fc2ブログ

4月29日 (金) の晩御飯

鶏つくねと小松菜と竹の子のあんかけ
とりつくねと小松菜と竹の子のあんかけ 20220429


今日はここまで。

またまた寒い日になりました。

やはり10℃を切っていると、暖房が要ります。

GWが開けるとストーブをしまってもよさそうな気がします。

梅雨の時期はどうかな?

それでは。

スポンサーサイト



4月28日 (木) の晩御飯

ゴーヤチャンプルー
 この季節になってきました
ゴーヤチャンプルー 20220428


今日はここまで。

DXドンオニタイジンが宣伝されています。

よく動くみたいでプロポーション良しらしいです。

そうは言っても、子供準拠だろうから、ミニプラには負けるのだろうけど。

戦隊ロボがここまで遅いのも珍しいです。

どう言った事情があったのか。脚本いや財団Bか。

どんな活躍を見せてくれるのか。

それでは。

4月27日 (水) の晩御飯

八宝菜
 豚肉、いか、白菜、にんじん、たけのこ、きのこ、きくらげ、長ネギです

 それぞれ適当な大きさに切る

 合わせダレは、中華スープ1カップに、お醤油大1、お砂糖少々です

 あとは、しょうがみじん切り、水溶き片栗粉、ごま油 お酢です

 最初に、豚肉、しょうがを塩、こしょうで炒めます

 ほぐれてきたら、にんじん、白菜の芯、たけのこ、きくらげを入れて炒めます

 白菜の芯がしんなりしてきたら、きのこ、長ネギ、イカ、白菜の葉、合わせダレを入れます

 煮立ってきたら全体をかき混ぜて味を見ます

 あとは、水溶き片栗粉でとろみをつけて、ごま油、お酢をかければ、

 完成
八宝菜 20220427


今日はここまで。

この時期になると新一年生を見かけます。

お昼ごろに出かけると、一年生が帰ってくるころ。

夕方ごろになると高学年性が帰ってきます。

でいつも、ランドセルのサイズを見てしまいます。

同じサイズのはずなのに、一年生は大きく、高学年には小さく見えます。

人というのは大きくなるなと感心します。

ランドセルって重かったんだなあ。

それでは。

ごちそうさまといただきます

4月26日 (火) の晩御飯

ジャーマンポテト ふきと昆布の竹の子煮
ジャーマンポテト ふきと昆布の竹の子煮 20220426


今日はここまで。

小立野にできる図書館が7月にオープンします。

元々の敷地を突き抜けるような道路ができ、その向かいに美大が来ます。

その効果であの周りは発展していくのか行かないのか。

人が大勢来ればかな?

