゃなく、こんだけ寒いと普通に風邪を引きます。

でも今は熱が出ただけで不安になりますね。

雪かきで体が汗をかいて冷えてきたら要注意。

適度な休憩、温かい飲み物。

できるこてゃやらないと。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月19日 (日) の晩御飯

茶碗蒸し 生姜あん
 母作です
茶碗蒸し 生姜あん 20210117


再びの大雪予報。ですが、今回はあまり積もらないと言っていました。

雪もこの前のサラサラではなくて、べちゃ雪です。

明日は気温も下がるようで、ストーブを焚いておかないと。

道が凍っていないといいのだけど。

それでは。

1月16日 (土) の晩御飯

ねぎま鍋
ねぎま鍋 20210116
 マグロの他に、鶏団子も入ってます


今日はここまで。

年賀はがきの抽選日だったのを忘れていました。

でも、気にしたことなかったなあ。

年賀状も持っていけば宝くじみたいに見てくれるのかしら?

うーん。

それでは。

1月15日 (金) の晩御飯

ステーキ 玉ねぎソース
ステーキ 20210115
 一緒にかぶも焼いています


今日はここまで。

お肉を食べて元気が出ました。

それでは。

1月14日 (木) の晩御飯

親子丼
 今回は長ネギの斜め切りを使いました

 鶏肉は食べやすい大きさに切る

 めんつゆを丼の分量で割って、鶏肉を煮ます

 長ネギを入れてひと煮立ちしたら、溶き卵を入れます

 蓋をして蒸らしたたら、

 完成
親子丼 20210114


前期のアニメはおちフルしか見ませんでしたね。

ウルトラマンZも面白かったです。

目っきり見る量が減ってしまいました。

今季はウマ娘2期を見ています。1期が面白かったので期待大です。

装甲娘戦記。これは監督がマジェプリと一緒なので、そこに期待しています。

あとは、ゆるキャン△2期。時間泥棒。

こんなものかな?

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月13日 (水) の晩御飯

煮込み豆腐
 圧力鍋にいちょう切りにんじん、下茹でしたいちょう切り大根・一口こんにゃく、

 乱切りごぼう、煮物用に割っためんつゆを入れて煮立たせる

 煮立ったら牛肉を入れて、1分圧をかける

 圧が抜けたら、味を見て、ちぎった木綿豆腐、ぶつ切りネギを入れ、

 煮込んだら、

 完成
煮込み豆腐 20210113
 書き方が乱暴かな?


夕方のお天気ニュースがためになります。

北陸3県で石川県だけ積雪が少なかったのは、風と山だそうです。

海から遮る山がない石川県は、強風で雪雲がビューと行くようです。

富山と福井との県境にある山が、風を弱めてしまって雪雲がたまりやすくなるそうです。

言われれば、こちらは風が強いです。

なるほどなあと思う次第。

雪も融け、除雪も頑張っていただいたので、母が福井から帰ってこられました。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月12日 (火) の晩御飯

エンドウとかまぼこの玉子とじ
 さやえんどうは筋を取っておく

 蒲鉾は薄切り

 お鍋に、お出汁2カップ、お醤油お酒1/4カップ、お砂糖大1を入れ、

 蒲鉾、さやえんどうを入れる

 豆が柔らかくなったら、味を調えて、溶き卵でとじれば、

 完成
エンドウとかまぼこの玉子とじ 20210112


今年から炬燵になったので、足元はあったかです。

でも今度は手が冷たくて仕方ない。

なのでハンドウォーマーを買いました。

こうなると、背中、首と欲がつきません。

どうやって温めよう。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月11日 (月) の晩御飯

煮込みラーメン 味噌バター
 寒かったので、常備している煮込みラーメン
煮込みラーメン 味噌バター 20210111
 ローリングストックです


今日は買い出しに行ってきました。

大きい道はスッキリしていましたが、裏の道はガタガタ。

「大雪のため入荷が遅れています」

あれだけ雪が降ると物流が滞ってしまいます。

こういう時はあらかじめ備蓄、買いだめをしておかないと物理的に出られません。

回復しますように。

それでは。

1月10日 (日) の晩御飯

ミニおでん
 角天、ごぼう天、かまぼこ、こんにゃく、大根、里芋、昆布です
ミニおでん 20210110
 熱燗で。


サラサラだった雪が重くなっていました。

成形しやすくて作業がはかどります。

週末も雪の予報が出ていますが、例年通りかな?

