おばばさまと昨日の晩御飯
おばばさまと一緒に作った晩御飯と 気になったことを書いていきます。
9月21日 (火) の晩御飯
・牛肉とゴーヤの炒め物 栗おこわ
牛肉、きくらげは適当な大きさに切る
ゴーヤはワタを取って、等分に切り、軽く塩をふる あとで軽く絞ります
合わせダレは、オイスターソース、お醤油、みりん、お酒1、お砂糖少々です
牛肉を炒めます
色が変わったら、ゴーヤ、きくらげを加えて炒めます
あとは片側に寄せて、空いたスペースでタレを沸かせてから、合わせたら、
完成!

栗おこわは、もち米100%です
中秋の名月なのでお団子も
今日はここまで。
ここ最近は季節の変わり目なのか、中は暑く外涼しいように感じます。
ワクチン2回目接種が進んでいます。
いろいろと実証実験を始めるようですね。
カクテル療法も自宅で始めているところもあります。
これをしてみない事には、観光、飲食、イベントの可否がわからないと思います。
批判に負けずに実験してみてほしいです。
それでは。
ごちそうさまといただきます
牛肉、きくらげは適当な大きさに切る
ゴーヤはワタを取って、等分に切り、軽く塩をふる あとで軽く絞ります
合わせダレは、オイスターソース、お醤油、みりん、お酒1、お砂糖少々です
牛肉を炒めます
色が変わったら、ゴーヤ、きくらげを加えて炒めます
あとは片側に寄せて、空いたスペースでタレを沸かせてから、合わせたら、
完成!

栗おこわは、もち米100%です
中秋の名月なのでお団子も
今日はここまで。
ここ最近は季節の変わり目なのか、中は暑く外涼しいように感じます。
ワクチン2回目接種が進んでいます。
いろいろと実証実験を始めるようですね。
カクテル療法も自宅で始めているところもあります。
これをしてみない事には、観光、飲食、イベントの可否がわからないと思います。
批判に負けずに実験してみてほしいです。
それでは。
ごちそうさまといただきます
9月17日 (金) の晩御飯
・手羽先とれんこんの照り焼き
手羽先は細いところと分けてから、太いところも二つに切る
塩、こしょうを軽くしてから片栗粉をまぶす
れんこんは薄切り きのこはバラバラ 青みは冷凍いんげんです
手例や木のたれは、お醤油、みりん、お酒2、お砂糖1です
手羽先を皮目から焼きながら、空いたスペースでれんこんを炒めます
手羽先の両面が焼けたら、きのこを入れて炒めます
照り焼きのたれを入れて沸いてきたら、いんげんを加えて絡めたら、
完成!

手羽先にはカレー粉をまぶしてあります
今日はここまで。
台風14号。結局日本海側ルートを通らず、九州から四国、関西を通過するルートに。
予測のつかないルートを通る台風14号。気まぐれですね。
くる直前まで分からないのはひやひやします。
抜けるころにはどんな結果になっているか。
それでは。
ごちそうさまといただきます
手羽先は細いところと分けてから、太いところも二つに切る
塩、こしょうを軽くしてから片栗粉をまぶす
れんこんは薄切り きのこはバラバラ 青みは冷凍いんげんです
手例や木のたれは、お醤油、みりん、お酒2、お砂糖1です
手羽先を皮目から焼きながら、空いたスペースでれんこんを炒めます
手羽先の両面が焼けたら、きのこを入れて炒めます
照り焼きのたれを入れて沸いてきたら、いんげんを加えて絡めたら、
完成!

手羽先にはカレー粉をまぶしてあります
今日はここまで。
台風14号。結局日本海側ルートを通らず、九州から四国、関西を通過するルートに。
予測のつかないルートを通る台風14号。気まぐれですね。
くる直前まで分からないのはひやひやします。
抜けるころにはどんな結果になっているか。
それでは。
ごちそうさまといただきます
9月15日 (水) の晩御飯
・手羽先と根菜の煮物
手羽先は細いところと分けてから、お酒、しょうゆを揉み込む
れんこん、ごぼう、にんじん、かまぼこは食べやすい大きさに切る
こんにゃくは等分に切って下茹で
味付けはすきやきのたれを煮物用に割ったものを使います
フライパンに皮目を下にした手羽先を並べて火をつけます
皮目に焼き色がついたらひっくり返して、具材、煮汁、落し蓋をして10分煮ます
しばらく休ませてから、根菜が煮えていれば、
完成!

