fc2ブログ

1月30日 (日) の晩御飯

ヤーコンとほうれん草のツナマヨ和え サワラのお刺しみ
ヤーコンとほうれん草のツナマヨ和え サワラのお刺身 20220130


今日はここまで。

2月です。早々に節分の豆まきです。

近くのスーパーはもうひな祭りとバレンタイン。

豆が置かれていません。

まだ買っていないので買ってこないといけません。

鬼は外、福は内は3回唱えろとおばば様が。

今年もまきますか。

それでは。


スポンサーサイト



1月29日 (土) の晩御飯

大豆ミートで麻婆茄子
 ナスは3,4か所皮をむいて乱切り ピーマンは乱切り

 生姜はみじん切り 細ネギは小口切り

 大豆ミートはミンチタイプです

 中華スープ1.5カップにお醤油大2、お酒大1、お砂糖少々

 あとは、豆板醤甜麺醤豆鼓醤適量、水溶き片栗粉大1~2、お酢、ごま油お好みです


 最初に、ごま油で茄子とピーマンを炒めて取り出します

 生姜、豆板醤、甜麺醤、豆鼓醤を炒めてから大豆ミートと合わせます

 中華スープを入れて、煮立ってきたら茄子とピーマンを戻します

 煮えてきたら味を見て、水溶き片栗粉でとろみをつけます

 あとは、お酢、ごま油、細ねぎをかけて、

 完成
麻婆茄子 20220129
 大豆ミートは味は遜色ないけど、触感はお肉には敵わないかな


今日はここまで。

ウルトラマントリガーが最終回でした。

最初のタイトルコールで持っていかれました。

メガロゾーアを倒した後のケンゴとカルミラのシーンはウルっと来ました。

涙腺が緩くなりました。

そしてここからウルトラマンZが出る劇場版に続いていくんですね。

エタニティコアからどうやって戻ってくるんだろう。あんがいあっさりと?

あと、ルルイエの花。パワーアップアイテムにとか重要なものかと思ったら咲いただけ?

思わせぶりだっただけに残念。

全体の感想とすれば、ティガの冠がついていても隠し味程度で、

ウルトラマントリガーとして出来上がっているのは高評価。

でも、もっと隊員個人の話は欲しかったところです。

ティガときたら今度はダイナでも来るのかな?