それでは。


4月25日 (月) の晩御飯

春の天ぷら わらびの酢の物
 タラの芽、ウド、たけのこ、とり天です
春の天ぷら わらびの酢の物 20220425


きょうはここまで。

参院補選が終わりました。投票率は最低だったようです。

話が変わって、期日前投票の用紙に当日いけない理由欄があります。

期日前投票に来たというチェック欄が欲しい。

うちの地域だけなのかな。

推奨されているはずなのに、

特段の理由がない限り当日みたいな雰囲気が醸し出されている気がします。

些細なことだけど、引っかかったことでした。

それでは。

4月24日 (日) の晩御飯

いかと海老のトマトソースマカロニ
 いかは輪切りに、エビは冷凍むきエビです

 玉ねぎはみじん切り、トマトは一口大 ピーマンは輪切り きのこは裂いておく

 大きいマカロニを使いました 袋通り茹でます

 あとは、にんにく、塩、こしょう、お砂糖、トマトケチャップ、ウスターソース、オリーブオイルです


 お鍋にオリーブオイルたっぷりとにんにく、玉ねぎ、トマトを入れて火にかけます

 鍋を揺らしながらトマトが崩れたら、塩、こしょう、お砂糖少々、

 トマトケチャップ大1~2、ウスターソース小1を入れる

 いかと海老、きのこを塩、こしょうで軽く炒めたら、トマトソースへ入れる

 あとは茹であがったパスタとピーマンを入れて合わせれば、

 完成
いかと海老のトマトソースマカロニ 20220424

今日はここまで。

昨日は久々に酔っぱらいました。

新しいグラスを買って、調子に乗って飲み過ぎました。

ほどほどにしておかないとと毎回思いますが、ついつい。

ただ好みの大きさのグラスでした。

それでは。

ごちそうさまといただきます

4月23日 (土) の晩御飯

鶏肉とザーサイの煮込み春雨
 鶏肉は細切りに切ってから、お醤油、お酒を揉み込んでおきます

 ザーサイは細切り ニラは等分に切ります

 春雨は150gで、煮込み用に茹でておきます

 A(お水400mlにお醤油大3、お酒大2、お砂糖半、塩、。こしょうを混ぜておきます

 あとは、しょうが、にんにく適量、豆板醤、ごま油です

 最初に鶏肉を炒めます

 色が変わったら、しょうが、にんにく、豆板醤を炒めて合わせます

 Aを入れて煮立ってきたら、春雨、ニラを入れます

 あとは、春雨に汁気を吸わせて、最後にごま油を入れれば、、

 完成
鶏肉とザーサイの煮込み春雨 20220423
 玉子焼きをのせてみました


きょうはここまで。

一旦境界線を決められたらもう取り戻せない。

いくら言論と言っても、武が物をいう。

それを実際行われた世の中で、この国にも現実味を帯びてきました。

一方的に来ればいいのだから。

過去ではなく現在進行形。

その時が来た時に、世論はどちらに向かうのか?

それでは。

ごちそうさまといただきます

4月22日 (金) の晩御飯

スズキ 梅貝 筍のお刺身
スズキ 梅貝 筍のお刺身 20220422


今日はここまで。

深夜に地震がありました。

最初は揺れたので、能登の方の地震かなと思っていたら、ドンときました。

今回は珍しいところが震源地。

地震の少ないところと思っていましたが、最近は違いますね。

何が起こっているのかな。

それでは。


4月21日 (木) の晩御飯

赤味噌炊きで回鍋肉
 前日の筍と豚バラの赤味噌炊き

 この味で回鍋肉はおいしんじゃなかろうかと思いました

 少しとっておき、煮汁にオイスターソース、お砂糖、お醤油をで調えたものを合わせダレにしました

 作り方はいつも通りに作って、
 
 完成
赤味噌炊きで回鍋肉 20220421
 おいしくできました


今日はここまで。

ハワイでは観光客が増えて、通常通りに近い模様。

ゴールデンウイークに向けていく人が増えるのかしら。

あっちではマスクをつけていない人が多いようです。

旅行に行った人は、日本に帰ってきたときにまたつけてくれるのかな。

あっちはあっち、こっちはこっち。その場のルールを守ってトラブルにならないように。

それでは。

4月20日 (水) の晩御飯

竹の子と豚バラの赤味噌炊き
竹の子と豚肉の赤味噌炊き 20220420


きょうはここまで。

母の化学療法の日取りが決まりました。

化学療法をするかしないかは半々だそうで、やっておいた方がいいでしょうと。

今からウィッグの用意をしておいた方がいいと言われました。

髪の毛が無くなるのかと母事ですが、残念な気持ちです。

うまくいけばまた生えてくるでしょうから、気持ちを楽にしてもらいたいです。

病は気から。今はおいしいものを食べて。

それでは。

4月19日 (火) の晩御飯

ハッシュドビーフ こごみのポテサラ
ハッシュドビーフ こごみのポテサラ 20220419


今日はここまで。

まだ部屋の中ではストーブを焚いています。

日差しが入らないからか寒いです。

やはり空気が温かくならないと仕舞えません。

あと1カ月かな。

それでは。

4月18日 (月) の晩御飯

牛タンサラダ 絹揚げとにらの玉子とじ
牛タンサラダ 絹揚げとにらの玉子とじ 20220418


今日はここまで。

連日、参院補選のアンケート電話が来ます。

知事選の時に答えたのがいけなかったのかな?