今日はここまで。
最近は麩菓子にはまっています。黒糖。
長いのより短いほうが好きです。
テレビで見たことのあるすごく長い麩菓子。
割って食べればいいのかな?恵方巻のように食べてみたい気もしないでも。
今日もパクパクと。
それでは。
ごちそうさまといただきます
手羽先は細いところと分けてから、お酒、しょうゆを揉み込む
れんこん、ごぼう、にんじん、かまぼこは食べやすい大きさに切る
こんにゃくは等分に切って下茹で
味付けはすきやきのたれを煮物用に割ったものを使います
フライパンに皮目を下にした手羽先を並べて火をつけます
皮目に焼き色がついたらひっくり返して、具材、煮汁、落し蓋をして10分煮ます
しばらく休ませてから、根菜が煮えていれば、
完成!

今日はここまで。
最近は麩菓子にはまっています。黒糖。
長いのより短いほうが好きです。
テレビで見たことのあるすごく長い麩菓子。
割って食べればいいのかな?恵方巻のように食べてみたい気もしないでも。
今日もパクパクと。
それでは。
ごちそうさまといただきます
9月13日 (火) の晩御飯
・きくらげ玉子
きくらげ、豚肉は食べやすい大きさに切る
玉ねぎ、ピーマンは細切り
卵は軽く溶いて、塩、こしょう、水溶き片栗粉分量の半分加える
合わせダレはお水1.5カップ、オイスターソース大1、お醤油、鶏がらの素大半です
あとは、お酒大1、水溶き片栗粉大1です
最初にフライパンにごま油を入れて卵を炒め、半熟くらいで取り出します
豚肉を炒め、色が変わったら玉ねぎ、ピーマン、きくらげを入れて炒める
しんなりしてきたら、お酒を入れ、沸いたら合わせダレを入れる
沸いてきたら、玉子を入れ、軽く合わせてから、水溶き片栗粉を入れて、
完成!

今日はここまで。
母が見ている横でドラマを見ていると、解散、解体が好きだなと感じました。
それって3,4シーズンくらいで出る話じゃないのかなと。
このドラマは続ける気ないんだなとつねづね。
もったいないと思いながら、そういうもんだと思って。
それでは。
ごちそうさまといただきます
きくらげ、豚肉は食べやすい大きさに切る
玉ねぎ、ピーマンは細切り
卵は軽く溶いて、塩、こしょう、水溶き片栗粉分量の半分加える
合わせダレはお水1.5カップ、オイスターソース大1、お醤油、鶏がらの素大半です
あとは、お酒大1、水溶き片栗粉大1です
最初にフライパンにごま油を入れて卵を炒め、半熟くらいで取り出します
豚肉を炒め、色が変わったら玉ねぎ、ピーマン、きくらげを入れて炒める
しんなりしてきたら、お酒を入れ、沸いたら合わせダレを入れる
沸いてきたら、玉子を入れ、軽く合わせてから、水溶き片栗粉を入れて、
完成!

今日はここまで。
母が見ている横でドラマを見ていると、解散、解体が好きだなと感じました。
それって3,4シーズンくらいで出る話じゃないのかなと。
このドラマは続ける気ないんだなとつねづね。
もったいないと思いながら、そういうもんだと思って。
それでは。
ごちそうさまといただきます
9月8日 (水) の晩御飯
・なすときゅうりの梅味噌炒め
ナスは乱切り、キュウリは乱切りにしてから軽く塩をふり、あとでしぼる
きのこはバラバラ
合わせみそは、お味噌、お砂糖、お水1、お醤油半、たたき梅適量です
ナスときゅうりを炒めて茄子がしんなりしていきたらきのこを入れる
合わせみそを入れ、炒め合わせたら、
完成!