きたら楽しみです。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月28日 (金) の晩御飯

カレイの煮つけ
カレイの煮つけ 20220128


今日はここまで。

今年度は町内会の班長でした。

来年はうちの班で町会長を出さないといけなくなりました。

うちの班はおよそ20世帯ですが、そのほとんどができないと判断しました。

独居や高齢夫婦、転勤者だからです。

うちも含めて残った5世帯で回すことにしました。

自分のところがこんなに高齢化しているとは思いませんでした。

そうなると5年ほどしたら、空き家問題も出てくるかもしれません。

なってみないとわからない事ってあります。

それでは。


1月27日 (木) の晩御飯

玉子入りもやし炒め
 あさイチを参考にしました

 もやしはサッと水洗い 豚肉は食べやすい大きさに切る

 細ねぎは等分に切る 生姜は千切り

 卵は溶いて、スプーン一杯の水溶き片栗粉、ごま油、塩、こしょう少々混ぜておく

 合わせダレは水1カップ、鶏がらの素、片栗粉大半、お醤油大1を混ぜておきます

 あとは塩、こしょうです


 最初にもやしを強火で3分ほど炒めて取り出します

 生姜、豚肉を塩、こしょうで炒めて、もやしを加えて炒めます

 片側に寄せて、空いたところに溶き卵を入れ、半熟卵を作ります

 合わせてからお皿に盛ります

 あとはフライパンに合わせダレ、細ねぎを入れ、とろみをつけて、上からかければ、

 完成
 

玉子入りもやし炒め 20220127


今日はここまで。

おばば様を見ていると五感が大事なのがわかります。

ご飯を食べ、歩いて、テレビですけど見て聴いているので、頭ははっきりしています。

ですが、今月の感染症になってから耳が遠くなってしまいました。

目も健やか健診の結果、白内障になっています。

眼は本人が治療する気があるので、来月辺りを考えています。

耳は補聴器。こっちはまだ耳鼻科に行っていないので何とも言えません。

今年一年は忙しいのかもしれない。

それでは。

1月26日 (水) の晩御飯

サバの竜田揚げ
鯖の竜田揚げ 20220126


今日はここまで。

芸能人の感染報告が相次いでいますね。

デルタの頃とどう違うんだろう。対策としては一緒だと思いますけど。

やはりオミクロンは感染力が強いということなのかな。

特撮に波及しないといいのですが。

それでは。


1月25日 (火) の晩御飯

湯豆腐
 お豆腐、チンゲン菜、かまぼこ、豚肉です
湯豆腐 20220125


今日はここまで。

おばば様も薬のおかげでだいぶ体調が戻ってきました。

見解としては尿路感染じゃないかということです。

いつも起こる足からではないので心配していました。

あとは水分をしっかりとるように注意していないとです。

それでは。

1月24日 (月) の晩御飯

鶏の照り焼き
鶏の照り焼き 20220124
 長芋も一緒に焼いてます


今日はここまで。

今日は赤ちゃんをお世話している夢を見ました。

ここ最近、子供の出て来る夢が多いです。

なにかのお告げ?

吉兆ならいいのですが。

それでは。


1月23日 (日) の晩御飯

ミックスフライ(牡蠣 ささみ れんこん)
 加賀れんこんのフライは、おいしいです
ミックスフライ 20220123


今日はここまで。

寝袋って温かいのかな。

クッションになるという寝袋。広告にあって気になる所。

夏になればたたんでおいておけばいいしと思う次第。

足を突っ込むだけでも効果はある?

それでは。


1月22日 (土) の晩御飯

イカと里芋の煮物
 いかはお腹を出して洗って輪切り

 里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る

 お鍋に出汁1.5カップ、お砂糖大1、お酒1/4カップ、里芋を入れて火をつける

 沸いてきたらお醤油1/4カップを入れて、里芋が煮えるまで煮る

 煮えたら、イカ、みりん1/4カップを入れて2,3分煮る

 あとは、青物を入れれば、

 完成
イカと里芋の煮物 かまぼことエンドウの玉子とじ 20220122
 もう一品は、かまぼことエンドウの玉子とじです


今日はここまで。

大相撲中継を見ていて、こんだけ感染者が増えているのに無観客にはならないんだあ。

金沢市の感染者を見ていても、30歳以下がほとんどです。

やはりワクチンが関係しているのかなと思ったり。

あと、活動的な年代というのもあるのかも。

ここが落ち着くと全体が落ち着いてくるといいです。

卒業式と入学式ができるといいですね。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月21日 (金) の晩御飯