知事選市長選ほど私の中で熱がないです。

7月に本番があるので、そこまで待てないのかなと思ったり。

でも、今回の補選が改選なのかもわからない。

行ってこないとなあ。

それでは。

4月17日 (日) の晩御飯

焼き肉
焼き肉 20220417


今日はここまで。

久々にひがし茶屋街の前を通りました。

観光客の人達がいました。

おばば様と母の入院が続いて、近江町周辺には行けませんでした。

少しづつ観光客が戻ってきていいるようなのでよかったです。

6月におばば様が東京に行く予定ですが、その時はどうなっているのかな?

無事に行ければ良きかな。

それでは。

4月16日 (土) の晩御飯

ハタハタのから揚げ 筍とふきの煮物 ホタルイカとぬた
20220416の晩御飯 20220416


今日はここまで。

竹の子にょきにょき。

雨が降らないとたけのこは出てこないようで、

先週と打って変わって、農協に多く入荷されていました。

先の方は煮物に、根っこの方は細切りや細かくして、ご飯、炒め物に。

去年はメンマも作ってみました。

毎日竹の子でもいいとおばば様。

旬ですからね。

それでは。


4月15日 (金) の晩御飯

柳八目の煮つけ ヒラメのカルパッチョ お刺身(イカ えんがわ
20220415の晩御飯 20220415


今日はここまで。

マスクの有り無しで顔印象は変わります。

何だろう。目の付近だけを見ているとマスク部分のイメージが勝手にできてしまうのかな?

マスク通しでしか会っていない人は、すれ違っても気づかないのかな?