晴れと雨なので、母も帰ってこられるでしょう。

あとは、落雪などに中です。

それでは。

1月9日 (土) の晩御飯

七草粥
七草粥 20210109
 母は福井から帰ってこられませんでした。


今日は青空が見えて、ぽたぽたと雪が解ける音が聞こえてきました。

まだ警報は消えていませんが、峠は越えたように感じます。

母のいる福井県はまだのよう。

助けに行きたくても、電車も道路も動いていません。

雪が治まって、太陽か雨じゃないと融けない。もうちょっとの辛抱です。

それでは。明日も雪かき。


1月8日 (金) の晩御飯

厚揚げとれんこんの麻婆和え
 戸棚に麻婆のもとがあったので、それを使いました。

 厚揚げは角切り、れんこんは薄切りです 青ネギは斜め切り

 あとは簡単で、厚揚げ、れんこんを炒めて、麻婆の素を入れて、最後にねぎです
厚揚げとれんこんの麻婆和え 20210108
 麻婆の素の隠ぺい力がすごい

この大雪。今日が本番でした。

かいたそばから積もるとはこのこと。足跡も1時間くらいしたら消えます。

ピークは明日のお昼らしいので、一安心。

あっちが台風ならこっちはフェーン現象、こっちが大雪ならあっちは冷たい風。

よくできているなあと思っちゃいます。

融雪道路がある所に住みたい。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月7日 (木) の晩御飯

きつねうどん
 きつねうどん 20210107
 厚揚げを煮て、かまぼこ、ねぎ、三つ葉をのせました


本当は七草粥の予定でしたが、おばば様が母に食べさせたいと言って、

帰ってくるまで作らないそうです。

その母も、福井にいて大雪見たいです。

私の住んでいる周辺は、思ってたよりは降りませんでした。

それでも、今も雪は供給され続けています。

雪はべちゃ雪ではなくサラサラな雪。それだけ寒いです。

10日になるまで油断できません。

それ以降は、雪より曇り、雨。気温もプラスになります。

連休はつぶれそうです。

それでは。

1月6日 (水) の晩御飯

おから
 卯の花というそうですが、うちではそのまま おから です
おから 20210106
 イカの煮物をしたあとの煮汁にごぼう、にんじん、うすあげの細切りを足して、

 その後、おからを入れます


一都三県に緊急事態が出されましたね。さもありなん。

人も多いですし、2週間ルールに沿えば、2週間前はクリスマスイブ。

平日なのでそれ以前からイベントをしている人が多かったのかなと邪推。

石川県でも本日は2番目の多さでした。

そのあとは、年末年始の人出次第ですね。 初詣のお参りが功をなすか、仇となるか。

私的にはあと1週間は増えるか、高止まりだと思われます。下がればいいのですが。

それよりも心配なのがこの寒波。

聞くと、おととしの大雪の時と一緒なのが来ているそう。

JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)  朝にどれだけ積もるのか心配です。

それでは。

1月5日 (火) の晩御飯

お餅とかぶの和風炒め
 今日の料理を参考に

 切り餅は4等分に切る かぶはくし形に切って皮をむく

 豚肉は適当な大きさに切る

 青物はかぶの葉や茎ですが、今回は三つ葉です

 調味料は、めんつゆとお水1です


 最初に豚肉を炒めて取り出します

 次に、かぶ、お餅を並べて焼いていきます

 お餅が柔らかくなったら、豚肉、調味料を入れて、

 最後に三つ葉を散らせば、

 完成
お餅とかぶの和風炒め 20210105


明日から暴風雪。ニュースでも警戒の情報が出ていました。

不要不急の外出を避けてください。だそうです。

明日、明後日の食料は用意してあるので大丈夫です。

どれくらいの規模だろう。明日になってみないとわかりません。

家から聞こえる風は冬らしい音がしています。

何事も起こらないように。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月4日 (月) の晩御飯

・今日からスタートです

 昨日はおせちの残り物です。写真はないのですが。

 明日から料理の写真をなるべく載せられるように。

今週末は寒波の予報。早々と鉄道は計画運休を発表しました。

そう聞くと身構えてしまいます。

年越し寒波も警戒していましたが、最低気温も上がっていき、

日が差して、雨も降ったので大丈夫でした。

今回もそうなってくれればいいのですが、どうなんでしょう。

明日のうちに、空になった灯油タンクを入れてこなければ。

それでは。温かくお過ごしください。

2021年 1月1日 (金) のお正月

あけましておめでとうございます
 遅くなりました。

 お正月は朝からお酒を飲んでいい日なのでゆっくりと。
お雑煮 20210101
おせち1 20210101
おせち2 20210101
おせち3 20210101

 
 去年は不安だらけの年でした。

 今年は希望の朝を迎え、みんなが笑い、労える年になるように。

 そして来年を迎えられるように。

 それでは。皆様方にとって良い一年になりますよう願って。

 今年一年 よろしくお願いします。
プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-