牡蠣の茶碗蒸し 白子ポン酢 かぶとベーコンとエリンギの黒コショウ炒め
20220121の晩御飯 20220121


今日はここまで。

すごい勢いで右肩上がりの新規感染者数。

蔓延防止も感染者の増加というより、保健所職員のために出されたようなもの。

健康観察も楽じゃない。

この波が最後になったらいいのに。

それでは。


1月20日 (木) の晩御飯

もつ鍋
もつ鍋 20220120


今日はここまで。

使おうと思っていたカセットコンロさん。火がつかなくなりました。

2020年の10月中頃からだから、1年と3カ月くらいかな。短かった。

壊れるような使い方はしていないと思うのですが、うーん。

一応修理に持っていくと言っています。直ればいいけど。

それでは。

1月19日 (水) の晩御飯

カレーうどん
 今回はつゆの方にとろみをつけました。
カレーうどん 20220119


おばば様の採血をしてきました。

CRPが13でした。感染症です。

でも今回はどこが感染源かわかりません。

母はおしっこじゃないかと言いますが。

抗生剤と点滴をしてきたので顔色が少し戻ってきました。

体重が軽ければおんぶができるのですが。

それでは。

1月18日 (火) の晩御飯

カレーライス
カレーライス 20220118


おばば様の調子が芳しくありません。

おそらくここ最近の寒さにやられたのだと思います。

それの影響か、右の脱力感と距離感がどうもおかしい。

頭を見てもらいたいのですが、「入院になるから嫌」と拒みます。

このコロナ禍。気持ちは解らなくはないのです。私も心配です。面会できませんから。

それと同じくらいに今まで出てこなかった症状の方が心配。

自分でもうすうす感じているようなので説得してみます。

何もないに越したことはない。

それでは。

1月17日 (月) の晩御飯

さわらと野菜の和風あんかけ
 サワラは食べやすい大きさに切って、お醤油、お酒をふって置き、片栗粉をまぶす

 ブロッコリー、にんじん、玉ねぎは食べやすい大きさに切って、下茹でしておく

 あとはめんつゆかけつゆ濃い目分量と水溶き片栗粉です


 最初にさわらの両面を焼いて取り出します

 次に野菜を軽く炒めて、めんつゆを入れます

 沸いてきたらサワラを入れて軽く煮てから、水溶き片栗粉でとろみをつけて、

 完成
サワラと野菜の和風あんかけ 菜の花としめじの辛し和え 20220117
 もう一つは、菜の花としめじの辛し和えです


今日はここまで。

最近見る夢には子供ができます。

悪い感じではないのでいい夢だと思います。

何なんでしょう。

それでは。


ごちそうさまといただきます

1月16日 (日) の晩御飯

たらフライ
たらフライ 20220116
今日はここまで。

トンガの方で噴火が起きて、深夜になって津波警報が出ました。

あんな遠いところのものがここまでくるんですね。

あんなに大きいのが噴火したら、どうなるんだろう。

寒くなるのかな?

それでは。

1月15日 (土) の晩御飯

寄せ鍋
寄せ鍋 20220115


今日はここまで。

遠くに見えるスキーレーンにはまだ雪積もって真っ白に見えます。

雪の少ない時は地面が見えて、今年は雪が少ないなあと思っていました。

こんだけ降っていれば、氷室にも雪がたくさん入れられると思います。

また月曜日から雪マークです。どの程度でしょうか。

それでは。




1月14日 (金) の晩御飯

キジハタ、さわら、梅貝のお刺身 白子ポン酢
20220114の晩御飯 20220114


今日はここまで。

警戒していましたが、道路はきれいに除雪されていました。

でも、船は出ていなかったので、お魚は少なかったようです。

それでも、お魚屋さんはよくしてくれまして、お刺身になりました。

それでは。


1月13日 (木) の晩御飯

親子丼
 鶏肉は食べやすい大きさに切って、お酒、お醤油少々をふって置く

 玉ねぎはくし型、青物は長ネギの青いところです

 卵は5回ほど混ぜます

 あとは薄めた麺つゆです


 めんつゆに玉ねぎ鶏肉を入れて火をつけます

 5分ほど煮たら味を見て、沸いているところに玉子をかけて、青物を散らせば、

 完成
親子丼 20220113


今日はここまで。

JPCZでドカ雪警報です。冬だあ。

道路が鋤いてあればいいのですが、脇道は入れません。

そこにいたるまでの道、車が出せるようにしておかないと。

ああ、溶かしたい。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月12日 (水) の晩御飯

タラの煮つけ じゃがいもとこんにゃくの煮物
 煮つけはいつもとタイミングを少し変えてみました

 煮汁の分量は一緒でにお醤油、みりんを入れない、

 お水、お砂糖、お酒の煮汁でまず煮立たせてお魚を入れます

 沸いてきたら、お醤油を入れて、落し蓋をして5分かけます

 あとはお魚を取り出して、みりんを入れて煮詰めたら、
 
 完成
20220112の晩御飯 20220112


今日はここまで。

最近のお気に入りはパンにケチャップをジグザグにかけて、

その間にのっけてラー油ペーストをちょんちょんとのせてから、焼いています。

混ぜるより所々ピリ辛でおいしいです。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月11日 (火) の晩御飯