私も周りからはマスクの下のイメージがどんな風に思われているか。

こればかりは謎です。

それでは。

4月14日 (木) の晩御飯

豚肉とこんにゃくのきんぴらごぼう
 ごぼう、にんじんは斜め切り こんにゃくは突きこんです

 青物はスナップエンドウ サッとゆでて半分に切る

 豚肉は食べやすい大きさに切る

 あとは、お水100ml、お酒1/4カップ、お砂糖、みりん大1、お醤油大2~3です


 最初に油を引いて、ゴボウ、ニンジン、こんにゃくを炒めます

 油がまわったら、お砂糖、お水、お酒を入れて、上に豚肉を並べて蓋をする

 5分ほど煮て、ごぼうが柔らかければ、

 お醤油、みりんを入れて、強火で煮詰める

 あとは、青物を入れて、

 完成
豚肉とこんにゃくのきんぴらごぼう 20220414


今日はここまで。

おばば様が退院してから、4週間です。

車いすから手引き、カテーテルも抜けて順調に回復しています。

入院して、透析したのがよかったかな。

東京に行ってお墓参りに行きたいと言っています。

それができるようにリハビリに励まないと。

それでは。

ごちそうさまといただきます

4月13日 (水) の晩御飯

竹の子ごはん チンジャオロース
竹の子ご飯 チンジャオロース 20220413


きょうはここまで。

桜が散ってきました。

ピンク色が赤みを帯びて、緑が目立ってきました。

季節が巡っていきますね。

緑一色になったら夏ですね。

今年はどれくらい熱くなるのかな。

この時期に気温が楽ですね。

それでは。


4月12日 (火) の晩御飯

竹の子と鶏肉の治部煮風
竹の子と鶏肉の治部煮風 20220412


きょうはここまで。 

ニチレイの冷やし中華を食べてみました。

冷凍食品。冷凍なのに冷やし中華だけどレンジでチンしないといけない。

不思議と思いつつ作り方を見てい見るとまた不思議でした。

開けるとトレーの中に、上に乗せる具が別トレーに。

麺の上には氷が乗っており、別袋にたれが乗っています。

タレだけ除いて、レンジでチン。

麺にタレをかけてほぐして具をのせれば、完成。

味は冷やし中華でした。

温めても氷は4,5個くらい残っており、たれも冷凍されていたので、麺が冷たくなりました。

うーん、温めるのに麺が冷たいという不思議さを感じました。

コンビニ弁当と違ってストックしておけるのがいいかもしれませんね。

面白いことを考えるものだなあ。

それでは。

4月11日 (月) の晩御飯

豚のしょうが焼き
 豚肉は片栗粉をふって置きます

 合わせダレは、お醤油、みりん1、お水2、お砂糖半、しょうが適量です


 豚肉を焼いた後、合わせダレを煮立たせて、それに絡めたら、

 完成
豚のしょうが焼き 20220411


今日はここまで。

ここ最近、能登の珠洲市の方で地震が頻発しています。

何が起きているのかわかりません。

大きいのがくる前触れなのかもしれません。

それだったらやだな。

いつ起こるかわからないというのは不安です。

それでは。

ごちそうさまといただきます

4月10日 (日) の晩御飯

うなぎのかば焼き
うなぎのかば焼き 20220410


今日はここまで。

部屋の空気が温かくなってきました。

半そででいても寒くはない。

ただ、風はまだ涼しくて、場所によっては肌寒い。

と思っている間に台風1号2号です。

今年のシーズンはいつからかな?フェーン現象で熱帯夜も近い。

それでは。

4月9日 (土) の晩御飯

フグと鶏団子のお鍋
フグと鶏団子のお鍋 20220409


今日はここまで。

0秒チキンラーメンを食べてみました

お湯をかけたらおいしくないと書かれていました。

うす塩味。ベビースターより味が薄いかもしれません。

2口目に行ける濃さです。

もっとバリバリとした噛み応えかと思いましたが、麺も柔らかめ。

今回は食べやすいように砕きましたが、まるかじりで試してみたいです。

私としては、悪くない商品だと思います。

ミニラーメンくらいになるとおやつサイズ的にいいなとは思いました。

それでは。

4月8日 (金) の晩御飯

・お刺身三種盛
 マグロ 鯛 ガスエビ です
お刺身三種盛り 20220408


今日はここまで。

今年開催される百万石まつりは通常通りに開催されるようです。

新規感染者数は100から300の間を行ったり来たり。

ですが、ウイルスの特性を鑑みてだそうです。

日々感染者数が発表されますが、それと同じく新しい株が出てきます。

どこまで追いかければいいのかわからなくなってきます。

どこの数字をもって判断するか?