たたき梅を入れすぎて酸っぱくなってしまいました
今日はここまで。
東京オリパラリンピックが終わりましたので、このブログも8+1の9年目になりました。
ロンドンオリンピックが始まった時に書き始めました。
ここまで続いているとは思いませんでした。
どこまで続けようかなと最近ふと思いました。
何もなければ、おばば様が生きている間は続けようかなと思っています。
何もなければと言っても、こんなコロナ禍になるとはあの時は思いもしませんでした。
全世界で疫病が流行るとは。
そんな中、オリパラリンピックが開催できたことは素晴らしいことだと思います。
来年には冬季北京オリパラ。3年後にはパリオリパラ。
このブログが続いているかは、私にもわからない。
それでは。
ごちそうさまといただきます
ナスは乱切り、キュウリは乱切りにしてから軽く塩をふり、あとでしぼる
きのこはバラバラ
合わせみそは、お味噌、お砂糖、お水1、お醤油半、たたき梅適量です
ナスときゅうりを炒めて茄子がしんなりしていきたらきのこを入れる
合わせみそを入れ、炒め合わせたら、
完成!

たたき梅を入れすぎて酸っぱくなってしまいました
今日はここまで。
東京オリパラリンピックが終わりましたので、このブログも8+1の9年目になりました。
ロンドンオリンピックが始まった時に書き始めました。
ここまで続いているとは思いませんでした。
どこまで続けようかなと最近ふと思いました。
何もなければ、おばば様が生きている間は続けようかなと思っています。
何もなければと言っても、こんなコロナ禍になるとはあの時は思いもしませんでした。
全世界で疫病が流行るとは。
そんな中、オリパラリンピックが開催できたことは素晴らしいことだと思います。
来年には冬季北京オリパラ。3年後にはパリオリパラ。
このブログが続いているかは、私にもわからない。
それでは。
ごちそうさまといただきます
9月6日 (月) の晩御飯
・サバの味噌煮
鯖は軽く塩をして10分くらいしてから水気をふき取ります
お鍋にお味噌大2、お醤油、マヨネーズ、お砂糖、みりん大1を混ぜてから、
出汁2カップで溶かします
煮立ったらサバ、しょうがスライスを入れ、落し蓋をして強火で5分煮ます
あとは、サバを取り出し、煮汁を軽く煮詰めたら、
完成!

東京パラリンピックの閉会式が終わり、聖火の火がが消えました。
中国、ブラジルと強かった印象で、世界記録もバンバン。
こうなるとまだまだ途上段階の競技だと思いました。
強い国にはそれなりの理由があって、専用の施設があるのですね。
日本にはあるのかな?
残念だったのが民放。中継しないんですね。がっかりでした。
いつも崇高なことを言っている割には、大したことないなあ。
聴覚障害者用のデフリンピックがあるそうです。
様々な理由で、いつだれにでも起こる障害。
アスリート、アーティストにならなくても、サポートがあれば以上の力を出せる。
そういう可能性を見せてもらえました。
それでは。
ごちそうさまといただきます
鯖は軽く塩をして10分くらいしてから水気をふき取ります
お鍋にお味噌大2、お醤油、マヨネーズ、お砂糖、みりん大1を混ぜてから、
出汁2カップで溶かします
煮立ったらサバ、しょうがスライスを入れ、落し蓋をして強火で5分煮ます
あとは、サバを取り出し、煮汁を軽く煮詰めたら、
完成!

東京パラリンピックの閉会式が終わり、聖火の火がが消えました。
中国、ブラジルと強かった印象で、世界記録もバンバン。
こうなるとまだまだ途上段階の競技だと思いました。
強い国にはそれなりの理由があって、専用の施設があるのですね。
日本にはあるのかな?
残念だったのが民放。中継しないんですね。がっかりでした。
いつも崇高なことを言っている割には、大したことないなあ。
聴覚障害者用のデフリンピックがあるそうです。
様々な理由で、いつだれにでも起こる障害。
アスリート、アーティストにならなくても、サポートがあれば以上の力を出せる。
そういう可能性を見せてもらえました。
それでは。
ごちそうさまといただきます
| ホーム |