鶏むね肉の回鍋肉
 鶏むね肉はそぎ切りにしてお水、お酒1、塩、砂糖少々を揉み込む

 5分ほど置いてから片栗粉を揉み込む

 キャベツはざく切り、玉ねぎは乱切り、にんじんは短冊切り、スナップエンドウは筋を取る

 合わせダレは、甜麺醤2、お水、お醤油1、お砂糖、お酒半です

 あとは、しょうがのみじん切り、ねぎ斜め切りです


 最初に野菜を炒めて取り出します

 次に鶏むね肉の両面を焼いて片側に寄せる

 空いた部分で、ねぎ、しょうがを炒めてから合わせダレを入れて沸かす

 あとは、鶏むね肉、野菜の順に合わせて、

 完成
鶏むね肉の回鍋肉 20220111


今日はここまで。

詰め物が取れて虫歯でした。なので歯医者さんへ行きました。

久々に行きますと、機械が新しくなっていて驚きました。

ちょっと浦島太郎気分。

レントゲン?を見ると私の歯は上下左右7本づつの28本。親知らずはないです。

虫歯だけでそれ以外は大丈夫のようでした。

あとは来週を待つのみです。

それでは。

ごちそうさまといただきます

1月10日 (月) の晩御飯

包まないシュウマイ
包まないシュウマイ 20220110


今日はここまで。

成人の日だったので20年前の出来事が上がっていました。

振り返ってみるといろいろ起きていました。

この年に起きていたのかと改めて思います。

ここ2,3年に生まれた子は20年後の振り返りニュースで、このコロナ禍が挙げられるんですよね。

そのころはどういう社会になっているのでしょう。

2041-42年。遠いようであっという間です。

それでは。

1月9日 (日) の晩御飯

牛ロースと里芋のすき煮
牛ロースト里芋のすき煮 20220109


今日はここまで。

そういえば、住宅販売の広告を見ていて、

給湯器が手に入りにくいというニュースと合わせて、

今、家を買おうと思うとどれくらい日数がかかるのかなと思いました。

マクドナルドのポテトもですが、サプライチェーンというのか、

繋がっていると便利でもあれば不便でもありますね。

一日も早く回復してもらいたいです。

それでは。

1月8日 (土) の晩御飯

ステーキ
ステーキ 20220108
 フライパンではなく、ホットプレートで焼きました。


今日はここまで。

ウルトラマントリガーがそろそろ最終回。

見ていてそういえば、隊員個人の話はなかったなあ。

キャラクターの掘り下げがなかったのが残念。

逆にトリガーの正体、闇の三巨人とか。

そういう本面に特化していたのは意外でした。

どういう終わり方をして、同映画につながっていくのか?

それでは。


1月7日 (金) の晩御飯

七草粥
七草粥 20220107


ということは、お正月から1週間たちました。

あとは、お鏡と左義長。

それから、通常モードのような気が毎年しています。

なので、新年気分がまだ少し残っています。

ゆったりゆっくりです。

それでは。

1月6日 (木) の晩御飯

海鮮クリーム海苔スパゲティ
海鮮クリーム海苔スパゲティ 20220106


今日はここまで。

金沢市小立野に新しくできる図書館の名前が決まりました。

「百万石ビブリオバウム」 です。

ビブリオは図書館。

バウムクーヘンと同じ年輪の意味のバウム。中は円形にできています。

今夏にオープン予定です。

そして移転した後の跡地は何になるのかな?

それでは。

1月5日 (水) の晩御飯

カレーうどん
 残ったカレーに、

 豚肉、長根、油揚げをカレー粉で炒めて、薄めた麺つゆを入れて、

 温めたカレーに合わせたて、湯がいたうどんにかけました

 カレーうどん 20220105


今日はここまで。

県内でもオミクロン株が初確認されました。

県外からですが、拡がるのもそう遠くないはず。

沖縄県はだいぶ増えているようですが、感染者数は聞いても重症者数は聞かれません。

1年、2年前と比べて違います。それでもまん防を要請しています。

実情がわかりませんが、これに他の県が追随していったらまた緊急事態。

どの数字を重視するかで今後が決まってきそう。

それでは。

1月4日 (火) の晩御飯

カレーライス
 かぶは薄切りにして甘酢に
カレーライス 20220104


今日はここまで。

去年と一緒で感染者が増加傾向ですね。

でも、今年は経済を動かす方向のようです。

ワクチンのおかげか重症者はきかれませんね。

はたして増加傾向がどこで山を迎えるか。

まだまだ感染対策です。

それでは。

1月2日・3日 (日・月) の晩御飯

ローストビーフ 馬刺し
ローストビーフ 20220102
馬刺し 20220102

すき焼き
すき焼き 20220103


お肉です。

1日はおせち。2日は残りとローストビーフ。3日はすき焼き。お酒もたっぷり。

おおよそ毎年この通りのメニューの三が日です。

4日目からは作り始めです。

今年は何を食べるのでしょうか?

それでは。

2022年 1月1日 (土) のお正月

あけましておめでとうございます
 金箔入りのお酒を飲みながら、ゆっくりしていました
おせち1 20220101
おせち2 20220101
おせち3 20220101
お雑煮 20220101


占いの本によると今年は、人に出会う年のようです。私は。

人との出会いは 一期一会 と言います。

一方で、袖振り合うのも他生の縁 とも言います。

なので、一度しか会わなくてもその縁が、まわりまわって円になり、いつか自分に還ってくる。

そのような出会いができればいいなあと思います。


それでは、本年が皆様にとっていい年になりますように。

今年一年、よろしくお願いします。

プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-