それでは。

4月7日 (木) の晩御飯

焼きビーフン
 マルちゃんの焼きビーフンです

 具材は、豚肉、ピーマン、にんじん、玉ねぎ、もやし、しいたけです
焼きビーフン 20220407


今日はここまで。

参院選補選が公示されました。

知事選、市長選と違って、私の中で盛り上がりに欠けます。

かといって投票に行かないのもいけないと思います。

広報誌が来てから決めようかと思います。

それでは。

4月6日 (水) の晩御飯

回鍋肉
 キャベツはざく切り にんじんは薄切り 生ねぎはくし型、 ピーマンは乱切りです

 豚肉は適当な大きさに切る

 合わせダレは、甜麺醤2 お水、お醤油1 お砂糖、お酒半です


 最初に野菜を炒めて取り出します

 次に豚肉を炒めます

 色が変わったら、合わせダレを入れてお肉に絡めます

 あとは、野菜を戻して炒め合わせれば、

 完成
回鍋肉 20220406


今日はここまで。

カムカムの安子の全力疾走。

70後半のおばあちゃんが5キロくらい走ったと話題に上がっていました。

ロケ地を調べれば、それくらいかかると思いますが、

ドラマの中では大した距離ではないのだと思います。

よくあることですね。何かで見たドラマも地元のひがし茶屋街からいきなり湯涌温泉なんてのもありました。

昔なら地元の人しかわからなかったことも、今はスマホ片手に見ているのですぐに調べられます。

無粋とみるか、それを込みで楽しむか・・・

私は画面の中の世界観派かな。

それでは。

ごちそうさまといただきます

4月5日 (火) の晩御飯

なすとトマトとソーセージの炒め物
 なすは棒状に切って水にさらす ピーマンは乱切り

 トマトは6等分に切っておく

 ソーセージは等分に切る

 合わせダレは、お水2、オイスターソース、お醤油1、お砂糖、片栗粉半です


 ソーセージ、茄子、ピーマンを炒めます

 ナスがしんなりしてきたら、トマトを入れて、30秒ほど炒めます

 あとは、合わせダレを入れれば、

 完成
なすとトマトとソーセージの炒め物 20220405
 もう一つは、かまぼことスナップエンドウの玉子とじです


今日はここまで。

桜の花、モクレンの花。段々と大きくなってきました。

満開も近いですね。

今年はいつものお花見ができそうにありません。

お団子だけ買ってきて、雰囲気を楽しもうかと思います。

それでは。

ごちそうさまといただきます

4月4日 (月) の晩御飯

お寿司
 おばさまの旦那さんが、母の退院祝いにお寿司をとってくれました
お寿司 20220404


今日はここまで。

この前、地場産業センターに行ってきました。

展示品があり、漆塗りのキュベレイ。金箔の百式のガンプラがありました。

あと、金ぴかのユニコーンガンダムペルフェクティビリティも。

どれもきれいに発色していました。

塗一つで印象が変わるんですね。

それでは。


4月3日 () の晩御飯

おでん しじみのお味噌汁 卵焼き
おでん 卵焼き シジミのお味噌汁 20220403


今日はここまで。

母が退院してきました。

ちょっとづつご飯を食べています。病院よりかは食べられるようです。

おばば様もそうでした。

あの時、おばば様に無理にでも食べてと言っていた本人が食べないのだから。

健康のことを考えて、薄味とかいろいろあるんでしょうね。

食べるために入院したいと思わせないといけないのかな?

でも、長期入院は想定していないだろうし。

それとも、病院によって違うのかな?

それでは。

4月2日 (土) の晩御飯

豚バラキャベツのオイスターソース炒め
 豚バラ、キャベツは食べやすい大きさに切る

 今回は、舞茸、ピーマン、新玉ねぎを入れています

 合わせダレは、オイスターソース、お水1、お醤油、お砂糖少々、豆板醤適量です


 最初に野菜を炒めて取り出す

 次に豚バラを炒めて、合わせダレと絡める

 あとは、野菜を戻して、炒めれば、

 完成
豚バラキャベツのオイスターソース炒め 20220402


今日はここまで。

最近口ずさんでしまうドンブラザースの冒頭部分。

ドンドン、ドンブラーザ・・・

言いやすいのと耳に残りやすい。

モモタロ斬もいい感じに残ります。

1クール目はおもちゃの販促として、話はどういう方向に行くのだろう。

巨大ロボ戦もないのも珍しい。はてさて。

それでは。

ごちそうさまといただきます

4月1日 (金) の晩御飯

ぶりの塩焼き いかと里芋の煮物
ぶりの塩焼き イカと里芋の煮物 20220401


今日はここまで。

母の退院の日が決まりました。4月3日の日曜日です。

入院してからおよそ2週間です。

お花見団子には間に合いそうです。

家のごはんが食べたいと言っております。おばば様も言っていました。

入院したことが無いからそこんところがわからない。

そういうもんなのかな?

それでは。

3月31日 (木) の晩御飯

焼きうどん
焼うどん 20220331


今日はここまで。

体をそろそろ慣らそうかと春仕様に変えたところ、

その日が気温が下がる日だとは思いませんでした。

前日は汗ばむほどだったのに。

そうこうしているうちに、GWからの夏です。

やはり慣らしていかないと。

それでは。

プロフィール

cosban

Author:cosban
・大は小をかねる
・急がば回れ
・情けは人のためにならず
・後片付けまでが料理

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
天気予報

-天気予報コム- -FC2-